マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社九建ホーム

住宅(ハウスメーカー)

熊本県熊本市中央区平成3-16-27

株式会社九建ホームの過去求人・中途採用情報

株式会社九建ホームの 募集が終了した求人

建売住宅の営業/反響メイン/未経験歓迎/完休2日制/残業少

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

【高額インセンあり/月収100万円も叶えられる!】熊本市内を中心に建売住宅のご案内をお任せ。
具体的な仕事内容
<具体的には>
■モデルハウスや現地見学会での接客・提案
■反響対応(問い合わせ・来場)
■資金計画などのご相談対応
■ご契約・引渡し・アフターフォローまで一貫担当
■ご家庭へのチラシ投函 など

<入社後の流れ>
以下の業務から段階的にスタート!

◎簡単な事務作業・データ入力
お客様情報や物件情報のデータ入力など、比較的簡単な事務作業からお任せ。
パソコン操作に不慣れな方でも、先輩がサポートします。

◎チラシ投函・訪問準備
建売住宅の周辺エリアで、チラシのポスティングなどを行います。

◎先輩社員との同行・見学
先輩社員が実際にお客様をご案内する様子に同行し、接客の流れや提案の仕方を見学。
お客様との会話のコツなども間近で学ぶことができます。

◎物件知識の習得
取り扱う建売住宅の構造や設備・間取り・周辺環境など、お客様に説明するために必要な物件知識を少しずつ身につけていきます。実際に物件を見て回り、特徴を覚えることから始められます。

◎お客様対応の補助
慣れてきたら、お客様からの簡単な質問対応や内覧時の補助などをお任せ。
先輩のサポート業務から少しずつお客様とのコミュニケーションに慣れていきます。

一人ひとりの成長スピードに合わせて無理なくステップアップできるようサポートします。
安心して飛び込んできてください!

◆安心の研修体制
◎座学研修
まずは、住宅・不動産業界の基礎知識や事業内容、建売住宅のメリットなど、営業活動に必要な知識を学んでいただきます。専門用語や業界の流れもイチから丁寧に解説します。

◎OJT研修(現場での実践研修)
座学で基礎を学んだ後は、先輩社員に同行して実際の業務の流れを掴みます。お客様への接し方、物件のご案内方法、契約手続きの進め方など、実践を通してOJTで丁寧に指導します。初めは先輩のアシスタント業務からスタート。徐々にできることを増やしていきます。

◆キャリアアップ
販売だけでなく、土地の仕入れや間取り提案にも意見を出せる環境。
営業視点を活かして、商品企画にも関われるチャンスがあります。

チーム/組織構成
営業部門は、20代~60代の10名が活躍!
ほぼ未経験スタートです。未経験者の「わからない」気持ちを理解し、親身になってお教えします。

対象となる方

【学歴不問!未経験歓迎】住宅業界に興味のある方、お客様との会話を楽しみたい方 ※要普通免許
★学歴不問
★業種職種未経験歓迎

【必須条件】
■普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)

【歓迎条件】※必須ではありません
◎住宅・不動産・建設業界での営業経験
◎宅地建物取引士の有資格者
◎接客・販売経験をお持ちの方(異業種OK)

【こんな方を歓迎します♪】
◎住宅業界に興味のある方
◎お客様との会話を楽しみたい方

選考のポイント

経験よりも「人柄」や「お客様への向き合い方」を重視しています。誠実かつ丁寧な対応で業務に取り組むことができる方を歓迎します。

勤務地

★転勤なし ★住宅手当あり ★マイカー通勤OK/社用車貸与も可能(駐車場完備)★U・Iターン歓迎

【本社】
熊本県熊本市中央区平成3-16-27
 <アクセス>
 JR「平成駅」より徒歩3分

※受動喫煙防止対策:屋外喫煙エリアあり

勤務時間

9:00~18:00(実働時間7時間30分/休憩90分)

★1日のスケジュールは自分自身で決められます。
★完全週休2日制(火・水休み)

<意外と快適な働き方>
~平日休みの色々なメリット~
■平日昼間にしかできない、
行政手続き・病院・銀行の対応がスムーズ!
■ショッピングモールや映画館、遊園地、水族館や動物園・・・
どこに出かけてもとにかく空いています!

「土日休みが良かったな・・・」入社時そう思っていた社員でも、
今では「平日休み以外考えられない」と言っているぐらい。

お子さんがいる社員は、たまに有給を使って土日みにしたりしています◎
■平均残業時間
20時間

以下

雇用形態

正社員
試用期間:3カ月(期間中の給与・待遇など条件に変更はありません)

給与

月給28万円~40万円+インセンティブ+歩合給+賞与年2回(昨年実績:計4カ月分)
※経験・能力・前職給与を考慮の上、決定いたします。

<月収例>
月収50万円以上(入社2年目/主任) 
※頑張りに応じた歩合給あり!
 高額インセンティブあり!月収100万円超えの実績を持つ先輩もいます。

■賞与
年2回
(昨年実績:計4カ月分)※決算賞与あり

■昇給
年1回
(昨年実績:3万円/月)

■入社時の想定年収
年収400万円
+歩合給 ~ 640万円+歩合給

■社員の年収例
年収800万円/経験7年:月給40万円+諸手当+賞与年2回
年収600万円/経験3年:月給30万円+諸手当+賞与年2回

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤手当(社用車で通勤しない場合)
■残業手当
■資格手当(宅建:月1万円、2級建築士:月1万円、1級建築士:月3万円)
■住宅手当(支払いがある場合のみ)
■役職手当(役職により)
■インセンティブ手当
■研修制度(座学研修 など)
■退職金制度
■社用車貸与
■出産祝い金(5万円)
■社員旅行
■インフルエンザ予防接種(年1回)
■お誕生日ケーキ(お子様のお誕生日)

休日・休暇

<年間休日>
120日

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(火曜日・水曜日)
■年末年始休暇 
(7日間程度)
■GW休暇
(7日間程度)
■夏季休暇
(7日間程度)
■慶弔休暇 
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■有給休暇
 繁忙期など時期によっては調整が必要なこともありますが、事前に相談すれば希望通り取得可能。
 チームでフォローし合う文化があるので、「休みづらさ」を感じずに働ける環境です。

★5日以上の連続休暇取得OK!

不動産業界の安定性と成長

熊本県の不動産業界は、企業進出の増加と地域経済の活性化により安定した成長を遂げています!

特に、2021年にTSMC(世界最大の半導体製造企業)が熊本県菊陽町に工場進出を発表して以来、
多くの工事関係者や従業員が移住し、住宅市場はとても活発です!

2025年以降もさらに住宅需要が見込まれます!
また、2024年8月の新設住宅着工件数は前年同月比で25.9%増の1,381戸となり
熊本県の不動産業界は今後も安定した成長が期待されています。

当社ではこの熊本県の不動産業界のを支えるために新たな仲間を募集しています!
地域の発展とともに成長したい方、ぜひご応募ください。

ニーズが高い当社の建売住宅

「本当に人にやさしい住宅を、お求めやすい価格で届けたい」
その想いを原点に、累計4,200棟以上の住まいを熊本に根ざしながら届けてきました。

・ベランピング(ベランダ+グランピング)ができる家
・南欧風なカフェテラスのある家
・大容量の収納のある家
・小さいお子さんがのびのび暮らせる家
・リビングin大階段があって自然に家族が顔を合わせられる家
などなど同じ区画の建売でもテーマがそれぞれ違うので、外観や機能はバラバラです!

こういった当社の企画性の高い『建売住宅』はニーズが高く、評価されています。
なので当社の売り上げは安定し、社員からも『やりがい度が高い』という声が上がっています!


出典:doda求人情報(2025/7/21〜2025/9/21)

株式会社九建ホームの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。