マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社加納

葬儀

大阪府豊中市中桜塚2-12-2

株式会社加納の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 3件あります!

株式会社加納の 募集が終了した求人

人事管理職/月給38万円以上/創業115年の安定性/転勤なし

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

人事の管理職として、給与計算などの人事業務/メンバーの教育・評価などの管理業務/各種業務改善をお任せ
具体的な仕事内容
創業115年の葬儀会社の当社にて、人事の管理職をお任せします。
プレイングマネージャーとして、実務やメンバーの教育・評価、業務の見直し等のマネジメントを担っていただきます。


* お任せする内容 *
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■人事業務の運用・管理・改善
 労務管理、勤怠管理、給与計算・年末調整、社会保険業務、福利厚生施策、人事システムの運用・改善
■人事制度改定・運用
 人事制度体系、人事評価および賃金・賞与制度の改定・運用
■採用・教育
 採用業務・採用手法改善、教育体系の構築・推進
■コンプライアンス対応
 法改正対応、働き方改革の取り組み
■人事部門マネジメント
 従業員の育成、業務管理、人事評価


* 業務改善の例 *
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在は女性の働きやすさの推進や、3年連続での賃上げ、評価制度の見直しなどを行っています。
また、90日だった年間休日は2025年10月から102日に増加することが決まっており、そちらの整備も進めている最中。今後は完全週休2日制への移行を目指しています。

その他にも今後は、
・定年年齢の延長
・手当の増設(資格手当など)
・研修制度の増加
などを進めていく予定。あなたの経験を活かし、ぜひこれらの取り組みも推し進めてください!

☆取締役=これまでの管理職なので、役員層へ話がすぐ上がりやすいのもポイントです!


* 入社後の流れ *
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽入社後研修からスタート。当社の仕事(葬儀の知識や式典の流れ等)を理解していただき、経営理念等を共有します。場合によっては現場見学も実施します。

▽その後は現職から仕事の説明や引き継ぎを受け、OJTなどを通して必要な知識を勉強していただきます。

▽入社から3~4日目から実務に着手。やりながら徐々に覚えていく形で大丈夫ですので、気負わずに臨んでください。

チーム/組織構成
若年層とベテラン層が分け隔てなく、和気あいあいと働いています。
3時にはおやつタイムを取るなど、コミュニケーションの機会も大事にしています◎

☆社内では女性管理職も活躍中

<人事・経理メンバー構成(同フロアで働く方々)>
【男女比】男:女=1:3
【年齢構成】30代2名/60代2名

■定着率:定着率95%以上(1年以内)

対象となる方

人事およびマネジメントのご経験が3年以上ある方/法関係の理解が深い方は特に歓迎
【 必須条件 】
□人事およびマネジメントのご経験(3年以上)

< このような方は特に歓迎します! >
◎管理職としての経験と知識に自信がある
◎メンバーの管理や評価をしっかり行える
◎人事に関する法関係の理解が深い
◎他部署を含めた調整力・コミュニケーション力がある

※学歴不問
※業界経験不問
※社会人歴10年以上の方歓迎

勤務地

【豊中市・本社】<転勤なし/マイカー通勤OK>

■加納会館 本館
大阪府豊中市中桜塚2-12-2

※U・Iターン歓迎
※受動喫煙対策あり:屋内禁煙

勤務時間

8:30~17:00(実働7時間30分/休憩1時間)

< 2025年10月から変更予定 >
年間休日が90日⇒102日に増えることに伴い、2025年10月から勤務時間が【8:30~17:20(実働7時間50分/休憩1時間)】に変わります。
■平均残業時間
10時間

以下

雇用形態

正社員
試用期間6カ月
※期間中の給与額・待遇に変更はありません

給与

月給38万2000円以上+賞与年3回(昨年実績:5カ月分)
※上記月給には一律役職手当8万円を含みます
※管理職採用となりますので、残業代の支給はございません
※スキル・経験・能力を考慮して決定します

■賞与
年3回
(7月・12月・3月)※昨年実績:5カ月分
☆決算賞与は毎年支給しています!

■昇給
年1回
(4月)

■入社時の想定年収
年収600万円
~650万円 

■社員の年収例
年収650万円~750万円(2年目以降/売上・評価による)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度(勤続3年以上)
■マイカー通勤(規定あり)
■健康診断
■予防接種
■社内懇親会(歓送迎会・忘年会など/費用は福利厚生の範囲内で会社負担)
■研修制度(社内外研修会、ロープレ研修など)
■制服貸与
■ジム・スポーツクラブ補助
■書道習得制度
■副業可(社内規定あり)
■時短制度
■社内表彰制度あり
■誕生日プレゼントあり
■季節の贈り物あり(うなぎ、恵方巻など)
■全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)加盟
■北摂葬祭業協同組合加盟

< 資格取得支援制度あり >
厚生労働省認定「葬祭ディレクター」の資格を会社負担で取得できます。
技能審査官が当社に在籍しているため、手厚いサポートが可能です。

休日・休暇

<休日・休暇>
■週休二日制
(月7~8日)(※)☆土日祝休みも可能です
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(有給取得率89.5% ※令和5年度)
■産前・産後休暇
(取得・復帰実績100%)
■育児休暇
(取得・復帰実績100%)☆男性を含む
■介護休暇
☆5日以上の連休取得OK

(※)
4月~9月:8日休み/月
10月~3月:7日休み/月

【有給休暇を取得しやすい】
会社として有休の取得を推奨しています。
そのため「子どもの行事があるからお休みしたい」「公休の前後で取り、連休にしたい」といったことも可能。メンバー同士協力し合いながら有休を取得しているので、無理な働き方とは無縁です。

【社員の休日の過ごし方】
・市役所でゆとりを持って手続き
・病院の予約をスムーズにできる
・レディースデーで映画を安く鑑賞
・国内、海外旅行も安く行ける
・人気観光地やスポットに人混みを避けられる
など、平日休みならではのメリットもたくさんあります◎

地域の方からの厚い信頼を寄せられています

地域の方々にとって敷居が低い、身近な存在を目指している当社。
一般的に葬祭会館は、何か特別なことがあった時にだけ来る場所ですが、地域の方々にとって身近な存在にするために、特徴的な取り組みを行っています。

誰もが気軽にお越しいただけるように工夫しているため、お客さまから「葬祭のことは馴染みのある加納会館に相談しよう」と思っていただき、新しい依頼につながることもあります。

< イベント開催例 >
・高級スイーツプレゼントの抽選会
・お花のアレンジメント

YouTubeチャンネルもあります!

社員のインタビュー映像や働く風景、1周年祭など会館イベントの様子、会長インタビューなど、いろいろな動画をあげています。

今年に入ってから投稿した動画では、6名の異なる職種の社員へのインタビューを実施。
・お仕事のやりがいや意義
・お客さまと向き合う際の心構え
・職場や一緒に働く方の印象
・休日の過ごし方
など、当社で働くにあたって気になるポイントを、複数名の視点からお話しいただきました。

ぜひご覧いただいて、当社の明るく前向きな雰囲気を感じ取っていただきたいです。

さらなるキャリアアップも可能

今回あなたに担っていただきたいのは、
・経営戦略やビジョンに基づいて具体的な課題を解決し、業務フローを改善すること
・部門の人材を育成し、専門性を高めること
という課長職としての役割です。

こちらに加えて、
・経営戦略、ビジョンを達成するための課題を多目的に分析し、戦略を企画立案すること
・マネジメントを行える専門性の高い管理職人材を育成すること
この2点もできるようになっていただけたら、部長職へのさらなるキャリアアップを叶えられます。

そうなれば給与もさらに上がりますので、待遇面をより充実させることも可能。
ぜひ、より上の役職を目指してください!


出典:doda求人情報(2025/6/16〜2025/8/17)

株式会社加納の 募集している求人

全3件

出典:doda求人情報(2025年8月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。