マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

一般財団法人日本品質保証機構(略称JQA)

特殊法人・財団法人・その他団体・連合会

東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル

一般財団法人日本品質保証機構(略称JQA)の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 3件あります!

一般財団法人日本品質保証機構(略称JQA)の 募集が終了した求人

法人営業/未経験歓迎/賞与6.2カ月/業界最大規模の認証規格

  • 正社員
仕事内容

マネジメントシステム認証サービス、校正サービスまたはマテリアル試験サービスの導入提案を行う営業
具体的な仕事内容
■マネジメントシステム認証サービス
新たにISOの規格を導入したいお客様に向けた新規提案営業
・JQAの魅力・価値を説明し新規受注の獲得につなげるサポートサービス(セミナーや教育サービス)の提案
・認証登録までのステップやスケジュールの提示、認証登録完了までのサポート(外部コンサル会社の紹介など)
・拡販活動の一環として入門セミナー講師を担当

ISOの認証取得済みのお客様に向けたJQAへの切替提案営業
・JQAの魅力・価値をお客様に説明しJQAへの認証切替につなげるサポートサービス(セミナーや教育サービス)の提案
・切替完了までのステップやスケジュールの提示、切替完了までのサポート

■校正サービス お客さまの「計測器管理」を最適化へ導く営業活動
・主に製造業のお客様に対する提案活動を実施し、新規案件の獲得
・JQAの幅広い校正対象分野および付帯する各種サービス(計測セミナー、デジタル校正証明書 etc)を組合せ、計測器管理の総合的支援を実施
・広報活動によるJQAサービスの幅広い訴求
・展示会への出展、セミナー実施、試験所見学会などの広報イベントの企画~実施~フォローも営業組織で担当
・イベントにおいてJQAサービスへの理解を得たうえで、個別の提案活動~新規案件の獲得

<校正サービスとは?>
計測器が正しい値を示しているかどうか、お客様の計測器をお預かりしてズレがないかを計測するサービスです。計測後は、校正証明書をお渡しし、品質管理のサポートを行っています。

■マテリアル試験サービス
・マテリアル試験サービスを多くの企業様に知っていただき、ご利用いただくための新規顧客へのサービスの導入提案 ・新しい材料の試験ニーズを掘り起こすなどの既存顧客へのアプローチ、アフターフォローの実施

<マテリアル試験サービスとは?>
建設材料・金属材料などに対して国際規格に沿った性能試験(鋼材の引っ張り試験、コンクリートの圧縮試験など)を行うサービスです。

チーム/組織構成
30代~40代が中心となり活躍しており、その大半が中途入構です。
業種未経験で入構した先輩も多くいますので、安心して始められる環境です。

対象となる方

【業種未経験歓迎】法人営業のご経験がある方/第二新卒歓迎
【必須条件】
■法人営業のご経験(業界・年数不問)
■大卒以上
■普通自動車運転免許(AT限定可)

【こんな経験をお持ちの方、歓迎します】
・BtoB、BtoCでの営業経験がある方
・製造業の営業経験がある方(企画営業などでもOK)
・品質管理の経験がある方
・ISOの内部監査の経験がある方
・ISO認証の新規営業/切替営業の経験がある方
・計測、試験に携わる職務経験のある方

勤務地

勤務地は、東京都・愛知県・大阪府・岩手県のいずれかの事業所となります。 仕事内容によって、勤務地が異なります。

【東京地区】
■マネジメントシステム部門 企画センター
<マネジメントシステム認証サービスの提案営業>
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル
■計量計測部門 計量計測センター
<校正サービスの提案営業>
東京都八王子市南大沢4-4-4
■マテリアルテクノ部門
<マテリアル試験サービスの提案営業>
東京都品川区東大井1-8-12

【愛知地区】
■計量計測部門 中部試験センター
<校正サービスの提案営業>
愛知県北名古屋市沖村五反22

【大阪地区】
■計量計測部門 関西試験センター
<校正サービスの提案営業>
大阪府東大阪市水走3-8-19

【岩手地区】
■マネジメントシステム部門 企画センター
<マネジメントシステム認証サービスの提案営業>
岩手県北上市相去町山田2-18 北上オフィスプラザ
※全事業所:屋内禁煙

勤務時間

9:00~17:25(所定労働時間7時間40分 休憩45分)
■平均残業時間
20時間

程度

雇用形態

正社員
試用期間:3カ月あり(期間中の給与や待遇に変更はありません。)

給与

月給24万円~35万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回
※経験、資格、能力等を考慮の上、当機構規定により決定します

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■残業手当
■通勤手当全額(上限月10万円)
■家族手当(配偶者1万1500円、子1人目1万1500円、子2人目以降6000円/月)

■賞与
年2回
(6月・12月)※2025年度:6.2カ月分

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収400万円
~600万円

■社員の年収例
年収580万円(月給30万円+残業20時間分+賞与)/30歳
年収635万円(月給33万5000円+残業20時間分+賞与)/35歳

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■借上住宅制度(対象制限あり)
■家賃補填制度(対象制限あり)
■財形貯蓄
■共済会
■労働組合
■育児短時間勤務制度(小学1年生修了まで最大2時間)
■階層別研修・自己啓発研修・メンター制度
■資格取得支援制度

<実は社内イベント、クラブ活動が活発です>
・社内イベント(年1回~2回/情勢を考慮しながら、BBQや観劇、バスツアー、旅行など)
・クラブ活動(平日の終業後や土日。クラブの新規立ち上げも大歓迎)
もちろん参加は自由!堅苦しい雰囲気は一切ないので、年齢役職に関係なく楽しむことができます。明るくひらけた雰囲気もJQAの魅力の1つです。

休日・休暇

<年間休日>
122日
(2023年度)

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(6日)
■夏季休暇
(5日)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(最高20日)
■産前・産後休暇
(産前6週間、産後8週間)※取得実績あり
■育児休暇
(最大満2歳まで)※取得実績あり
■介護休暇
(取得実績あり)
■子の看護休暇
■医療・介護目的休暇
■特別休暇

<1>マネジメントシステム認証サービス

ISO認証とは、国際標準化機構 (ISO) が制定した規格に適合していると、第三者機関が審査し認証することです。当社はその第三者機関として、規格に適合しているかを見て認証するだけではなく、システムの有効性を見る審査を通して、長期的な視点から「組織のチカラ」を高めることに貢献します。

■業務内容
新規のお客様へのアプローチ(DMや展示会の運営、校正設備の見学会など)を行います。また、一度ISOの規格を導入したお客様に向けたサポート業務などもお任せします。

<2>校正サービス業務

「ものづくり」の製造現場において、試験・検査で使用されるさまざまな計測器は、信頼性を維持するために適切な校正が必要です。JQAでは、技術者が上位標準機を使って校正を実施し、校正証明書を発行しています。

計測器の状態を把握することにより、製造現場で使用される長さ、電気、温度といった分野の計測器が示す値の信頼性を確保することが可能です。

■業務内容
新規のお客様へのアプローチや広報活動(展示会出展、セミナー主催、試験所見学 など)、また既存のお客様に対しての深耕営業を実施します。 校正技術者とも日々連携しながら、お客さまへむけた各種支援を実施しています。

安定性抜群!働きやすさの秘訣

★業界最大規模の認証実績で安定性抜群!
★退職金制度・財形貯蓄など福利厚生充実!
★賞与6.2カ月分支給実績あり!月給24万円~35万円
★土日祝休み&残業月20H程度
★研修制度充実!未経験から活躍可


出典:doda求人情報(2025/5/29〜2025/7/23)

一般財団法人日本品質保証機構(略称JQA)の 募集している求人

全3件

出典:doda求人情報(2025年8月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。