マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

佐賀県庁

公社・官公庁・学校・研究施設

佐賀県佐賀市城内1-1-59

佐賀県庁の過去求人・中途採用情報

佐賀県庁の 募集が終了した求人

佐賀県職員/学歴不問/民間経験者が多数/公務員試験の対策不要

  • 正社員
  • 5名以上採用
仕事内容

【特別な試験対策は不要】佐賀の発展のため、あなたの経験や強みを県政の中で発揮していただくお仕事です。
具体的な仕事内容
【募集職種】
■行政職
適性に応じて各課へ配属します。各種施策の企画立案から実施、県財政の管理、県税の賦課徴収、公共事業の用地交渉など、県政の様々な分野で仕事をしていきます。

■土木職
知事部局における土木工事の企画・設計・施工管理等に携わります。

■農政職
知事部局における農政の企画・立案、農業指導等を担います。

■畜産職
知事部局における畜産に関する企画・立案、試験研究、技術指導等を行います。

※主な配属先:本庁各課、現地機関、各種委員会事務局
※入庁後の職種変更なし
※土木・農政・畜産は上記職務内容のほか、幅広い分野において企画立案等の業務に携わる場合もあります。

【研修制度】
■新規採用職員研修
県職員として必要な基本的な素養を身につけることができます!

■入庁3年目民間企業等職務経験者研修
2年間の行政職員としての仕事の進め方等を振り返るとともに、民間企業等での職務経験者に期待される役割等を再認識します。

■新採・中途採用職員メンター制度
相談・指導役の先輩職員が、新規採用・中途採用を問わず、一人ひとりの職員を職場でサポートします!

■能力開発研修
企画力や分析力、交渉力やビジネススキルなど、自分の伸ばしたい能力を選択し、それに対応した研修を自発的に受講できます。通常の講義や演習形式のほか、Webで学べるe-ラーニングの研修もあります。

■部局別業務研修
新任会計事務職員研修等、業務毎の各種研修を行っています。

【中途採用職員の声】
■雰囲気について
「みんな前向きで、意思決定が早いと感じます」
「入庁時に『前例踏襲を恥と思って仕事しよう』と言われました」
「ボトムアップで意見し、挑戦する風土があります」

■研修について
「中途でも、新卒採用と同じ研修が受けられます」
「佐賀の魅力を体感する研修内容もあって面白いですよ!」
「自己のスキルアップのための研修に行くときも、快く送り出してくれるので遠慮する必要がないです」

チーム/組織構成
幅広い年代が活躍しています。面倒見の良い職員が多く、とても和やかな職場です。
UJIターンで入庁した同期も多く心強いです。仕事と子育てを両立している職員も活躍中です!

◎女性管理職も活躍中

対象となる方

応募資格は年齢要件と民間企業等での勤務経験のみ!(※5年以上)(※社会人経験枠を除く)
◆UJIターン枠
・佐賀県外に登記上の本店を置く民間企業等(国の機関又は佐賀県外の地方公共団体を含む)における職務経験が令和7年6月末日現在で通算して5年以上ある方
・昭和41年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方(令和8年4月1日時点で満30歳~満59歳の方)
※学歴不問

◆社会人経験枠
・昭和46年4月2日以降に生まれた方(令和8年4月1日時点で満54歳までの方)
・令和7年6月末日現在で佐賀県内に登記上の本店を置く民間企業等(佐賀県内の地方公共団体を含む)において正規雇用労働者として勤務していない方

◎英語力・中国語力などを活かせる部署あり
◎業種・職種未経験歓迎

選考のポイント

■歓迎する人物像
県外の民間企業等での職務経験を通して培った「経営感覚・コスト意識」「企画力・実行力」「柔軟な発想力」「先見性」「コミュニケーション能力・対人折衝能力」や経験等を県政の中で発揮できる人

勤務地

◆佐賀県庁(本庁)
〒840-8570
佐賀県佐賀市城内1丁目1-59

◆現地機関
佐賀県内

主な勤務地は佐賀県内ですが、下記いずれかの勤務地へ配属となる場合もあります。

◆首都圏事務所
〒102-0093
東京都千代田区平河町2丁目6-3

◆関西・中京事務所
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-3-1-900号

※希望が考慮される場合もあります。
※部署によっては、海外出張が発生する場合があります。
※UJIターン歓迎
※受動喫煙防止対策:有

\佐賀県の魅力について/
◎都市部へのアクセスが抜群です!(佐賀ー博多間:特急で約40分)
◎福岡県・熊本県へは車でも1時間圏内のため、日帰りで楽しむことができます!
◎災害が少ないことも魅力の1つです!

勤務時間

8:30~17:15(休憩時間12時~13時)
※勤務地により異なる場合があります。

◎時短勤務や時差出勤が可能!
◎在宅勤務も可能です。
■平均残業時間
13.2時間

程度(令和5年度知事部局実績)

雇用形態

正社員

給与

平均給与月額:32万1,615円
平均給料月額:34万7,453円
※令和6年10月現在のデータとなります。
※「給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、住居手当などの諸手当の額を合計したものです。

月給22万700円以上
※上記の給与に、職歴・社会人年数に応じた加算が行われます。

■賞与
年2回
※期末・勤勉手当(6月・12月に支給)

■入社時の想定年収
年収350万円
程度~ ※職歴・社会人年数に応じて支給されます。

待遇・福利厚生・各種制度

■扶養手当
扶養親族のある職員に支給されます。
<手当額等>
配偶者3,000円、子11,500円(1人当たり)等

■通勤手当
通勤手段、距離等に応じて支給されます。
<手当額等>
公共交通機関:最高80,000円
自家用車等:最高40,300円

■住居手当
月額12,000円を超える借家などに居住している職員へ支給されます。
<手当額等>
最高27,000円

■退職金制度
■共済制度

【◆出産・子育てを経ても安心して働けます】
<各種休暇・休業制度>
■不妊治療・不育治療休暇/年間5日又は10日以内
■産前・産後通院休暇/妊娠週等に応じて必要な回数
■妊娠通勤緩和休暇/妊娠週等に応じて必要な回数
■妊娠障害休暇/妊娠期間中7日以内
■産前・産後休暇/産前8週間以内または産後8週間以内
■育児休暇/生後2年未満の子養育中
■出産補助休暇/配偶者が出産した男性職員対象/3日以内
■育児休業/3才未満の子を養育する職員対象(無給/共済から手当金あり)
■子の看護等休暇/小学生までの子の疾病治療のための通院や看護の際、5日以内(子が2人以上の場合は10日以内)
■健康管理
■サークル活動・レクリエーション
■UJIターン支援あり(引っ越し代補助など 詳しくは「サガスマイル」で検索してください。)
■時短・在宅勤務可能(条件あり)

当たり前に各種制度が利用できる組織風土です。
男性の育休取得やテレワークの実施、有給休暇利用促進のため、様々な取組を実施しています。

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日) ※担当業務によっては、土日祝日の業務が発生する場合があります。
■祝日休み
■年末年始休暇 
(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
(7~10月の間に原則5日間連続で取得)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
年間20日間(採用時15日間)※30分単位での取得も可能
■産前・産後休暇
産前8週間以内または産後8週間以内(実績あり)
■育児休暇
生後2年未満の子養育中(実績あり)
■介護休暇
6カ月以内で取得可能(無給/共済から手当金あり)
■ボランティア休暇(災害時など、無償でのボランティア活動を行うときに年間7日間まで)
■出産補助休暇:配偶者が出産した男性職員対象/3日以内
■育児休業:3才未満の子を養育する職員対象(無給/共済から手当金あり)
■子の看護等休暇:小学生までの子の疾病治療のための通院や看護の際、5日以内(子が2人以上の場合は10日以内)
■病気休暇 :公務以外の負傷、または疾病で勤務不可能な場合/90日以内(一部疾病は180日以内)
■短期介護休暇 :要介護者の介護をするとき、5日以内(2人以上の場合10日以内)
※上記以外にも、大学院などでの修学のための休業制度や裁判員として出頭する場合の特別休暇あり

受験申込について

【受験申込期間】
7/1(火)9:00~8/18(月)17:00

◆UJIターン枠(行政)
【第1次試験】受験申込時に提出するアピールシートにより審査
【第2次試験】10/4(土)、10/5(日)、10/11(土)、10/12(日)、10/13(月)予定(佐賀市・東京都)
【第3次試験】
論文:10/26(日)予定(佐賀市・東京都)
面接:11/8(土)、11/9(日)、11/15(土)予定(佐賀市)

※UJIターン枠(土木・農政・畜産)、社会人経験枠はこのとおりではありませんので、佐賀県職員採用サイトにて必ずご確認ください。
※入庁日は令和8年4月1日(予定)です。

人事施策

それぞれのライフステージ、キャリアステージに対応した人事施策を展開しています。

■自己申告書
適材適所の人材配置の実現のため、異動希望の有無、今後積みたい経験、配慮を求める事項などを申告します。(年2回)

■プロポーザル制度
勤務を希望する所属に対し、自らの意欲や、事業のアイデアなどをアピールできる制度です。

■ポストチャレンジ制度
後輩の育成や組織メンバーの能力開発により注力したい人は、ポストチャレンジをすることで、優先的に係長へ登用されます。

■エキスパート制度
特定分野の知識・経験を深めたい人は、一定の時期にエキスパート(専任職)を選択できます。


出典:doda求人情報(2025/6/16〜2025/8/17)

佐賀県庁の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。