マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

日本ヒーター株式会社

産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)メーカー

東京都大田区京浜島2-13-15

日本ヒーター株式会社の過去求人・中途採用情報

日本ヒーター株式会社の 募集が終了した求人

未経験OKの経理スタッフ/土日祝・年125日休/原則定時退社

  • 正社員
  • 転勤なし
仕事内容

★未経験も安心の育成環境★日々の入出金管理から決算業務といった経理業務中心とした総務部業務全般
具体的な仕事内容
総務部内の経理担当として、以下の業務をお任せいたします。
◎振替伝票や試算表の作成、データ入力
◎日々の入出金確認
◎売掛金・買掛金の管理
◎請求書の発行
◎月次・年次の決算業務
◎総合振込の作成
◎税金や精算の支払

上記経理業務は、主に会計ソフトやエクセルや販売管理システムを使用して行います。パソコンでの文字・数字入力ができれば、日々の基本業務はスグに慣れていただけるでしょう。

<入社後まずは>
◎まずはマニュアルを元に経理の日々の流れを学ぶことからスタート!
最初は会計ソフトへやエクセルへの日々の入力業務や金額確認などから行い、少しずつ経理に関する理解を深めながら、業務を覚えていただきます。

<経理に慣れてきたら…>
経理業務の全体の流れを把握したら、銀行対応や顧問税理士とのやりとりも少しずつお任せしていければと思っています。
また、年末調整や固定資産の管理や会社イベントの企画・運営やタイムカードの作成・集計など、総務部業務もサポートしていただきます。 新しいことや初めてのことを任せることもあると思いますが、ひとつずつしっかりとこなすことで成長していきましょう!

<会社に慣れてきたら…>
各1ヶ月程度をかけて営業や製造、生産技術部の3つの現場を理解できるよう「他部署研修」も予定しています。 総務部の一員としては会社の事業の流れを知り、経理としては会社のモノやおカネの流れを学びます!

<スキルUPのサポート体制は?>
◎資格支援充実制度あり
「もっとExcelを使いこなせるようになりたい」
「簿記の資格を取りたい」
「経理をもっと深く理解したい」
…など、さらなるスキルUPを目指したい方は、上長とも相談の上、業務時間内に外部研修への受講も可能です。
また、簿記などの資格を取得した際には、お祝い金も支給します!
※日商簿記2級の場合、合格一時金3万円

チーム/組織構成
配属先は総務部となり、正社員・嘱託・アルバイト含め、4名体制です。
総務・人事労務・経理…とそれぞれ分担していますが、担当の枠を超えて協力したり、アドバイスし合う環境。
ベテランスタッフも在籍しており、分からないときはいつでも頼ることができますのでご安心ください。

対象となる方

★学歴・経験不問★第二新卒者・未経験者歓迎◎経理のスキルを身に付けたい、働きやすさ重視の方も歓迎
<必須>
◎基本的なPCスキル(Excel、Word/文字や数字の入力レベルでOK)

<以下の方は、尚歓迎します(必須ではありません)>
◎簿記の基礎知識がある方
◎経理業務に少しでも携わった経験のある方
◎普通免許をお持ちの方(AT限定OK)

★こんな方は、ぜひご応募ください★
◎経理の知識を身につけてスキルアップしたい方
◎周囲としっかりコミュニケーションが取れる方
◎自ら考えて、わからないことは積極的に質問できる方
◎主体的に業務に取り組める方
◎新しいことに積極的にチャレンジできる方
◎長く腰を据えて働きたい方

勤務地

★転勤なし
★車・自転車・バイク通勤OK!(無料駐車場・駐輪場あり)

<所在地>
東京都大田区京浜島2-13-15

<アクセス>
JR線「大森」駅、または京浜急行線「平和島」駅下車
京急バス:京浜島行き(京浜島循環など)に乗車し、「京浜島十四番地」バス停より徒歩3分

勤務時間

8:45~17:30(休憩12:00~12:45)
※ほぼ定時退社
※繁忙期でも月10時間程度です
(経理の繁忙期は決算業務の5月や年末調整業務の11月)
■平均残業時間
5時間

雇用形態

正社員

給与

月給23万6500円以上
◎別途賞与年2回、残業代全額支給

※上記最低金額は中卒で未経験の場合の金額です、経験・能力に応じて給与を決定します
※上記給与には一律通勤手当(3万4500円)を含む


★選択制企業型確定拠出年金制度(企業型DC)あり★
◎給与3万7000円のうち、ご自身のライフプランに合わせて掛金金額を選択し拠出。
残りの金額は給与として支給されます。

<メリット>
税制優遇措置+手数料会社負担

<選択例>
[例1]
将来の資金を貯めたい方
 →拠出額:3万円 給与支給額:7000円

[例2]
いまお金が必要な方
 →拠出額:0円 給与支給額:3万7000円

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
◎残業手当(100%支給)
◎通勤手当(社内規定により支給 一律3万4500円)
◎家族手当(配偶者:1万6000円 第一子:8000円など)

■賞与
年2回
※夏季と冬季賞与の支給実績60~120万円/2年目以降
★業績により決算賞与あり/2024年度は支給

■昇給
年1回

■入社時の想定年収
年収320万円

待遇・福利厚生・各種制度

◆各種社会保険完備
◆産前産後・育児・介護休業制度/※男女共に取得後復帰者あり
◆退職金制度(勤続3年以上)
◆作業衣・制服貸与
◆自転車・バイク・車通勤OK(無料駐輪場・駐車場完備)
◆交通災害共済
◆社員旅行(会社負担で毎年1回) 
◆海外研修(勤続5年以上/25万円と5日間の特別休暇を支給)
◆資格取得一時金
◆リモートワーク可(だだし原則出社勤務)
◆福利厚生(ベネフィット・ステーション)
◆選択制企業型確定拠出年金制度

休日・休暇

<年間休日>
125日
(計画年休3日含む)

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土日祝)※社内カレンダーにより祝日のある週の土曜日で年に2~3日出勤日あり
■祝日休み
■年末年始休暇 
(2025年度9連休)
■GW休暇
■夏季休暇
(2025年度9連休)
■有給休暇 
■産前・産後休暇
■育児休暇
※男女共に取得後復帰者あり
■介護休暇
※取得後復帰実績あり

工業用ヒーターのトップクラスメーカーです

1924年の創業以来、様々な分野で使用される設備に必要なヒーターのメーカーとして、数多くの実績を築いている当社。
液体、金属、気体など様々な物質を加熱するための装置を生み出す当社の技術力は、長年にわたり培ってきたノウハウを大きな武器としており、まさに業界トップクラスを自負しています。
製造現場はもちろん、航空機・自動車・家電・パソコン・スマートフォンから楽器・食品・医療製品など、私たちの身近なところで当社の製品が活用されていることもあり、需要は常に需要があるため、これから先も安定成長を続けていくためにも、今回バックオフィスで経理として当社を支えてくださる方を採用したいと思います。

プライベートも仕事も大事にしたい方へ

経理スタッフの配属先である総務部は子育て中のスタッフも活躍中。
産休・育休からの復帰実績有りますので、仕事の面では『スキルを身に付け着実に成長したい』『会社に必要とされるポジションで働きたい』という想いと、『プライベートも充実させたい』という想いを両方叶えたい方にもピッタリです。また出勤が困難な日は周囲とも相談の上リモートで仕事をしていただくことも可能。安心して働いていただけます。

さらに勤続5年以上で海外研修旅行をプレゼント!
会社から5日間の特別休暇だけでなく、旅費に使える25万円も付与されるため、少し足を延ばして非日常を味わいにいく人も多数!ぜひ利用してくださいね。


出典:doda求人情報(2025/8/7〜2025/9/10)

日本ヒーター株式会社の 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年9月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。