株式会社大場造園
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社大場造園の過去求人・中途採用情報
株式会社大場造園の 募集が終了した求人
未経験OK!完全週休2日制/造園業の営業
- 正社員
- 転勤なし
官公庁の案件(緑化・庭園・公園などの造園工事及び管理委託)をメインとした営業業務
具体的な仕事内容
官公庁を中心に
ゼネコン、民間企業に対する
造園工事及び管理委託などの提案営業を行います。
【営業エリア】
杉並区中心に都内全域
【営業~竣工までの流れ】
▼STEP1▼
まずはお客様に顔を覚えてもらうことからスタート!
積極的に発注者様へごあいさつにまわりましょう。
※一般宅への飛び込みや新規開拓の為のテレアポなどは一切なし!
▼STEP2▼
官公庁の発注システムに則り、入札案件をチェック。
希望表の提出から現地の確認、積算業務を経て、期限までに応札を行います。
受注ができたら、契約業務を行い、施工スタッフに引き継ぎます。
▼STEP3▼
着工(現場スタッフが担当)
▼STEP4▼
納品・完了!
【ココがPOINT】
造園やモノづくりに興味がある方は大歓迎です。
造園の知識がなくても問題ありません。
業界知識はもちろん、営業の基本マナーも含めて
一からからお教えするので少しずつ学んでいってください◎
チーム/組織構成
現在20代~ベテランまで幅広く活躍中!
このノウハウを次世代に繋げていくため、
そして会社の業務を拡大していくため、
営業職を増員募集します。
◆未経験歓迎 ◆性別不問
業界・職種未経験の方歓迎
◆必須条件
・普通自動車免許(AT限定可)
・基本的なPCスキル(Excel、Word)がある方
◆歓迎条件
・造園や土木、建築業の現場経験を活かして営業に挑戦したい方
・業界知識がある方
・モノづくりが好きな方
・人と直接関わる仕事に就きたい方
◆こんな方は優遇いたします
・造園、土木、建築の官庁案件に携わったことがある方
・電気、設備の官庁案件に携わったことがある方
・仕事に対して誠実、真面目に取り組める方
・業務の確認や報連相など、
こまめにチェックしながら行動できる方
<永福町駅から徒歩3分>
東京都杉並区永福2-47-12
★転勤なし
8:30~17:30
※月平均残業時間は20時間程度
(残業代は別途全額支給)
正社員
月給25万円~50万円
※経験・能力考慮します
※残業代別途支給
■入社時の想定年収
年収350万円
(月給25万円+賞与1回目)
■社員の年収例
年収550万円/入社5年目(月給35万円+賞与)
◆交通費規定内支給
◆昇給 ※業績による
◆賞与 ※業績による(入社1年以上対象)
◆退職金制度/勤続5年以上
◆残業代別途支給
【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙
<年間休日>
122日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日休み)
■祝日休み
■年末年始休暇
■有給休暇
※状況により休日出勤の場合あり(平日に振休取得)
当社は、公共の造園工事や公園整備、一般家庭の造園工事などの幅広い造園事業を行っています。特に近年は都心部における屋上緑化・壁面緑化などの案件が増加中。屋上緑化とは、建築物の断熱性や景観などを目的として、屋上や屋根などに植物を植えることで、建物の壁に植物を植えて緑化することが壁面緑化です。CO2吸収効果のある「緑」には、地球温暖化やヒートアイランド現象の抑止効果があるため、東京都では一定規模以上の建築物に屋上緑化が義務付けられています。環境問題の深刻化と比例して私たちの仕事は日々需要が高まっており、今後さらに注目される事業として、大きなやりがいと誇りを持って取り組んでいけるでしょう。
2024年に創業70年、設立53年を迎えた老舗造園業者です。当社が小学校のグラウンドに天然芝舗装(スポーツターフ)をした先駆けでもあります。