マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

佐藤電設工業株式会社

サブコン

東京都北区中十条1-15-4

佐藤電設工業株式会社の過去求人・中途採用情報

佐藤電設工業株式会社の 募集が終了した求人

自動ドアの保守(設備保全)/未経験OK/研修・福利厚生充実

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【研修・資格取得支援が充実!/首都圏中心で遠方出張なし】自動ドアの定期点検・メンテナンス・修理業務
具体的な仕事内容
お任せするのは、自動ドアの定期点検やメンテナンス、修理などの保守業務。
毎日たくさんの人が使うドアを、いつも通りに、安全に動かす。
そんな大切な役目を担う仕事です。

具体的には
■開閉動作のチェック
■電気回路に異常がないかの点検
■モーターやセンサーなど部品のチェック・交換 など

……………………
ここがポイント!
……………………
◎国内トップクラスの自動ドアブランドの特約代理店
1957年の設立以来、当社は国内トップクラスの自動ドアブランド「NABCO(ナブコ)」の特約代理店として、70年近くにわたり多くの現場を手がけてきました。

◎ずっと安心、ずっと誇れる仕事
自動ドアは、商業施設やオフィスビル、病院、金融機関、住宅など、街のいたるところにあり、もはや生活に欠かせません。
非接触で使える衛生面の安心感や、空調効率の改善・向上が評価され、ニーズが拡大中。
今後も必要とされる分野だからこそ、安定した環境で活躍できます!

◎遠方出張や転勤なし!じっくり働ける環境
担当エリアは東京23区と埼玉県川口市で、1日に7件~8件を回ります。
現場は全て首都圏内で、作業も1日で完結するため、長期出張や転勤はなし。
地域に根ざして、腰を据えて働きたい方にぴったりです!

◎未経験から国家資格取得を目指せる
入社後に国家資格「自動ドア施工技能士」と「電気工事士」を取得できます!
社内で座学研修を行い、教材や受験にかかる費用も当社が全額サポート。
資格取得後はお祝い金がもらえるだけでなく、毎月の資格手当も支給。
スキルアップと給与アップの両方を目指せます!

………………
入社後の流れ
………………
入社後まずは約1週間、社内に設置された自動ドアを使って、構造や工具の使い方をしっかり学びます。
その後は先輩社員に同行しながら、点検や修理業務をサポート。
スキルが身につくまでしっかりフォローしますので、未経験の方も安心して取り組めます。

チーム/組織構成
◎異業種からの転職者も多数活躍中!
今活躍している社員のほとんどが、未経験からのスタート。
自動車メーカーに勤めていた方や、警備員として働いていた方など、前職はさまざまです。
中には「もっと働きやすい環境がいい」と、別の技術職から転職してきた人も。

対象となる方

【学歴不問・未経験OK】資格は入社後取得でOK!安定企業で手に職をつけて活躍できます!
【応募条件】
■普通自動車運転免許(AT限定可)
※入社後に取得予定の方もOKです!

【1つでも当てはまる方歓迎!】
◎安定した会社で働きたい
◎長期出張や転勤のない環境で、腰を据えて活躍したい
◎機械いじりが好き
◎将来のために手に職をつけたい
◎身近なものに携わりたい
◎じっとしているより体を動かしたい

【こんな資格を活かせます】
■自動ドア施工技能士
■電気工事士
※いずれも入社後に取得可能です!

◎業種・職種未経験歓迎
◎学歴不問
◎新卒・第二新卒・既卒歓迎
◎社会人経験10年以上の方も歓迎

勤務地

【転勤なし/「東十条駅」徒歩5分】

本社/東京都北区中十条1丁目15番4号
※受動喫煙対策あり(オフィス禁煙)

<アクセス>
■JR「東十条駅」徒歩5分
■JR「十条駅」徒歩10分

………………………
U・Iターンの方も
しっかりサポート!
………………………
◎引っ越し費用全額会社負担(会社から徒歩圏内対象)
◎住宅手当(最大月2万5000円)
◎家賃実質無料の借り上げ社宅(30歳以下の単身者、遠方の方対象)

勤務時間

8:30~17:30(所定労働時間8時間 休憩60分)

◎夜勤少なめ&当番制で安心
普段の勤務は日中が中心ですが、商業施設など現場によっては、閉店後や開店前に作業を行うこともあります。
また、万が一に備えた当番制の夜間・休日待機がありますが、頻度は多くても月に2回程度。
当番の日はあらかじめ決まっているので、「急に呼び出される」といった心配はありません。

◎食事補助手当あり!
夜間作業がある日には、1回あたり800円の食事補助手当を支給。
「しっかり食べて元気に活躍してほしい」
そんな思いから、食事代をサポートしています。
■平均残業時間
30時間

以下

雇用形態

正社員
試用期間3カ月(給与・待遇に変更はありません)

給与

月給25万円以上+賞与年2回・決算賞与+諸手当

※上記は最低保証金額です。
年齢・経験・スキルを考慮の上、当社規定に基づき決定いたします。

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当(全額支給)
■残業手当(時間外・休日・深夜)
■住宅手当(最大2万5000円/月)
■家族手当
・配偶者:月2万円
・子1人あたり1万円(22歳まで)
■資格手当
・電気工事士(第二種:月3000円、第一種:月5000円)
・自動ドア施工技能士(二級:月3000円、一級:月6000円)
■運転手当
■皆勤手当
■役付手当
■職能手当(技術・営業)
■特別手当

■賞与
年2回
+決算賞与(★7年連続支給中!/2024年実績:一律30万円)

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収370万円
以上

■社員の年収例
年収634万3450円/入社8年目/45歳・未経験入社(既婚・子ども2人・役付)
年収555万3350円/入社5年目/30歳・未経験入社(既婚)
年収375万150円/入社2年目/21歳・未経験入社(未婚)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格取得支援制度(業務に関係する資格、参考書代・受験料会社負担)
■U・Iターン歓迎(社宅・住宅手当・引っ越し代補助など各種制度あり)
■永年勤続表彰(表彰金支給)
・3年目2万円
・5年目3万円
・10年目5万円
・20年目8万円
・30年目10万円
■各種祝金・弔意金
■退職金(5年以上勤続の方)
■作業服支給(制服・保安帽・安全靴・安全帯)
■夕食補助(夜間勤務時/社内規定による)
■宴会・社内お茶代等(自販機を除く) 会社負担
■仮眠用宿泊所完備
■ナブコグループ野球大会
■全国提携保養所(東京都電気工事健康保険組合)

休日・休暇

<年間休日>
123日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日休み/休日出勤が発生した場合は代休を取得できます)
■祝日休み
■年末年始休暇 
(12月28日~1月4日)※年度により前後あり
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(初年度最大10日/次年度の分の前借りもOK!)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり/男性社員も取得しています!)
■介護休暇
■子の看護休暇
■裁判員休暇
■特別休暇

☆5日以上の連続休暇OK

将来を見据えて働ける、安心の福利厚生

当社は各種手当や福利厚生がしっかり整っており、安心して長く活躍できる環境があります。
中でも家族手当は、配偶者・22歳になるまでの子ども(いずれも被扶養者)が対象。
一般的には小学生までという会社も多い中、お子さんの成長を大学卒業まで支えられるのが特長です。

実際に、家庭を持っている社員も多数活躍中。
「将来のことを考えて転職先を選びたい」という方にとっても、ぴったりの職場です。

他のポジションに興味がある場合も相談OK

今回は自動ドアの保守担当の募集ですが、「営業担当」や「新規の施工担当」など、他のポジションでも仲間を募集中。
特に営業職では、「電動シャッター」を取り扱った経験のある方応募歓迎です。

給与や待遇は当職種と同じです。
少しでも興味がある方は、面接時にお気軽にご相談ください!


出典:doda求人情報(2025/6/16〜2025/8/17)

佐藤電設工業株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。