マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社メック・ヒューマンリソース(三菱地所100%子会社)

組織人事コンサルティング

東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビルヂング8F

株式会社メック・ヒューマンリソース(三菱地所100%子会社)の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 4件あります!

株式会社メック・ヒューマンリソース(三菱地所100%子会社)の 募集が終了した求人

人事(人事労務/人財開発)/年間休日123日/転勤なし

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

【転勤なし】三菱地所グループ各社の人事労務・健康保険組合・人財開発のいずれかをお任せします。
具体的な仕事内容
\三菱地所グループのシェアード企業!グループ会社20社以上を管理しています/
ご経験により下記いずれかに配属いたします。※入社後は共通の導入研修を行います

■人事労務
―――――
◎三菱地所、三菱地所グループ各社の人事労務業務をお任せします。
【具体的な業務】
※ご経験や適性に応じていくつかの業務を担っていただきますが
ゆくゆくは、「人事のトータルサポート」が実現可能です
・給与賞与計算、計算に付随する資料作成、データチェック
・入社、退職、転籍、産育、介護等の休職対応
・勤怠管理、福利厚生、安全衛生、海外給 等
・社会保険、労働保険(届出作成及び手続は除く)
・RPA、システム導入、労務相談、人事制度設計及び提案


■健康保険組合
――――――――
◎三菱地所グループ各社の健康保険組合業務をお任せします。
ご経験により事務長/補佐ポジションも募集しております。
※組織変革の最中のため、ご経験を活かし常務理事と共により良い組織を目指し、業務・組織マネジメントの補佐を担っていただくことを期待しています。
【具体的な業務】
・健康保険組合業務全般(適用、給付、保健事業、経理、予算、決算、理事会/組合会運営、その他業務全般)
※同ビルにある健康保険組合に常駐し、業務従事いただきます。


■人財開発
―――――
◎三菱地所、三菱地所グループ各社の人財開発業務をお任せします。
※人財戦略に踏み込んでいくため人事部門だけでなく経営層とも連携しながら進めていただくことがあります。
【具体的な業務】
・人財育成施策、研修・各種人財育成支援制度の企画、運営、教育体系の策定
・階層別研修、能力開発プログラム(自己啓発支援制度)の企画、運営
・資格取得支援制度の運用 他


★キャリアステップ
――――――――――
年に1回のキャリアプラン提出を行い、異動希望を元に部門を超えたジョブローテーションの実例もあります!幅広いキャリアの実現が可能です◎

※女性管理職も活躍中

チーム/組織構成
\30代を中心に幅広い世代が活躍中/

対象となる方

【学歴不問/業種未経験歓迎】人事業務(労務管理や企画)経験者◎大手グループで人事のプロを目指せる!
経験により下記いずれかに配属します

■人事労務
【必須条件】
・人事労務業務経験3年程度
【歓迎条件】
・人事労務の新規導入やシステム導入経験
・SAP HCM、COMPANY、Team Spiritのシステム利用経験

■健康保険組合
【必須条件】
・健康保険組合業務経験
【歓迎条件】
・大和総研システム利用経験
・健康保険組合事務長(補佐)/管理職等の経験※健保経験10年以上歓迎
・予算/決算/保健事業の見直し経験

■人財開発
【必須条件】以下いずれかを2年以上
・事業会社での人事部門経験(人財育成制度、研修企画・立案・運営の経験)
・研修会社での提案営業・研修企画立案の業務経験

選考のポイント

【こんな方を歓迎します】
・当社のミッション、ビジョン、バリューに共感いただける方
・将来的に幅広く人事業務を経験したい方
・人事業務の専門性を高めたい方
・シェアードという立場で多くの経験をしたい方

勤務地

【駅直結/転勤なし】
東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル8F 

<アクセス>
東京メトロ丸の内線、半蔵門線「大手町駅」から徒歩1分(駅直結)

■受動喫煙対策:オフィス内完全禁煙

勤務時間

【フレックスタイム制】
フレキシブルタイム/6:00~20:00
標準的な勤務例/9:15~17:45(標準労働時間:1日7.5時間/休憩:60分)
※新しい働き方としてコアタイム無しの運用をトライアル中

★「満員電車通勤から解放されました」等、社員からも好評です!

【リモートワークについて】
人事労務・人財開発はオフィス勤務(出社)をベースとし、在宅勤務については上長の承認を条件に<原則週2日上限>で可能です。※入社に伴う業務引継ぎ期間中は除く

【健康保険組合業務について】
・業務特性上、在宅勤務が不可となります。
・コアタイム(10:00~16:00)有のフレックスタイム制となります。
■平均残業時間
10時間

~30時間

雇用形態

正社員
※試用期間3ヶ月
※待遇の変動はありません

給与

【人事労務・人財開発】
■月給:263,500円~463,500円(ライフプラン支援金/一律27,500円を含む)

【人事労務(健康保険組合業務)】
■月給:263,500円~763,500円(ライフプラン支援金/一律27,500円を含む)
  

※経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇します
※いずれも残業代手当は別途支給いたします

■賞与
年2回

■昇給
有り

■入社時の想定年収
年収426万円
~726万円(人事労務・人財開発※残業代月20時間を想定
年収426万円
~1450万円(健康保険組合業務※残業代月20時間を想定

■社員の年収例
チーフ・リーダー(責任者・管理職補佐):540万円~850万円※残業代20時間含
マネージャー(管理職):960万円~1,450万円※残業代を含まない
メンバー(業務担当者):480万円~560万円※残業代20時間含

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■永年勤続表彰(5年:10万円、10年(以後5年毎に):50万円)
■退職金制度
■三菱地所グループ従業員持株会制度
■三菱地所グループDC制度
■自己啓発支援制度(年間15万円まで自己啓発費用を会社負担します)
■公的資格補助(社労士、キャリアコンサルタント等)
■CLUB CCI加入(東京商工会議所福利厚生システム)
■勤務中の服装:オフィスカジュアル
■外部教育機関への派遣
■グループ合同研修への派遣

休日・休暇

<年間休日>
123日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
※年末年始休日として12/29~1/4(7日)取得実績あり
■慶弔休暇 
■有給休暇 
※10日~20日(4/1付与 ※入社年は入社時に付与)
■産前・産後休暇
※取得実績あり
■育児休暇
※取得実績あり
■介護休暇
■リフレッシュ休暇(年間5日)※入社年は試用期間終了後に期間按分
★5日連続での取得も可能!土日を合わせて、海外旅行も楽しめます。
■積立休暇

■グループを支える「人事専門集団」です

◎人事労務サービス業務
給与計算・社会保険・勤怠管理・福利厚生・労働保険などの人事サービス提供を担い、各社からの労務相談対応、RPAやシステム導入、経営や人事課題に沿った人事施策の設計や提案を実行しています。

◎組織・人財開発業務
各社人事部と共に育成課題の洗い出しを行い、内定者から幹部層までの育成計画の企画~実行までトータルに支援。組織開発や自己啓発支援制度、資格管理も支援しています。

◎グループ人事ソリューション業務
新会社設立支援やグループ内統廃合に伴う制度改編のサポート、グループ統合人事システムの推進、グループ人事を対象に講演・勉強会の企画・運営などを行います。


出典:doda求人情報(2025/6/5〜2025/7/30)

株式会社メック・ヒューマンリソース(三菱地所100%子会社)の 募集している求人

全4件

出典:doda求人情報(2025年8月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。