マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

国立研究開発法人科学技術振興機構

公社・官公庁・学校・研究施設

埼玉県川口市本町4-1-8川口センタービル

国立研究開発法人科学技術振興機構の過去求人・中途採用情報

国立研究開発法人科学技術振興機構の 募集が終了した求人

事務系総合職/人事・経理・法務他/年間休日120日以上

  • 正社員
  • 5名以上採用
仕事内容

【事務系総合職】人事、経理、法務、知財、システム運用他/管理部門だけでなく事業推進部門での活躍も
具体的な仕事内容
あなたの経験やスキル、適性、希望を踏まえた上で、下記のお仕事をお任せします。
※バックオフィス業務だけでなく、研究開発プロジェクトやスタートアップ支援、ファンド運営、人材育成、研究者向け情報サービスの開発・運営などの事業推進部門に配属されるチャンスもあります!

■法務・監査
法律相談対応、契約書等のリーガルレビュー、例規整備、監査対応等

■経理・財務
法人予算執行管理、決算対応、財務管理等

■契約
委託研究契約手続、調達、入札対応等

■総務
広報、役員会議運営、施設管理等

■人事、労務
採用、異動、研修、人事制度設計、労政・厚生業務、給与・社保業務等

■知財
事業成果の知財活用支援、知財管理対応、特許出願・パッケージ化、企業へのライセンス活動等

■データベース運営、システム運用・開発
対外的な科学技術情報データベース等の構築・運営、社内業務システムの運用・開発等

【JST職員の業務紹介】
https://www.jst.go.jp/
トップ→採用情報→定年制職員 新卒採用情報→JSTの人

【事業紹介】
https://www.jst.go.jp/
トップ→採用情報→定年制職員 新卒採用情報→プロジェクトストーリー

※配属先は、これまでのご経験やスキル、適性やご希望をふまえて人事が決定します。
※一つの部署に在籍する期間は3~5年程度。ジョブローテーションを通じて、さまざまなスキルを身に付けることが可能です。

チーム/組織構成
………………………………………
20~30代の若手職員も活躍中!
………………………………………
JSTの仕事はチーム単位で進めることが大半。チームメンバーと円満に協働する姿勢が大切です。
周囲と連携を図りながら、責任感を持ち、主体的に仕事に取り組もうとする方が活躍できる職場です。

………………………
民間企業からの
転職者も多数
………………………
JSTは公的機関ではありますが、働いている人たちが皆公的機関から移ってきたわけではなく、民間企業からの転職者も大勢います。銀行や保険会社などの金融機関、出版社、教員、大学職員など、さまざまなバックグラウンドを持った職員たちがそれぞれのスキルや強みを活かして活躍している組織です。

対象となる方

応募資格:四年制大学卒相当以上※未経験の方や社会人経験10年以上の方も歓迎
★以下の経験がある方を特に歓迎します!
■企業間の取引や契約に関わる法務経験、社内の法務相談、契約書等の作成、レビュー、交渉支援
■人事、経理業務
■システム開発・導入・運用、データベース運営

<他にもこんな方を歓迎します>
・社会貢献度の高い仕事がしたい方
・バックオフィス業務の経験がある方
・周囲関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方
・周囲関係者と連携しながら主体性を発揮できる方
・最先端の科学技術イノベーションに携わりたい方

※業界・職種未経験歓迎
※社会人経験10年以上の方も歓迎

選考のポイント

★dodaからの応募締切は【2025/6/26(木)】です。
★10名以上採用予定です。多くの方と積極的にお会いしたいと思っておりますので、関心をお持ちになった方はぜひご応募ください。

勤務地

【テレワーク(リモートワーク)・フレックスタイムあり/下記いずれかへの勤務となります】

■川口本部
埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル

■東京本部
東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ

■東京本部別館
東京都千代田区五番町7 K’s五番町

■九段オフィス
東京都千代田区九段北4-1-7 九段センタービル

■四番町オフィス
東京都千代田区四番町4-2 BANビル4階

■日本科学未来館
東京都江東区青海2-3-6

※オフィス内禁煙・分煙

勤務時間

固定時間勤務制(実働7.5時間 休憩 60 分)
勤務時間は以下6パターンから選択できます(昼休憩はいずれも12:00~13:00)

■7:30~16:00
■8:00~16:30
■8:30~17:00
■9:00~17:30
■9:30~18:00
■10:00~18:30

※フレックスタイム制度あり(希望制/適用条件あり)
 コアタイム11:00~15:00
 フレキシブルタイム7:30~11:00、15:00~20:00
※テレワーク制度あり(週2回まで/適用条件あり)
■平均残業時間
21時間

程度(2024年度)、超過勤務手当支給あり

雇用形態

正社員
(定年制職員)
試用期間6カ月(給与や待遇は本採用時と同じです)

給与

本給月額:24万8300円以上(別途各種手当を支給)
※本給は、新卒初任給(学部卒)実績を最低保障金額とし、経験・年齢などを考慮の上、決定します

ーーーーー
★年収例
ーーーーー
[1]30歳/係長/扶養親族なしの場合
月給:約31万円/年間給与:約610万円【月給+超過勤務手当(20時間想定)+賞与2回】
※通勤手当、住居手当等除く。

[2]35歳/係長/扶養親族なしの場合
月給:約35万円/年間給与:約680万円【月給+超過勤務手当(20時間想定)+賞与2回】
※通勤手当、住居手当等除く。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■役職手当(課長代理級以上)
■扶養手当
■住居手当
■地域調整手当
■通勤手当(月15万円まで)
■超過勤務手当

■賞与
年2回
(期末手当/6月、12月)

■昇給
年1回
(7月)

■入社時の想定年収
年収510万円
以上 ※月給24万8300円+超過勤務手当(20時間想定)+賞与2回の想定年収

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給
■超過勤務手当100%支給
■テレワーク制度(週2回まで/適用条件あり)
■フレックスタイム制度(希望制/適用条件あり)
■退職金制度・企業年金制度
■育児休業制度(子どもが3歳になるまで)
■出生時育児休業(産後パパ育休)制度
■育児時短勤務制度(子どもの中学校入学まで)
■国内長期研修制度
■海外短期研修
■海外長期研修制度
■私費留学制度(休職)
■配偶者同行休業制度(最長3年)
※育児休業、育児時短勤務は男女問わず取得実績多数!
<研修制度について>
入職後は、e-learning等での基礎知識研修の他、職位に応じた能力育成を目的とした「役職別研修」、個々のキャリア形成を支援する「年代別キャリアデザイン研修」などを実施しています。
また、ジョブローテーションを通じて経験やスキルの幅を広げることができます。

研修制度については以下もご参照ください。
https://www.jst.go.jp/
トップ→採用情報→定年制職員 新卒採用情報→研修制度
※一部新卒の新入社員のみが対象となる研修も含まれています。

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(12月29日~1月3日)
■有給休暇 
(年20日間/採用月に応じて調整※10日以上)
■創立記念日(10月)
■病気休暇
■特別休暇(慶弔、夏季(7月~9月)、妊娠・産前・出産・産後・育児、介護、転勤)
※男女問わず、育休・育児関連休暇取得実績多数
■積立休暇 等

中途職員が当法人を志望する動機は?

■科学技術の発展に貢献できる仕事がしたい
■社会に貢献できる仕事がしたい
■現職の専門性を活かして活躍したい
■研究者のサポートや人材育成に従事したい

など、実にさまざま。エントリーシートや面接で、あなたが当法人で働きたい理由をぜひ教えてください。


出典:doda求人情報(2025/5/12〜2025/6/26)

国立研究開発法人科学技術振興機構の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。