株式会社ダイナックス都市環境研究所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ダイナックス都市環境研究所の過去求人・中途採用情報
株式会社ダイナックス都市環境研究所の 募集が終了した求人
経理・総務スタッフ/残業ほぼなし/年休120日以上
- 正社員
- 転勤なし
【基本定時退社でプライベートも充実】経理業務を中心に、バックオフィスとして幅広い業務をお任せします。
具体的な仕事内容
日々の会計処理、決算対応などを通じて、会社の財務基盤安定や経営層の意思決定をサポートします。また、一部の総務業務、研究業務補助などもお任せします。(経理業務7割、総務・その他補助業務3割イメージ)
< 経理 >
■仕訳入力
■伝票処理
■入出金管理
■各種書類の作成・整理
■会計データの作成
■月次決算業務のための情報出し
■会社役員との打ち合わせ など
< 総務 >
※現在、社労士事務所への委託を準備しており、業務の多くは社労士事務所との調整になる予定です。
■給与計算
■残業の報告
■各書類の申請
■年末調整対応
■電話・郵便対応
■備品の発注業務 など
【入社後の流れ】
▼当社の事業についてレクチャー
▼少しずつ経理・総務の業務を引き継ぐ
▼あなたの経験や知識を活かして業務を進行
税理士・社労士・弁護士にも相談できる万全の体制あり。
丁寧にレクチャーするので安心してください!
★ゆくゆくは…
バックオフィスのリーダーとして活躍できるようサポートしていきます。
慣れてくれば裁量を持って業務を進められるので、あなたの経験や知識を最大限に発揮できる環境です。
チーム/組織構成
【30~40代メインに活躍中】
当社には21名のスタッフが在籍しています。(2025年5月現在)
研究員が14名、研究総務(アシスタント)が4名、総務経理が1名、役員が2名の構成です。
◎経理業務の経験が3年以上ある方/「経験を活かして働きたい」という意欲を重視した採用です!
【必要条件】
◎中小企業で経理業務の経験が3年以上ある方(5年以上ある方尚可)
◎弥生会計が使える方
【歓迎条件】※必須ではありません
●コンサル企業で経理業務をされていた方
●NPO法人や環境・防災に関わる企業で経理の経験がある方
【求める人物像】
□幅広い業務にチャレンジしたい方
□環境問題や防災、まちづくりに興味のある方
本社/東京都港区西新橋3-15-12 GG HOUSE 5F
※リモートワークもご相談に応じます。
【交通】
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩7分
9:30~18:30(実働8時間)
※残業は月20時間以内です。
正社員
月給25万円~35万円+賞与年2回+諸手当
(試用期間3カ月・待遇に変更はありません。)
■賞与
年2回
(6月・12月)
■昇給
年1回
昇給・給与改定年1回(10月)
■入社時の想定年収
年収450万円
以上
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
<各種手当>
■交通費(月5万円迄)支給
■住宅手当(単身:月5,000円、扶養家族あり:月1万5,000円)
■出張手当
■役職手当
■職能手当
■資格手当
■テレワーク補助手当(月5,000円)
<各種制度>
■資格取得支援制度(業務に関連する資格取得には、資料の購入費用や受験費用など補助します)
■確定拠出年金
■退職金制度
<その他>
■オフィス内禁煙
■私服勤務OK
<年間休日>
120日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
基本的に土・日休み
■祝日休み
■年末年始休暇
昨年度は(土日を含む)9日間
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり)
■介護休暇
(取得・復職実績あり)
■循環型社会:
再生資源に関する様々な調査や、自治体の政策検討(基礎調査、計画見直しなど)を通じて、市民生活における循環型社会の実現を支援します。
■持続可能社会:
太陽光や小水力といった再生可能エネルギーの定着を促進し、持続可能な社会の仕組みづくりを支援します。
■防災:
被災者支援や減災に携わる実践者のネットワークを活かし、自治体や地域の現場に合わせた人材育成、新たな施策・活動を支援します。
■まちづくり・コミュニティ:
町会・自治会などの地縁コミュニティ活動や、多様な担い手が協働する取り組みを支援します。