マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

防衛省

公社・官公庁・学校・研究施設

東京都新宿区市谷本村町5-1

防衛省の過去求人・中途採用情報

防衛省の 募集が終了した求人

11月入省/国家公務員(防衛技官・サイバーセキュリティ)

  • 正社員
仕事内容

★必要書類郵送をもって応募完了★情報システム防護/サイバーセキュリティの人材育成/隊員の能力向上業務
具体的な仕事内容
今回ご入省いただく方には、サイバーセキュリティ技術に関する知識を活用して、サイバー攻撃等の脅威から情報システム等の防護、サイバーセキュリティに関する人材育成、隊員の能力向上等にかかわる業務を行っていただきます。

サイバー攻撃には様々な種類があり、例えば「フィッシングメール」や「詐欺サイトへの誘導」などが挙げられます。これらは防衛省・自衛隊に限らず一般の方も標的にするタイプの攻撃であり、ほとんど毎日観測されているのが現状です。

他にも、「マルウェア(コンピューターウイルスなどの不正プログラム)への感染」、「ネットワークへの侵入」、「サービス妨害(大量のデータを送りつけるなどして処理を邪魔する)攻撃」など様々なサイバー攻撃を監視し、攻撃が確認された場合には被害が出ないように迅速に対処しています。

サイバー攻撃の進化は非常に早く、昨日の手口と今日の手口が全く違うということも。それに伴い、サイバー攻撃への対抗技術も猛スピードで進歩しています。そのため、常に最新の情報を集め、これらを基に柔軟に防護作戦を立てる応用力が欠かせない職場です。また、さらなる分析力・対応力を身に着けるための訓練や勉強も不可欠です。

自衛隊サイバー防衛隊では、防衛技官のほかに、陸海空の自衛官も勤務しています。同じ自衛隊でも陸海空によって異なる考え方を持っており、「海自ではこうなのか!」「空自ではこう考えるのか!」という発見が日常的にあります。こうしたメンバーの多様性が、変幻自在なサイバー脅威に立ち向かううえで大いに役立っています。

チーム/組織構成
陸上・海上・航空自衛官、事務官や技官がともに働く組織です。幅広い職種の職員が集まって勤務しており、皆がコミュニケーションを取りながら一丸となって責任のある業務に取り組んでいます。

<事務官及び技官の比率>
男性:89% 女性:11%

<事務官及び技官の割合>
20代:41%、30代:18%、40代:22%、50代:19%

対象となる方

受験資格に合致する方/前職での職務経験を活かし国のために働きたい方
【必須条件】
・民間企業や官公庁などで正社員・正職員として、サイバーセキュリティやIT関連の業務に13年以上従事した経験がある方
・情報処理推進機構(IPA)が示すITスキル標準のレベル2以上、またはそれに相当する民間資格をお持ちの方

【求める人材】
・公務に対する強い関心があり、全体の奉仕者として働く熱意がある方
・問題解決に意欲的で、論理的な思考力と円滑な調整力を持つ方
・職務経験を通じて得たサイバーセキュリティに関する知識と技能を持つ方

勤務地

防衛省市ヶ谷駐屯地/東京都新宿区市谷本村町5-1
※一部、市ヶ谷以外の関東圏で勤務する可能性もあります
※受動喫煙対策:オフィス内禁煙

<アクセス>
■JR総武線/東京メトロ有楽町線・南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅」より正門まで徒歩10分
■JR中央線・総武線/東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」より正門まで徒歩10分

勤務時間

8:30~17:15(所定労働時間7時間45分)
※始業開始時間については、勤務する駐屯地等によって、異なります
■平均残業時間
10時間

程度 ※残業時間については、行う業務や時期等によって異なります。中には残業もない方もいます。

雇用形態

正社員
※条件付採用期間6カ月あり(期間中の待遇に変動なし)

給与

月給31万3,560円(地域手当含む)+各種手当+賞与

※大学卒業後13年の実務経験を有する者が採用された場合
※上記の金額は一例であり、採用者のこれまでの経歴を勘案し個別に決定されます
※超過勤務手当は別途支給します

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
【各種手当】
■扶養手当
■住居手当
■通勤手当
■期末・勤勉手当
■地域手当
■超過勤務手当

■賞与
年2回(6月、12月)

■昇給
年1回(毎年1月)

■入社時の想定年収
年収480万円


■社員の年収例
年収例1.600万円(入省21年目、40代前半)
年収例2.700万円(入省28年目、50代前半)

待遇・福利厚生・各種制度

■防衛省共済組合加入
■通勤手当
■地域手当(勤務地によって異なります)
■扶養手当
■住居手当(月2万8,000円まで)
■超過勤務手当
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■食堂・コンビニ・飲食店あり

休日・休暇

<休日・休暇>
■週休二日制
※原則として、土、日曜日及び祝日休み
■有給休暇 
※20日(11月1日採用の場合、採用の年は3日付与)
■特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引き・子の看護・ボランティア等)
■病気休暇
■介護休暇
■育児休業

【要対応】応募時の対応方法について

書類選考の為の書類(1.選考採用試験申込書、2.職務経歴書、3.小論文)に必要事項を記入の上、統合幕僚監部採用担当まで郵送して下さい。(7/4必着)
第1次選考合格者には、7月下旬頃電話又はメールにてご連絡を予定しております。

★応募方法の詳細については「応募方法」欄をご覧ください!


出典:doda求人情報(2025/6/5〜2025/7/2)

防衛省の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。