マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

独立行政法人国立病院機構

その他医療関連

東京都目黒区東が丘2-5-21

独立行政法人国立病院機構の過去求人・中途採用情報

独立行政法人国立病院機構の 募集が終了した求人

事務総合職

  • 正社員
  • 5名以上採用
仕事内容

病院経営のプロフェッショナル!多彩な業務で医療を支える事務総合職係長募集
具体的な仕事内容
総合職として、病院の管理・運営に関わる幅広い業務を担当します。

▼▼▼具体的には▼▼▼

《 経営企画室 》
・各種データの収集、分析
・病院の運営方針や今後の経営戦略を立案

《 企画課:医事部門 》
・診療報酬の管理業務
・地域医療機関との連携業務
・医療関係法規に基づく手続き、報告

《 企画課:会計部門 》
・工事、物品および役務などの契約、監督および検査に関する業務
・予算の作成及び執行計画に関する業務
・債権、債務に関する業務

《 管理課 》
・様々な会議・行事の運営等の業務
・職員の勤務時間管理・健康管理等の労務管理業務

これらの業務を通じて、病院が円滑に運営され、患者さんに質の高い医療を提供できるようサポートします。未経験の方でも、研修制度が充実しており、働きながら学び、自身のスキルUPを目指せる環境をご用意しています。

チーム/組織構成
事務総合職は、中国四国グループのそれぞれの病院の経営方針や将来構想を企画・立案し、病院運営を担っています。

【事務部】
・企画課(経理部門)
・企画課(医事部門)
・経営企画室
・管理課

■組織名称:事務部
■男女比:男性6:女性4(令和7年1月時点)
■年齢構成:35.7歳

対象となる方

【業界未経験歓迎】幅広くキャリアを積みたい方、転勤可能な方
当機構中国四国グループにおける22病院内で転勤がございます。

【最終学歴】
高卒・短大・専門学校卒(2年)以上

※高等学校卒業後、10年以上の社会人経験を有している方
 又は4年生大学卒業後、6年以上の社会人経験を有している方

※医療機関における勤務経験や財務・経理、経営医分析、
 人事・給与・労務管理、又は医療業務の実務経験を有している方歓迎

※部下の指揮監督やマネジメント経験を有している方
 (役職・業界・年数不問)

選考のポイント

事務総合職では、人柄を重視しております。
仕事の内容に関しては、充実した研修制度によりスキルアップが可能です。

勤務地

◆鳥取:鳥取医療センター/米子医療センター
◆島根:松江医療センター/浜田医療センター
◆岡山:岡山医療センター/南岡山医療センター
◆広島:呉医療センター/福山医療センター/広島西医療センター
    東広島医療センター/賀茂精神医療センター
◆山口:関門医療センター/山口宇部医療センター
    岩国医療センター/柳井医療センター
◆徳島:とくしま医療センター東病院/とくしま医療センター西病院
◆香川:高松医療センター/四国こどもとおとなの医療センター
◆愛媛:四国がんセンター/愛媛医療センター
◆高知:高知病院

※中国四国内の9県にある22病院の範囲内で転勤あり

勤務時間

原則8時半~5時15分(所定労働時間7時間45分 休憩60分)
※早出遅出勤務を導入している病院有
■平均残業時間
10時間

雇用形態

正社員
試用期間あり:6ヶ月(労働条件に変更なし)

給与

◆大学卒(4年)
月給 196,200円+諸手当~

◆高卒・短大・専門学校卒(2年)以上
月給 176,100円+諸手当~

※修学年数、職歴等に応じて初任給に加算があります。

例)
大学卒かつ、病院事務職業務経験10年の場合:257,700円程度
諸手当:住居手当/通勤手当/扶養手当/超過勤務手当/宿日直手当など

★モデル月収:330,000円(30代、広島市配属、残業10時間、賃貸、扶養子供なし)

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
通勤手当 (月額最高 150,000円まで支給)
※支給要件は機構給与規程に基づく
住居手当 (借家は月額最高 27,000円まで支給)
扶養手当
超過勤務手当
宿日直手当

■賞与
年2回
※年間で基本給の4.2月分程度を支給
※病院の経営状況に応じて年度末賞与が支給される場合があります

■昇給
年1回
※毎年1月に昇給があります

■入社時の想定年収
年収420万円
※未経験の場合の想定
年収550万円
※経験や能力を考慮して決定

■社員の年収例
係長:平均年収500万円
班長:年収600~700万円台
課長:年収800~900万円台
部長:年収1,000万円台

待遇・福利厚生・各種制度

・各種社会保険完備(厚生労働省第二共済組合に加入)
・定期健康診断
・財形貯蓄制度
・産前・産後・育児休業、介護休業、育児短時間休業制度

★★厚生労働省第二共済組合加入★★
厚生労働省第二共済組合は、公務員向けの充実した保障と福利厚生を提供する共済制度です。当院では人たちにより良い環境を整えるサポート体制があります。

例えば・・・・

医療費が安くなる!
→ けがや病気で病院に行ったとき、治療費の一部をサポートしてくれます

年金がしっかりもらえる!
→ 将来、リタイア後も安心して生活できるように、年金が手厚くなっています

家族もサポート!
→ もし結婚したり、赤ちゃんが生まれたりしたら、お金をもらえることも

生活を助ける制度がいっぱい!
→ 住宅ローンのサポートや、お得に旅行ができるサービスもあります

つまり…
「もしもの時」も「将来」も安心できる、特別なサポートグループに加入できます。
・各種研修制度
・院内保育所(施設によって異なります)
・引越やレンタカー、ホテルの割引制度
・宿舎完備
・U・I ターン支援(引越し手当、住居手当 など)
※ 住居手当 (借家は月額最高 27,000円まで支給)

【研修制度】
・新採用事務職員研修、事務職員2~4年目研修
・一般簿記研修会、政府関係法人会計事務職員研修
・新任係長研修/中間管理者研修
・会計医事業務研修
・病院経営研修、病院経営研修戦略能力向上研修
・初動医療班研修、災害医療従事者研修 など

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日・祝) ※事務日当直業務があります
■祝日休み
■年末年始休暇 
■慶弔休暇 
■有給休暇 
採用時点で20日付与(翌年へ繰越し可能)
■産前・産後休暇
■育児休暇
育児休業取得率 女性97.9% / 男性39.5%
■介護休暇
特別休暇(産前・産後、結婚、介護、弔事など)
例えば・・・・
■出生サポート休暇(不妊治療時や配偶者の出産時利用可能)
■子の看護休暇(子どもの病気や学校行事の際に利用可能)
など、手厚い特別休暇が充実しています。
長く安心して働くことのできる環境です。

その他、
リフレッシュ休暇(3日)

有給20日
※平均有給取得日数(前年度実績): 13.8 日
※有給は入社月から20日付与されます
 初年度消化できなかった有給は翌年に持ち越し可能
5日以上の長期連休取得も可能

キャリアアップ志向のあなたへ

慣れた街を離れるのは、不安もあるかもしれません。でも、ふと見上げた空がいつもと違う色をしていたり、新しい街のカフェで偶然出会った人と話が弾んだり。

地方での転勤は、単なる異動ではなく「自分を進化させる機会」。病院ごとに異なる経営の課題に挑み、多様な経験を積むことで、どこでも通用するスキルが身につく。都会の喧騒から離れ、落ち着いた環境で仕事に没頭できるからこそ、成果を上げやすく、成長スピードも加速する。

そして週末は、瀬戸内の海を眺めながらリフレッシュ。都会にはないゆとりが、次のアイデアを生む。知らなかった景色が、あなたの視野を広げ、新しいチャンスを運んでくれます。

子育て世代のあなたへ

「転勤…引っ越し?子どもの環境、大丈夫かな…」
そんな不安を抱えるのは当然。でも、もしかすると、それは家族にとって最高の選択かもしれません。

都会のせわしない生活から少し離れ、広々とした家で子どもが思いっきり遊ぶ。朝はゆったりとコーヒーを淹れ、子どもと一緒に登園できる時間が生まれる。夜は残業を減らし、家族そろって食卓を囲む――そんな暮らしが、ここにはあります。

しかも、病院ごとに異なる業務を経験することで、キャリアの幅も広がる。スキルアップしながらも、家族との時間をしっかり確保できる環境です。

転勤は、あなたの働き方も、家族の幸せもアップデートするチャンスかもしれません。


出典:doda求人情報(2025/4/24〜2025/6/25)

独立行政法人国立病院機構の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。