マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社URコミュニティ

不動産管理

東京都千代田区神田錦町3-22テラススクエア9F

株式会社URコミュニティの過去求人・中途採用情報

募集している求人が 13件あります!

株式会社URコミュニティの 募集が終了した求人

総合職(賃貸住宅管理・運営)/年130日休/定着率98%以上

  • 正社員
  • 5名以上採用
仕事内容

【事務・営業・顧客折衝などの経験が活きる/20~30代活躍中!】UR賃貸住宅の管理運営・入居者様対応
具体的な仕事内容
仲間と一緒に入居者様の安全・安心・快適なくらしのサポートをする仕事です。
一般事務業務に加え、直接お客様と折衝する役割も担います。

■業務内容は?
ーーーーーーーーーー
・入退去・名義に関する各種申請、お手続きのご案内
・UR賃貸住宅の入居者様からのご要望に合わせた提案
・家賃や駐車場の利用料金などの収納管理
・共用部分の維持管理のための共益費運営・管理
・工事などに係る入札・契約締結業務

\具体的な業務例は?/
入居者様のこんなお困りごとのサポートを行うこともあります。
・子どもが生まれたのですが何か手続きは必要ですか?
・上階の方の足音が気になります
・家賃の支払いが遅れてしまう場合はどうしたら…
・団地内の防災対策や訓練はありますか?

基本的に住まいセンター内でのデスクワークが中心ですが、時には団地に出向いて現場を確認、入居者様と折衝、イベントを企画・運営などの変化もあります。

■住まいセンターとは?
ーーーーーーーーーー
全国にあるUR賃貸住宅をエリアごとに分けて管理している拠点です。1センターあたり50~60団地、部屋数にして平均2~3万戸を管理しており、管轄団地の入居者様からの問い合わせに対応します。

■未経験でも大丈夫?
ーーーーーーーーーー
入社者向け研修だけでなく、専任担当がマンツーマンでOJT指導をする6カ月のメンター制度があるため問題ありません◎
OJTの終了後も、職種別研修や選択型研修など、バックアップ体制は充実。長く着実に育っていける環境が整っています♪

チーム/組織構成
▽こんな先輩社員が活躍中
詳しくはHPのインタビューをご覧ください。
https://www.ur-cm.co.jp/saiyo/mynavi2023/crosstalk/talk02.html

◎20~30代の社員が活躍中!
前職が営業・金融・小売など、完全未経験での転職者が在籍!

◎高い定着率
入社理由として多い「働きやすい環境に身を置きたい」「安定した会社で働きたい」という希望を、実現できる環境!
#女性管理職活躍中

◎住まいセンターは1つのチーム!
チーム業務が多く、チームで相談しながら入居者様対応を進めています。

■定着率:98.1%(直近3年以内)

対象となる方

【大卒以上/未経験歓迎】安定した環境で長く働きたい方/チームワークを大切に働ける方
経験は一切問いません!

<必須条件>
■大卒以上

<こんな方を歓迎します!> ※必須ではありません
■不動産関連の資格取得に関心がある方
└管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、福祉住環境コーディネーター、宅地建物取引士(宅建)など
■コミュニケーションスキルを活かしたい方
■ワークライフバランスを整えたい方
■プライベートはもちろん、仕事も充実させたい方
■オンオフのメリハリをもって働きたい方

選考のポイント

皆様の希望を踏まえて当社とのマッチングを検討したいと思っています。面接では、「応募理由」について必ずお聞きしていますので、どうぞ率直なお話を聞かせてください。

勤務地

★首都圏・関西・中部・九州など4大都市を中心に募集中!★借上住宅制度あり
※総合職のため転居を伴う配属・異動となる可能性がございます(借上住宅制度あり)。ご家族や家庭の事情などを最大限考慮して異動を決定しています。

<北海道エリア>
北海道札幌市

<関東エリア>
東京都千代田区/墨田区/立川市/豊島区/多摩市/港区/台東区
千葉県千葉市/船橋市/柏市
神奈川県横浜市/藤沢市
埼玉県草加市/さいたま市/ふじみ野市

<中部エリア>
愛知県名古屋市

<関西エリア>
大阪府大阪市/豊中市/堺市
兵庫県神戸市/尼崎市
京都府京都市
奈良県奈良市

<九州エリア>
福岡県福岡市/北九州市

【入社後の勤務地について】
住まいセンターは全国にありますが、基本的には同じエリア(北海道・東日本・西日本・中部・九州)内や、住まいセンターの中で課が変わるといった異動がほとんどです。

管理職昇格時などの場合に転居を伴う異動が発生することがありますが、ライフステージやその時々の状況など事情がある場合は社員と相談のうえ決定しますので、ご安心ください。

※受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務時間

9:15~17:40(実働7時間25分/休憩60分)

北海道住まいセンターは、9:00~17:25(実働7時間25分/休憩60分)

☆終業後のお問い合わせは別の窓口に転送されることや、個人情報を扱うため必然的に持ち帰り仕事がないことから、時間外業務もあまり発生していません。
■平均残業時間
14時間

(2024年度実績)※年度末などの繁忙期は30~40時間程度となる場合もございます

雇用形態

正社員
試用期間3カ月
試用期間中の待遇・給与に変更はありません。

給与

月給23万6,000円以上(2025年4月大卒初任給実績)

≪モデル年収例≫
年収450万円/25歳(入社1年目)
月収26万円/年間賞与4.5カ月分/住居手当込み(時間外勤務手当を含まない)

※能力等を考慮のうえ、当社規定により決定いたしますので、下記モデル年収を参考にしてください。

※その他、地域間調整手当、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当等の諸手当あり

■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■地域間調整手当
■扶養手当(配偶者:1万3,000円/月、子ども:6,500円/月)
■住居手当(最大2万8,000円/月)※本人名義の賃貸住宅に限る
■時間外勤務手当

■賞与
年2回
(6月・12月)※2024年度実績:4.5カ月分

■昇給
年1回
(7月)

■入社時の想定年収
年収360万円
以上 ※能力等を考慮し決定

■社員の年収例
年収450万円/25歳(入社1年目)
年収480万円/28歳(入社3年目)
年収540万円/33歳(入社8年目)
年収650万円/40歳(入社10年目)
※上記は首都圏勤務を想定したモデル年収です

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備
■借上住宅制度
■確定拠出年金制度
■退職金制度
■メンター制度
■時間外勤務手当
■通勤交通費全額支給
■地域間調整手当
■扶養手当
■住居手当
■資格取得助成制度
■カフェテリアプラン制度(食事補助/健康維持・促進)
■人間ドック助成制度
■三大疾病サポート保険
■インフルエンザワクチン予防接種の補助
■互助会(給付・WELBOX)など
■U・Iターン支援あり(対面面接時に交通費を支給)

【研修制度充実】
・採用時研修
・フォローアップ研修
・階層別研修 
※昇格した立場に求められるスキルや知識を習得するための研修です
・実務研修 
※担当業務(日常業務)を遂行するうえで必要な知識を習得するための研修です
・自己啓発・共通研修
※ご自身で受講したい研修を選んで参加する選択型研修や、資格取得助成制度があります
【入社後研修の流れ】
入社後は採用時研修に参加していただき、UR賃貸住宅の歴史や管理体制、当社の役割など、基礎的な知識を学んでいただきます。

その後は専任担当がマンツーマンでOJT指導をする6カ月のメンター制度のもと、先輩社員の仕事を見ながら実務を通して理解を深めていきます。

OJTの終了後も、職種別研修や選択型研修など、バックアップ体制は充実。長く着実に育っていける環境が整っています。

休日・休暇

<年間休日>
130日
(2024年度)※夏季休暇7日間含む

<休日・休暇>
■完全週休2日制
土日休(月に1~2回土曜出勤あり ※土曜出勤の週は、同じ週に振替休日を取得)
■祝日休み
■年末年始休暇 
12/29~1/3(6日間)
■夏季休暇
7月~9月(任意の7日間)
■慶弔休暇 
■有給休暇 
(初年度10日間付与)※入社月により異なる
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)※男性の育休取得も可能
■国民の休日
※5日以上の連続休暇取得可能です

<有給休暇について>
昨年度の平均取得日数は13日間。担当団地制ではないことから、業務と周りのメンバーとの調整もしやすく、比較的自由にお休みの取得が可能です。

<1時間単位での取得も可!>
有給休暇は1時間単位でも取得できるため、ライブやスポーツ観戦などプライベートの充実に充てることができ、社員からも重宝されています。

<仕事と家庭を両立しやすい>
仕事と育児を両立できる職場環境を目指す当社では、昨年度実績として、男性社員・女性社員ともに100%の育児休暇取得率を達成。「家族と向き合える時間が増えた」と転職者からも喜ばれています!

中途入社社員のバックグラウンドはさまざま

不動産業種未経験でも前職の経験やスキルを活かして活躍中です。

前職(1)銀行営業:団地内の共用部で使用する共益費(管理費)の運営
前職(2)保険営業:家賃のお支払い・駐車場契約に関するご相談の受付
前職(3)地方公務員:お住まいのお客様からのご意見・ご相談対応

その他にもコミュニケーションスキルや、傾聴力、機動力、調整力、事務処理能力、お客様へのサポート経験など、前職で培ったさまざまな力を活かして活躍している方が多数います!事務職の業務は多岐に渡るため、あなたにもきっと当社で活かせるものがあるはず!

UR賃貸住宅ならではの取り組み

昭和40年代に建てられた歴史ある団地から、超高層のタワー型の団地まで、“団地”と一口に言ってもその様相はさまざまです。お住まいのお客様も、小さなお子さんがいらっしゃるファミリー世帯から、団地が竣工された当初からご入居されているご高齢の方まで、非常に幅広い層の方にお住まいいただいています。

そのため、ただ住んでいただくだけに留まらない「コミュニティ形成支援事業」にも注力している当社。さらなる快適な住生活環境を提供するために、お住まいの方はもちろん、地域の皆さまとのつながりまでも考えた活動を通して、URならではの新しい価値を提供しています。

当社ならではのやりがい

お住まいのお客様からいただく家賃を適切に収納・管理することも重要な業務の一つです。UR賃貸住宅にはご高齢の方も多くお住まいで、時には認知症を患い家賃のお支払いを忘れて滞納してしまうケースがあります。
お客様から家賃の支払い状況のヒアリングを行い、ご自身だけでの解決が難しい場合は、行政と連携して対応します。地域包括支援センターや社会福祉協議会と調整し、支援サービスのご提案をするなど、適切な家賃のお支払いにつながる環境を整備します。
「URを終の棲家にしたかったので助かった」「誰にも相談できず苦しかったので安心した」との声が、お客様に安心して長くお住まいいただくための原動力となっています。


出典:doda求人情報(2025/9/8〜2025/11/2)

株式会社URコミュニティの 募集している求人

全13件

出典:doda求人情報(2025年11月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。