マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

いちよし証券株式会社

証券会社

東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館5階

いちよし証券株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 4件あります!

いちよし証券株式会社の 募集が終了した求人

内部監査(複数名採用)/実務経験者も職種未経験者も大歓迎!

  • 正社員
  • 上場企業
仕事内容

【業務監査】
具体的な仕事内容
内部監査部の業務は、大きく下記の【1】【2】に分類されますが、今回は主任監査として【1】の業務を担っていただける方を募集します。

【1】
本社の各部署とグループ子会社4社に対する
内部監査業務とIT監査業務
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[経営監査][業務監査][IT監査]の内部監査計画を策定し、実行から評定、報告書作成、フォローアップ業務まで幅広い業務があります。また、これらの監査手法の高度化に向けた取り組みも進めます。

【2】
財務報告に関連する「J-SOX」の
運用および評価業務
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上場企業に求められる内部統制報告制度「J-SOX」の実施基準に基づいて、全社的な内部統制や一般業務プロセス統制、決算・財務報告プロセス統制、IT統制の評価のほか、これらの効率化も推進します。
証券業界未経験の方でも研修等を通じてサポートしますので、安心してご応募ください。

■大切にしてほしいこと
内部監査部では、既存のルールを遵守しているか否かをチェックする業務もありますが、世の中が絶え間なく変化している中で「ここに潜在的なリスクがあるのではないか」「新たな対応が必要なのではないか」といった視点で自社をチェックしていくことが大切です。

チーム/組織構成
内部監査部は現在4名。全員がオフィス内の“同じ島”にいますので、不明点があればすぐに質問・相談できます。
どの業務も黙々とパソコンや資料に向き合うわけではなく、優先順位を立てた上で全体のスケジュールを調整し、周囲と協力しながら進めます。

■組織名称:内部監査部
■男女比:3:1(男:女)

対象となる方

内部監査、システム監査の実務経験と実績のある方を募集します。
※高卒以上

特に、以下の資格や経験をお持ちの方を歓迎します。
◎業界未経験歓迎

●公認内部監査人[CIA]、公認情報システム監査人[CISA]の有資格者や
 関連する経験・知識・資格をお持ちの方
●以下の知識や実務経験をお持ちの方
 [コンプライアンス][リスクマネジメント][ビジネス法務]
 [財務会計][管理会計][税務会計][システムリスク管理・データ分析]
●金融業界での勤務経験や経営企画の知識・経験のある方
●公認会計士、税理士、中小企業診断士、
 社会保険労務士等の専門性を活かした活動実績のある方

選考のポイント

対人コミュニケーションに苦手意識がなく、積極性や協調性、責任感を持って主体的に業務に取り組める方、内部監査業務を通して「会社をより良くしたい」と考えられる意欲的な方をお迎えする方針です。

勤務地

本社/東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館5階

<アクセス>
・東京メトロ日比谷線・東西線
 「茅場町駅 8番出口」より直結
・東京メトロ銀座線・東西線、都営地下鉄浅草線
 「日本橋駅」より徒歩約5分
・JR各線「東京駅 八重洲北口」より徒歩約10分

勤務時間

8:00~17:00(実働8時間/休憩60分)

■1日の流れ
出勤後は「朝会」でその日のタスクを確認し、監査の対象となる部署でのヒアリングや資料の分析など、個々が粛々と業務を進めます。
ルーティーン業務を進めていくイメージではなく、1日をどう使うかは業務の進捗状況等に応じて、社員の裁量に任せています。その後、16時半頃からの「夕会」で進捗を報告。残業は多い月でも30時間程度。毎週金曜日は全社的に遅くとも18時には退勤します。

■季節的な傾向について
【業務監査】
年度内の3月中に終わらせるべき業務もあるため、年明けから2・3月は少し忙しく感じるかもしれません。

【J-SOX】
有価証券報告書を公開する毎年6月に向けて、前年の7月から作業を進めます。
4・5月は“まとめ期間”となるほか、次期に向けた計画づくりも加わることでやや忙しくなります。
■平均残業時間
30時間

雇用形態

正社員
※試用期間最長6カ月は契約社員
※経験などにより試用期間が異なります
※給与・待遇などに変動はありません

給与

【全国転勤型】
(大卒以上)月給27万円~42万7000円
(高卒以上)月給24万6900円~42万7000円

【地域限定型】
(大卒以上)月給26万3000円~41万2000円
(高卒以上)月給24万1900円~41万2000円

※年齢・経験・前職給与等を考慮し、当社規定により優遇します
※残業代は別途支給します

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■交通費全額支給
■時間外手当
■子育て手当 ※正社員登用後

■賞与
年2回

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収330万円
~600万円

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備
(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■従業員持株制度
■財形貯蓄制度
■結婚・出産お祝い金制度
■慶弔見舞金制度
■資格取得支援制度
(CIAなどの試験に合格すると、受験費用の一部と報奨金が支給されます)
■社内融資制度
■定期健康診断
■独身寮完備
■家賃補助制度 ※試用期間終了後。
■自己申告制度
(部署異動などに関する希望を申告できます)
■保養所あり
(全国に利用可能施設があります)
内部監査部では、さまざまな法令・社内規則の遵守状況の確認に限らず、ガバナンスの強化や業務の効率化など、経営に資するような付加価値の高い提案を目指しており、そのような意欲のある人材を歓迎します。

休日・休暇

<年間休日>
130日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)
■リフレッシュ休暇
(3カ月に2日間)
■メモリアル休暇
(年間で2日間)
■特別休暇
(結婚、出産準備、配偶者出産など)

―――連続特別休暇制度―――
当社では年1回、平日の5日間に前後の土日を加えた連続9日間の休暇取得を“義務づけて”います。
年末年始をはじめとする除外期間の規定もありますが、オンとオフのメリハリをつけてプライベートも充実させることができます。

働きやすさには絶対的な自信があります

内部監査の仕事内容自体は、どんな企業でも大きな差異はなく、「業務監査とJ-SOX」が中心です。
だからこそ注目してほしいのが、風通しがよく休日数も多い当社の職場環境や福利厚生の充実ぶりです。

また、当社は東証プライム上場企業を対象とした第20回コーポレート・ガバナンス調査「企業統治インデックス(JCGIndex)」(2022年)において、アンケート回答企業102社中、総合第8位に選定されており、「しっかりした会社」として社員の安心感にもつながっています。

意欲に応じて挑戦できる高い自由度も強み

上場している証券会社というと、“カッチリ”とした“お堅い”イメージを抱かれがちですが、同社が70年の歴史の中で築いてきたのは、誰とでも話しやすい家族的な企業風土です。上場企業の内部監査部として何よりも業務の質が求められる中で、経営陣との距離も近く、“業務の進めやすさ”につながるメリットも生まれています。

今回ご入社いただく方々には、限られた人数の内部監査部で“任せてもらえる”やりがいを感じながら、意欲に応じてさまざまな業務に挑戦できる自由度の高さも感じていただければと思います。


出典:doda求人情報(2025/4/28〜2025/7/27)

いちよし証券株式会社の 募集している求人

全4件

出典:doda求人情報(2025年8月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。