マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社Low Code

ITコンサルティング

東京都品川区西五反田7-1-106F

株式会社Low Codeの過去求人・中途採用情報

募集している求人が 5件あります!

株式会社Low Codeの 募集が終了した求人

ITコンサルタント・DX活用支援/業界未経験OK/昇給年2回

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
仕事内容

【エンタープライズ企業中心】大手企業に向けたローコード・生成AIの活用提案~内製化支援を担当
具体的な仕事内容
――
当社について
――
私たちはMicrosoft製品の内製化を通じ、大手企業の組織改革を支援するスタートアップ企業です!導入後、社内で活用できていない生成AIやローコードツールの内製化を支援し、業務改善・DX推進に貢献しています。

【当社の魅力】
◎創立1年6カ月で急成長中!2028年までに400社の組織改革・売上40億円規模を目指す
◎平均年齢30歳前後/Microsoft出身者や優秀な若手が集うプロ集団
◎月給36万円以上スタート+昇給・賞与年2回
◎Chat GPT Plus利用額負担あり・入社初年度から有休付与あり
◎ローコード・生成AIを学び、大手企業の組織変革過程を経験可能

「急成長×高収入×市場価値の高いスキル×効率的な働き方」が揃う刺激的な舞台です。

――
仕事内容
――
「Microsoft製品を導入したが、現場のユーザーに活用されていない」
という悩みを抱く大手企業様にMicrosoft 365のCopilotやPower Platformの定着化・内製化を支援します。

▼課題ヒアリング※主に営業が担当
大手企業様の経営層やDX推進部門、現場責任者と打ち合わせを行います。表面的では無く「現場ではどのように活用されているのか」と言った視点から、本質的な課題を抽出します。

▼戦略立案
Microsoft製品(CopilotPower、Power Platformなど)を軸に、「現場への活用、技術サポート・内製化に向けた研修・社内コミュニティの形成」と言った改革プランを提案。導入後も顧客と併走し、効果分析・追加提案まで一貫して携わります。

【ポイント】
・提案期間:1~2カ月程度
・担当企業様の業界:金融、自動車製造業、総合商社、IT・システム開発職、人材サービスなど
・キャリア:新サービス開発や既存サービスの品質向上に加え、採用や組織づくりに携わることも可能。

経験を活かし”提案だけで終わらない一気通貫伴走スタイル、本質的な顧客変革に貢献できるスキル”を磨けます!

チーム/組織構成
Microsoft社をはじめ、大手IT企業やIT系ベンチャー企業など、優秀なメンバーが集結。情報交換や意見共有も活発に行なわれています
#平均年齢33歳 #20代管理職多数活躍

対象となる方

【大卒以上】BtoBの顧客折衝経験者(法人営業・コンサル等)/ローコードや生成AIへ興味がある方
【必須要件】
■BtoBの顧客折衝経験者(法人営業、コンサルタント、プロジェクトマネージャーなど※商材・業界不問)
■ローコードツールや生成AIへの興味・関心をお持ちの方

【こんな方は歓迎します!】
◎業界未経験歓迎
◎エンタープライズ企業へのDX支援・提案経験をお持ちの方
◎新しい知識や技術を短期間で吸収し実務に落とし込める方
◎本質的な課題解決に取り組みたい方
◎高い論理的思考力と課題解決力をお持ちの方
◎変化をポジティブにとらえ楽しめる方
◎IT営業職、ITコンサル職、コンサル職ご経験者優遇

勤務地

【転勤なし】品川区の本社での勤務となります。
※基本オフィス勤務/リモートワークの相談も可能!

<本社>
東京都品川区西五反田7-1-10 6F
■アクセス
└東急電鉄「不動前」駅より徒歩7分
└東急電鉄「大崎広小路」駅より徒歩7分
└各線「五反田駅」より徒歩8分

勤務時間

9:30~18:30(所定労働時間8時間 休憩60分)

\原則定時での退社を推奨しています!/
残業時間は業務内容・役割・時期により異なります。
社内全体として生産性を高めながら、メリハリのある働き方を心掛けており、プライベートとの両立や自己管理を尊重するカルチャーです!
■平均残業時間
30時間

程度

雇用形態

正社員
試用期間あり:3カ月
※期間中の給与・待遇の変動なし

給与

月給36万円~50万円
※経験・スキルを考慮のうえ決定します
※上記給与には固定残業代として月45時間分、9万2,221円~12万8,084円を含みます
 45時間を超える時間外労働分は別途支給

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当

■賞与
年2回

■昇給
年2回
(パフォーマンスとバリューの体現の2軸で評価を行っています)

■入社時の想定年収
年収588万円
~700万円

■社員の年収例
年収509万円/入社1年目/未経験
年収588万円/入社1年目/経験1~2年
年収700万円/入社1年目/経験2~3年

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■健康診断
■Chat GPT Plus利用額負担
■ディスプレイ完備
■ウォーターサーバー利用可

【サポート制度も充実】
入社後まずはオンボーディングサイトや動画による自律的な知識習得を進めていただく予定です。その後定期的に1on1を行いつつ、習得度に応じたサポートを通してスキルを習得していただきます。

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇 
■夏季休暇
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(試用期間に関わらず入社時から10日付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
※5日以上の連続休暇可能!

【ミッション】

日本中のすべての社員が
生成AI/ローコードを使いこなすことで業務を楽にし
やりたかったことに注目できる世界を作る

そのミッションのもと、私たちが重視するのは「働く現場」の日常。
「導入して終わり」ではなく、生成AIやローコードを「現場で使いこなせる状態」を作ることで、毎日の業務負担が減り、「やりたかったこと」に集中できる働き方が実現する。

大企業の現場から、日本を変える。
そのために私たちは、現場に寄り添い、本質的な組織変革に向け挑み続けています。

【Value】
◆常に楽しもう
◆意味のあることをちゃんとやろう
◆プロとして自ら生成AI/ローコードを使いこなそう

【身につくスキル】

◆DX推進のプロとして市場価値を高められる
生成AI・ローコード領域の支援を体系的に学び、単なる技術サポートや研修講師では得られない、企業の業務改善・DX推進に直結するスキルを習得可能できます

◆大企業から社会を変える”きっかけ”を創出する
「人口減少による働き手不足」「働き方改革」など課題を抱く日本の労働市場。このポジションは、「働く現場」のDX推進により、大手企業から日本の「働き方」を改革する役割を担います。あなたの提案が大手企業の組織改革の起点となり、日本の働き方改革の起点となる。規模と社会的影響力の大きさをダイレクトに実感できます。

【中途入社社員の前職/20代30代活躍】

Aさん(28歳):元大手人材会社でマーケティング職として、求人広告のUI/UXデザインや生成AI・Power Platform導入を担当。現在は生成AIを活用した現場支援として、コンサルティングや納品を行っている。

Bさん(28歳):元大手ITインフラ企業で、大手レジャー施設のインフラ関連プロジェクトのPMや社内業務効率改善を経験。現在は生成AI/ローコードツールを活用した現場支援としてコンサルティングや納品、研修やメンバーのマネジメントを行っている。

Cさん(25歳):元中堅人材企業で法人営業を経験後、現在は弊社で生成AI/ローコードを活用した現場支援としてコンサルティングや納品を担当。


出典:doda求人情報(2025/8/7〜2025/10/8)

株式会社Low Codeの 募集している求人

全5件

出典:doda求人情報(2025年10月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。