株式会社日立ハイテクフィールディング
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社日立ハイテクフィールディングの過去求人・中途採用情報
株式会社日立ハイテクフィールディングの 募集が終了した求人
人事/業界経験不問/フレックスタイム制/在宅勤務OK
- 正社員
人員計画策定、予算人員編成、人員管理・人員統計、人事異動・配置といった人事業務を中心にお任せします
具体的な仕事内容
まずは人事業務の実務担当者として、以下の業務を中心に担当いただきます。
・人員計画(計画策定、予算人員編成、人員管理・人員統計)
・異動・配置(人事異動、職制・人事)
・評価業務(人事考課・定期格付)など
その後、ご希望や適性を考慮し、労務管理、採用などの各種業務を担当いただく予定です。
・労務管理(休職管理、賞罰、入退社手続き、雇用契約管理、派遣者管理、人事相談・ハラスメント対応、パフォーマンスマネジメント、従業員サーベイ)
・採用業務(経験者採用・障がい者採用)
ローテーションで幅広い業務の知識・経験を得ながら、HR領域で着実に成長できる環境です。
ゆくゆくは以下のような人財戦略・人事諸制度の企画立案・運用にもチャレンジできます。
・ダイバーシティ推進
・ジョブ型人財マネジメント
・役割基軸の処遇制度
・多様なキャリアコース など
チーム/組織構成
正社員28名、派遣社員6名で構成される計34名の組織で、20歳~60歳まで幅広い年代の社員が在籍しています。
役職ではなく「さん」付けで呼び合う文化が根付いていて、国籍や年齢など関係なく、フラットな関係性でコミュニケーションが取れる環境です。
※女性管理職も活躍中
■組織名称:人事総務本部 人事勤労部
【業界未経験歓迎】何かしらの人事業務経験をお持ちの方/高卒以上
【必須条件】
・高卒以上
・何かしらの人事業務経験をお持ちの方
【求める人物像】
・業務知識や業界トレンドなどを積極的に学ぶ姿勢のある方
・複数の業務を並行して進めることに抵抗のない方
・突発的な業務が発生した場合も柔軟に対応できる方
・関係各所との円滑なコミュニケーションが取れる方
※業界未経験・第二新卒歓迎
本社/東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー
<アクセス>
・東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」直結
・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅(1番出口)」より徒歩5分
※受動喫煙対策:原則屋内禁煙(喫煙専用室設置、または屋外に喫煙スペースあり/事業所により異なる)
8:50~17:30(実働7時間45分、休憩55分)
【フレックスタイム制】
1日の標準労働時間/7時間45分
・コアタイムなし
・フレキシブルタイムあり/5:00~22:00
※原則3.75時間出勤するものとする
※一部拠点により異なる
※オフィス出社と在宅勤務(リモートワーク/週1~2日程度)のハイブリット勤務を採用しています
■平均残業時間
25.8時間
(2024年度実績)
正社員
※試用期間3カ月(期間中はフレックスタイム勤務制度の対象外となります。その他条件・待遇の変更はありません)
月給23万7000円~39万3000円
※経験・能力を評価の上、弊社規定により優遇いたします
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤費全額支給
■時間外手当
■住宅手当(規定有)
■賞与
年2回
(6月・12月)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収415万円
~775万円
■社員の年収例
年収415万円/23歳:月給25万円+賞与
年収511万円/25歳:月給29万8500円+賞与
年収580万円/30歳:月給33万3000円+賞与
年収775万円/35歳:月給39万3000円+賞与
※時間外手当を除く、前年賞与実績 約5カ月
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■企業年金制度
■財形貯蓄制度
■各種団体保険制度
■公的資格取得奨励制度
■社員褒賞制度
■研修支援
■Benefit Station(スポーツジム、映画、飲食などの割引)
■テレワーク勤務制度
■育児・介護短時間勤務制度
■保活コンシェルジュ契約
■育児・仕事両立支援金
■介護・仕事両立支援金
<年間休日>
126日
(2025年度)
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土曜・日曜)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(24日付与/1日単位・半日単位・1時間単位で取得可能)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
■リフレッシュ休暇
■生理休暇
■ファミリーサポート休暇
■ドナー休暇
■ボランティア休暇
■裁判員休暇