マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

アイレット株式会社

システムインテグレータ(SIer)

東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7F

アイレット株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 42件あります!

アイレット株式会社の 募集が終了した求人

営業事務/リモート中心/月給25万円以上/年間休日122日

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

クラウドサービス導入に係る営業サポート業務、問い合わせ対応業務などをお任せします。
具体的な仕事内容
主な業務は、クラウドサービスのアカウント手配や契約処理などを中心とした営業事務です。

【具体的な仕事内容】
■GoogleアカウントやAWSアカウントの手配
…KDDI・KDDIグループ会社内の利用者から受けた新規申込依頼に対応します。受付対応から、アカウント手配までを担当します。

■請求処理、契約までの手続き
…新規利用者に請求の案内をメールで送付し、契約に至るまでをサポートします。

■クラウド利用にかかわる導入相談の対応、開発相談の受け付け
…「AWSを導入したいけど、私たちの業務目的にマッチしますか?」といった導入にかかわる相談やお問い合わせに対応します。
◎技術的なサポートは別部署が担当しています。

■社内イントラネットポータルサイトの更新
…業務を円滑に進めるため、FAQなどをまとめたポータルサイトを運営しています。よくある質問や知っておくと便利な情報などを、CMSを使って更新します。
◎Webサイト制作・更新の経験がなくてもOK!

<このお仕事のPOINT★!>
◆充実した研修制度
入社後1週間~2週間は座学中心の研修を実施。当社の事業内容やサービスについて理解を深めていただきます。
その後は、OJT研修を受けながら実務スタート。少しずつ業務に慣れていきましょう。

◆電話対応なし!
相談やお問い合わせは基本はメールやチャットサービスでのやり取りなので、安心して業務をスタートできます。

◆早期キャリアアップも可能!
年齢や入社時期にかかわらず、社員一人ひとりの取り組みをしっかり評価。頑張り次第では早期のキャリアアップももちろん可能!
「こうした方が効率的かな?」「こんな問い合わせ内容もFAQに取り込んでみたらどう?」といった提案やアイデア、大歓迎です。

◆フレックスタイム&リモートワーク
たまに出社していただくこともありますが、チームメンバーのほとんどがリモートワーク中心。
さらにフレックスタイム制度を導入しており、自由な働き方が可能です。自分のライフスタイルに合わせて働けるので、家庭をお持ちの方も無理なく長く働ける環境です。

チーム/組織構成
30代を中心としたメンバーが活躍中★
週1回雑談も交えた面談を実施。仕事への悩みや希望などを定期的に伺っています。

■男女比:男性2名:女性6名

対象となる方

【学歴不問】WebプロダクトまたはSaaS系企業にて、営業事務または営業経験のある方
【必須条件】
WebプロダクトまたはSaaS系企業にて、営業事務または営業経験のある方
※経験年数や分野は不問です!

<こんな方はぜひご応募ください!>
・クラウド関連の資格(クラウドプラクティショナー資格など)をお持ちの方
・新しいことに挑戦することが好きな方
・成長意欲を持って幅広い業務に取り組みたい方
・コミュニケーションスキルを活かして働きたい方

選考のポイント

★人柄重視の採用です!
探究心を大事にし、自分の目標に向けて取り組める方、新しいことにチャレンジするのが好きな方を歓迎します!

勤務地

【基本リモート/転勤なし/駅直結オフィス】

<東京本社>
東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7F・24F

<アクセス>
■東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」直結
■東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」1番出口より徒歩約5分
■東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A12出口より徒歩約8分
■都営地下鉄三田線「内幸町駅」A3出口より徒歩約8分
■JR「新橋駅」烏森口より徒歩約11分

◎業務に慣れてからはリモートワーク中心となります。

※受動喫煙防止対策:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)

勤務時間

フレックスタイム制
フレキシブルタイム/9:00~11:00、16:00~20:00
コアタイム/11:00~16:00
標準的な勤務例/10:00~19:00
■平均残業時間
20時間

未満

雇用形態

正社員
試用期間 3カ月
※試用期間中も、給与・待遇に変更はありません。

給与

月給25万円~35万円(在宅支援手当・固定残業代含む) +各種手当+賞与年2回

※経験・スキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
※上記月給額には、一律支給の在宅支援手当(月2万円)が含まれています。
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月12時間~40時間分を、月2万0000円~8万4200円支給。
 上記を超える時間外労働分は追加で支給

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■時間外手当(超過分)
■環境整備一時金(入社時に在宅勤務の環境を整えていただくために支給)
■扶養家族手当(配偶者:月1万5000円、子1人:月7000円)
■AWS、Google Cloud認定資格における資格保有報奨金
■PR手当(イベント登壇やメディアのインタビュー対応など、会社のPRに貢献した社員に支給)

■賞与
年2回
(7月・12月)★直近10年連続支給!

■昇給
年2回
(4月・10月)

■入社時の想定年収
年収350万円
~500万円

待遇・福利厚生・各種制度

※各種手当については「給与」をご覧ください。

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月3万円まで)
■社内分煙
■研修制度(PM研修など、社内外の研修あり ※外部研修の場合は受講補助あり)
■各種資格取得支援(AWS、Google Cloud認定資格受験料全額負担/合格報奨金支給)
※入社前に取得した該当資格の受験料も一時金として支給します。
■iretテクニカルアンバサダー制度
■社内イベント支援
■KDDIグループ共済会
■企業型確定拠出年金(DC)制度
■定期健康診断
■健康維持一時金
■スポーツ支援
■服装自由(オフィスカジュアル)

休日・休暇

<年間休日>
122日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(6日間)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(男女ともに取得・復帰実績あり)
■アニバーサリー休暇
■リフレッシュ休暇

※5日以上の連続休暇も取得できます。

データで見るアイレット

■AWSプレミアティアサービスパートナー10年連続で保持
世界中のAWSパートナーの中でも1%に満たない、「AWSプレミアティアサービスパートナー」に10年連続で認定されています。

■Google Cloud のプレミア パートナー - Sell および Service エンゲージメント モデル に認定

■4年連続で昨対比120%の売上アップを達成

■取引先企業数2500社(案件数4300プロジェクト)

ホワイト企業認定・GOLDランク取得

一般財団法人日本次世代企業普及機構主催「ホワイト企業認定」2023年で、当社はGOLDランクを取得しています。

同法人が定義するホワイト企業とは「従業員の皆様がご家族や友人に入社を勧めされる企業」。
「ビジネルモデル/生産性」「ワーク・ライフバランス」「健康経営」「人材育成・やりがい」など7つの指標により認定されます。

また当社は、同「ホワイト企業認定」2022年では福利厚生部門、2021年では学生部門でアワードを受賞しています。


出典:doda求人情報(2025/5/29〜2025/7/23)

アイレット株式会社の 募集している求人

全42件

出典:doda求人情報(2025年8月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。