国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の過去求人・中途採用情報
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の 募集が終了した求人
一般事務/土日祝休/完全週休2日/年休120日以上/未経験可
- 契約社員
- 5名以上採用
【チームワークも良好な環境】書類作成・ファイリング・社内外との連絡調整・電話の取次ぎ対応などをお任せ
具体的な仕事内容
当機構のバックオフィスで、一般事務としての業務をお任せします。
いずれの業務もマニュアル・フォーマットを完備しているので
一度覚えてしまえば簡単な業務ばかりです!
【主な業務内容】
■書類・資料などの作成・整理
■社内システムでの事務作業
■メール・電話などを用いた社内外との連絡調整
■経費申請・精算業務・伝票処理
■その他サポート事務
またお持ちの経験・スキルによっては
下記の業務をお任せする可能性もございます。
・役員スケジュール管理、連絡調整業務、来客対応
・旅費計算業務、出納・資金管理、伝票審査
・海外事務所への送金・支出書類のとりまとめ業務
・資産・備品管理、資産への保険付保業務、固定資産税の申告・納税補助業務
・委託・補助事業に係る契約・交付・検査補助業務
・会議・委員会の運営補助業務
チーム/組織構成
チームで仕事に取り組むため、業務量が一人に集中することはありません。
同僚や先輩と一緒に、コミュニケーションを楽しみながら仕事に取り組むことができます。
職種業種未経験歓迎・第二新卒・ブランクがある方なども広く歓迎いたします! お気軽にご応募ください。
<応募条件>
▼基本的なPCスキル
└Excel(関数入力)・Word・Powerpointなど
▼3年程度の就業経験※業界・職種不問
※契約は1年毎の更新で最長4年間となります
<歓迎条件/必須ではありません>
◎公的機関、企業などでの実務経験
◎金融機関勤務経験・経理事務経験/日商簿記3級以上
◎旅行代理店業務経験
◎秘書業務経験者・秘書検定2級以上
◎研修・講演会・委員会などの企画・運営経験
◎公募事業経験
◎委託・補助事業に係る契約・交付・検査業務経験
<求める人物像>
◇コミュニケーションを大切にできる方
◇チームで仕事を行う協調性がある方
◇意欲的に仕事に取り組んでいただける方
■NEDO本部
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番
ミューザ川崎セントラルタワー
※入構後業務の繁忙度合いその他事情に応じて、配置転換の可能性有
※東京都23区内に所在の分室などで勤務いただく場合有
(1) 7:00~15:45
(2) 7:30~16:15
(3) 8:00~16:45
(4) 8:30~17:15
(5) 9:00~17:45
(6) 9:30~18:15
(7)10:00~18:45
(8)10:30~19:15
※(1)~(8)の選択制となります
※勤務時間帯については、業務内容等を踏まえて上長の承認に基づき決定となります。
※上記はいずれも実働7時間45分/休憩60分となります
※時期によって残業が発生する場合もございます
契約社員
■2025年10月1日~2026年9月30日
※前後日付での採用の場合は採用日から1年間
※ただし、勤務実績を勘案し3回を上限に更新可(通算4年を上限)
■月給22万5400円~+賞与年2回+各種手当
※残業代は、別途全額支給いたします
※試用期間なし
<想定年収>
■約4,303,000円
<内訳>
■基本給月額+特別都市手当247,940円×12ヶ月+賞与(※1)=約3,967,000円
■住居手当月額(28,000円)×12ヶ月=336,000円(※2)
(※1)賞与月数は場合により毎年変動の可能性がございます。
(※2)住居手当は自ら居住するため住宅を借り受け、月額16,000円を超える家賃を支払っている方が対象。
※住居手当は実際の家賃額に応じて、弊機構の規程に基づき計算した金額が支給となります。
※上記記載の住居手当月額(28,000円)は上限額のため計算の結果実際の支給額は下回る可能性がございます。
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当
■超過勤務手当
■賞与
年2回
■入社時の想定年収
年収390万円
~430万円
■社会保険完備
■定期健康診断
■屋内原則禁煙(喫煙所あり)
<年間休日>
120日
以上
<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
(年間20日)
◆一次締め切り
2025年7月16日(水)17時00分
◆二次締め切り
2025年7月31日(木)17時00分
※定員に達し次第、募集を終了する可能性がございます
在宅勤務用のインターネット接続環境が整っていない方には、採用にあたりご用意をお願いする場合があります。