更新日 : 2024/6/6(木)

掲載予定期間:2024/6/6(木)~2024/7/31(水)

日本原燃株式会社 技術系総合職(機械・電気・化学・建築)土日祝休/年休123日

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎

この求人を要約すると…

  • 【国内唯一】国家規模のエネルギー事業を手がける
  • 【総合職募集】U・Iターン歓迎/Web面接OK
  • 【世界レベルの技術】世界に誇る知識と技術に触れる

ココでしか経験できない大きな社会貢献
ゼロから一人前の技術者へ!

\POINT/
◆未経験歓迎
◆U・Iターン大歓迎(引っ越し費用全額負担)
◆社宅・社員寮完備
◆年間休日123日(土日祝休み)
◆男性の育休取得実績あり

■■日本原燃について■■
日本が抱えるエネルギー問題をご存じですか?
国内の発電は化石燃料に大きく依存しており、その多くが輸入に頼っているため、国際情勢に左右されてしまう…という課題を抱えています。
そんなエネルギー問題に民間で唯一「原子燃料サイクル事業」を手掛けているのが日本原燃です!

■■“理工系”総合職募集!■■
業種・職種の経験は一切問いません。
未経験・第二新卒の方も歓迎!

<技術系>
設備保全/設備設計/施工管理/土木・建築
<化学系>
分析・評価/技術開発/品質保証/工程管理

「なんだか難しそう…」そんな心配は一切いりません!
なぜなら、一流の技術者へ成長できるカリキュラムを整備しており、しっかりしたフォロー体制のもと、着実にスキルアップできる環境があるからです。

当社でしか経験できない大きな社会貢献と自己成長があなたを待っています。
少しでも興味がある方は、まずは一度面接でお話ししませんか?

日本原燃株式会社 技術系総合職(機械・電気・化学・建築)土日祝休/年休123日

募集要項

仕事内容

【国家規模のエネルギー事業の技術者へ】機械・電気・電子、土木・建築、材料など様々な分野で活躍可能!!

具体的な仕事内容

あなたの希望・適性にあわせて、技術系・化学系の各ポジションに配属します。

■巨大プラントを手がける
━━━━━━━━━━━━━━
勤務地となるのは、原子力発電所の使用済燃料の再処理などを行う自社プラント。広さは、原子力発電所5~6機分におよびます。1000名近い体制で、保全や運転管理を行っています。国家規模のエネルギー事業を手がける当社で、技術者として活躍してください!

【1】技術系ポジション
━━━━━━━━━━━

<設備保全>
機械または電気の設備の点検・工事・メンテナンスの工程調整および管理業務を行います。

<設備設計>
再処理工場をはじめとする当社工場の新設・増設に関する設計を行います。

<施工管理>
再処理工場をはじめとする当社工場の新設・増設の管理業務、予算管理、工程管理などを行います(予算管理、工程管理がメイン)。

<土木/建築にかかわる設計・工事監理・営繕>
再処理工場等の新増設に係る設計管理・解析評価、工事発注・工事監理および保全に係る業務もしくは放射性廃棄物処分場の計画、設計(地質・地下水・材料評価含む)および建設管理の業務を行います。
・建築設計:安全性向上のための改造設計や許認可対応、将来的な施設増設を計画。
・工事管理:新設・増設の工事監理、安全・品質管理。
・建築保全:建物の保守管理や修繕・改造(改良)工事監理。

【2】化学系ポジション
━━━━━━━━━━━
<分析・評価>
当社事業の運営に欠かせない、使用済燃料(ウランやプルトニウムなど)の再処理工場の、安全性と生産性を高めるための分析業務に携わります。

<技術開発>
安全かつ生産性の高い分析方法や工程の改善、技術検討を行います。

<品質保証>
使用済燃料再処理工場をはじめとする当社工場の安全な稼働のために、各品質管理・保証を行います。

<工程管理>
使用済燃料再処理工場、廃棄物管理施設、MOX燃料加工工場など、当社工場の新設・増設プロジェクトの管理を行います。

チーム組織構成

U・Iターンした中途入社者も多く在籍しています。

対象となる方

【未経験OK】技術者として成長したい方 ※高校卒以上・理系学部出身の方

□ 技術職として規模の大きい業務に携わりたい
□ イチから技術者として成長したい
□ 社会貢献度の高い仕事をしたい

そんな想いをお持ちのあなた、ぜひ一度お話ししませんか?

◆未経験・第二新卒の方も歓迎!
◆業界・職種経験不問

【 こんな資格・経験のある方は歓迎 】
・電気主任技術者:1種・2種・3種
・電気工事士:1種・2種
・計装士:1級・2級
・カテゴリー2機械技能保全士(設備診断)
・化学系の分析・評価業務経験
・無機化学の知識や実務経験
・放射線に関する知識
・工場での生産管理または品質管理の経験
※いずれも必須ではありません

勤務地

【U・Iターン歓迎/社宅・寮完備/無料送迎バスあり】
青森県上北郡六ヶ所村

■各社宅、寮から無料送迎バスがあります。
■原則転勤はありません。

勤務地一覧

  • 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付4番地108
勤務時間

8:40~17:20(実働7時間40分/休憩60分)

平均残業時間
月22時間
雇用形態
正社員
給与

【 月給 】
■高校卒/20万円以上+各種手当
■短大・専門卒/21万円以上+各種手当
■四大卒/23万8000円以上+各種手当
■大学院卒/26万4000円以上+各種手当

※上記はあくまで最低基準額です。前職の年収・経験・スキルなどに応じて決定します
※時間外手当は別途1分単位で全額支給します

【 キャリアパスについて 】
半年ごとに所属長と面談の上、相対評価にて決定します。

賞与
年2回(6月・12月)※昨年度実績3.9カ月分
昇給
年1回(4月)
入社時の想定年収

年収370万円~650万円

社員の年収例

年収609万円/38歳・入社16年目・四大卒(月給34万円+賞与+各種手当)

年収595万円/38歳・入社20年目・高校卒(月給33万円+賞与+各種手当)

年収452万円/25歳・入社3年目・四大卒(月給25万円+賞与+各種手当)

※扶養の有無・業績評定によりレンジ変動あり

待遇・福利厚生
各種制度

■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■短時間勤務制度
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■住宅融資制度
■社宅・独身寮完備(空き状況によって当社が選定)
└月2万円以下 ※物件により異なる
■扶養手当
■時間外手当
■引越し代支給(社内規定あり)
■カフェテリアプラン/選択型福利厚生制度
■慶弔見舞金
■契約保養施設
■資格支援制度あり
■階層別研修(新任主任、副長、管理職)
■部門別研修(共通、専門)
■通信教育支援
■国家試験等合格祝金制度

その他

【 U・Iターン支援あり 】
引っ越しに伴う費用を全額負担しています。
実際に、U・Iターンして転職した社員も多く在籍していますよ。

休日・休暇
年間休日

123日(2024年度)

休日・休暇

■完全週休2日制

(土・日)

■祝日休み

■年末年始休暇
(12/29~1/3)

■夏季休暇
(3日)

■有給休暇
(20日)※入社月により変動

■安心・ゆとり休暇
■育児休職制度(取得実績あり)
■労働祭休暇(5/1)
■忌服休暇

※5日以上の連続休暇可能

未来の新エネルギーに向かって前進していく

「原子燃料サイクル」とは、原子力発電所で使い終えた燃料から再利用可能なプルトニウムやウランを取り出し、もう一度使える燃料に加工すること。
新たな資源としてよみがえるだけでなく、使用済燃料を再処理することで、高レベル放射性廃棄物の体積が約4分の1になると言われています。

暮らし方について

六ヶ所村内には多くの独身寮と社宅をご用意しています。
食堂や大浴場、ランドリー、サウナ、フィットネスルーム、娯楽室なども完備。
共有のスペースとは別に、キッチンやバス・トイレがついた個室に居住できるため、プライベート空間はしっかり確保できます。
車で1時間程で八戸市、青森市、三沢市にも行けるので、お休みの日は市街地に出て楽しむ方も多いです。

※弊社HPにより詳しい写真と住環境の情報を掲載しておりますので、ご確認ください
(入寮については当社規定により認められた方となります)

社員インタビュー

上司 (技術本部/エンジニアリングセンター/設計部)
当社の設立年である1992年に新卒入社しました。入社時は施設がなく、原っぱみたいなところにプラントを建設するところからスタートだったんです。それから約30年。いまでは巨大な施設になりました。
上司 つづき
当施設で稼働するのは、ほとんどが世界中を探してもないような専用の機械。加えて、ゼロからデザインしていく作業ばかりのため、難しさはあります。ですが、それ以上におもしろい仕事だと感じています。

取材レポート

会社・事業の優位性は?

日本が抱えるエネルギー問題に、根本から向き合う企業。

国内の発電は、いま化石燃料に大きく依存しています。しかし、化石燃料は輸入に頼っており、国際情勢に左右される課題があります。くわえて、環境負荷の一因としても問題視されている課題も。

そんなエネルギー問題に向き合い、民間で唯一「原子燃料サイクル事業」を手がけているのが同社です。
使命は、原子燃料サイクルを確立して新たなエネルギーを生み出し、未来をつくること。
この使命を達成するために、安全を最優先しながら「人と技術を育てる」ことを方針としています。

2011年の原子力発電所事故の教訓を活かした、安全基準に適合する施設に携わるため、ビルやマンションなどの建築物では得難い経験や技術が習得できます。

やりがい
【社会インフラを技術で支える誇り】
安全かつクリーンなエネルギー創出を目指す同社は、日本の将来を担う重要な存在です。だからこそ、自らの仕事が社会貢献に結びついていると実感しやすく、誇りを持ちながら働けます。
きびしさ
【技術習得の意欲が求められる】
入社後は、OJTや研修を通し、新たに技術習得をする必要があります。専門性が高い分野について学ぶ必要があるため、日々の努力は欠かせません。
  • 勤務地となるのは広大な敷地の自社プラント。20代を中心に若手が多数活躍しており技術が磨ける環境です。

  • 教育カリキュラムがあり、入社後は先輩社員がしっかりとフォローします。段階的にスキル習得をしましょう。

  • U・Iターン歓迎。面接はWebで実施しています。福利厚生は充実しており働きやすさを後押ししています。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 【書類選考】
  • 【適性試験 一次面接Web】
  • 【最終面接Web】
  • 【内定】

※お預かりした履歴書・職務経歴書の返却はいたしません。情報管理を徹底し弊社にて適切に処理します
※対面による最終面接の際は、面接交通費を当社規定により負担します

連絡先

日本原燃株式会社
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付4番地108
TEL/0120-370-043(平日9:00~17:00)
経験者採用事務局

会社概要

事業概要 日本初となる原子力分野の商業用再処理工場をはじめ、原子燃料サイクルの中核を担う事業を展開しています。
<1>ウランの濃縮
<2>原子力発電所などから生ずる使用済燃料の再処理
<3>前記2に関する海外再処理に伴う回収燃料物質および廃棄物の一時保管
<4>低レベル放射性廃棄物の埋設
<5>混合酸化物燃料の製造
<6>ウラン、低レベル放射性廃棄物および使用済燃料などの輸送
<7>前各号に付帯関連する事業
所在地 〒039-3212
青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付4番地108
設立 1992年 7月1日
代表者 代表取締役社長 社長執行役員 増田 尚宏
従業員数 3,101人(2024年4月1日時点)
資本金 4,000億円
売上高 1,901億円(2022年度)
平均年齢 38歳  
企業URL https://www.jnfl.co.jp/ja/

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人コード 3010402959

詳しい条件で求人を探す

日本原燃株式会社

技術系総合職(機械・電気・化学・建築)土日祝休/年休123日

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
  • 職種未経験歓迎
  • 業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました「✔ 気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

気になるリストに保存しました「✔ 気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

1つ以上の求人(チェックボックス)を選択してください

1つ以上の求人(チェックボックス)を選択してください

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

応募する 応募依頼する (エージェントサービス) 気になる