掲載予定期間:2025/1/30(木)~2025/3/26(水)更新日:2025/2/3(月)

一般財団法人日本品質保証機構(JQA)

技術系オープンポジション/賞与5.8カ月/年休122日

正社員
職種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【未経験歓迎】理工系の知識をお持ちであればOK!

【スキルアップ】幅広い技術・製品に携わり技術を磨く

【待遇】賞与5.8カ月/土日祝休み/福利厚生充実

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

仕事内容

【業界最大級の第三者機関】計測器/医療機器/電気製品/建設材料等の試験業務・検定業務【実務経験不問】

具体的な仕事内容
■日本品質保証機構について
 ̄ ̄
ISOシリーズやJISマークなどの認証をはじめ、あらゆる分野の証明・認証・検査などの適合性評価サービス提供する第三者機関です。

この度、組織強化と次世代の育成を目的とし、技術系総合職を募集することとなりました。お持ちのご経験や知識を活かし、適合性評価のエキスパートとして成長、ご活躍いただける方をお待ちしています。

【 さまざまなメーカーの製品・技術に触れる 】
当機構は第三者機関のため、一つのメーカーや分野にしばられることなく、さまざまな製品や技術に触れることができ、スキルアップが叶います。

【 将来に渡り必要とされ続ける 】
身近な電化製品から、インフラを構成するモノづくりの「安全・安心」を保証する当機構の事業は、時代を問わず社会から必要とされ続けるものです。


■仕事内容
 ̄ ̄
ご経験や能力に応じて、以下のいずれかの業務をお任せいたします。
対象となる製品が規格・法律の基準を満たしているかの試験や、検定・校正業務を通して、日本のモノづくりの品質を守る仕事です。

◆校正技術者
計測器の校正業務や、環境計量器(騒音計、振動レベル計、濃度計)の検定業務
※校正とは…対象となる計測器が示す値と標準器が示す値を比較する作業

◆安全試験技術者
医療機器・電気製品の安全試験、EMC試験


■安心して働ける環境
 ̄ ̄
福利厚生や待遇は働くための土台。安心して長く働くことができる環境をしっかりと整えています。
◇土日祝休み/年間休日122日
◇賞与5.8カ月分(2024年実績)
◇家族手当あり(要扶養・条件あり)
チーム組織構成
20代~30代を中心に若手が活躍中。メンバー同士の距離が近く、何でも話し合えることも魅力。
中途入社がデメリットとなるようなこともなく、すぐに馴染める環境です!

対象となる方

【学歴不問】技術職のご経験や、理工系の知識(電気・電子・物理・化学等)をお持ちの方

【応募条件】
下記のいずれかに当てはまる方
・理工系の知識(電気・電子・物理・化学等)をお持ちの方
・技術職としての実務経験をお持ちの方

<活かせる経験・知識> ※必須ではありません
・メーカーなどでの適合性評価の経験
・計測器を取り扱った経験
・電化製品の構造に関する知識
・設計や品質評価の経験

☆実務経験不問
☆第二新卒歓迎/社会人歴10年以上の方歓迎

勤務地

【東京/愛知/大阪/福岡】

<安全試験技術者>
■安全電磁センター/計量計測センター
住所/東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅/京王相模原線「南大沢」駅下車、徒歩13分

<校正技術者>
■計量計測センター
住所/東京都八王子市南大沢4-4-4
最寄り駅/京王相模原線「南大沢」駅下車、徒歩13分

■中部試験センター
住所/愛知県北名古屋市沖村五反22
最寄り駅/名鉄犬山線「上小田井」駅より市営バス「平田住宅」行きバス約6分、「浮野町」バス停下車、徒歩約800m。

■関西試験センター
住所/ 大阪府東大阪市水走3-8-19
最寄り駅/近鉄けいはんな線「吉田」駅下車 徒歩8分

■九州試験所
住所/福岡県久留米市宮ノ陣3-2-33
最寄り駅/西鉄天神大牟田線「宮の陣」駅下車 徒歩10分

※受動喫煙対策:あり(屋内全面禁煙)
  • 安全電磁センター/計量計測センター/東京都八王子市南大沢4-4-4[最寄り駅]多摩境駅
  • 中部試験センター/愛知県北名古屋市沖村五反22[最寄り駅]西春駅
  • 関西試験センター/大阪府東大阪市水走3-8-19[最寄り駅]吉田駅(大阪府)
  • 九州試験所/福岡県久留米市宮ノ陣3-2-33[最寄り駅]五郎丸駅

勤務時間

9:00~17:25(所定労働時間7時間40分 休憩45分)
平均残業時間
月20時間~30時間 ※部署により異なります

雇用形態

正社員

試用期間3カ月あり(試用期間の給与や待遇に変更はありません)

給与

【想定年収】
年収400万円~720万円

【給与】
月給23万円~42万円+残業代支給+各種手当+賞与年2回

★給与は経験、資格、能力を考慮し、当社規定により決定します
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当全額 (上限/月10万円)
■家族手当 (配偶者11,500円、子1人目11,500円、子2人目以降6,000円 )
賞与
年2回(6月、12月)★2024年度実績5.8カ月分
昇給
年1回(4月)
入社時の想定年収

年収400万円~720万円

社員の年収例

【入社8年目・30歳】年収580万円(月給30万円+賞与+残業代)
【入社13年目・35歳】年収635万円(月給33万5千円+賞与+残業代)

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■財形貯蓄
■共済会
■労働組合
■育児短時間勤務制度あり(小学1年生修了まで最大2時間)
■階層別研修・自己啓発研修・メンター制度あり
■資格取得支援制度(勉強会・報奨金制度)あり


◆社内イベント、クラブ活動も盛んです!◆
実は社内イベントなどが盛んなJQA。某有名テーマパークへのツアーやボウリング大会などなど。もちろん参加は自由です。堅苦しい雰囲気は一切ありません。
また、ゴルフやテニスなどクラブ活動も盛んに行っています。年齢に関係なく、楽しいことを肩肘張らずに行える環境も、JQAの魅力の1つです。

★厚生労働省認定の「くるみんマーク」(次世代認定マーク)を取得しています

休日・休暇

年間休日

122(2024年度)

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)

■祝日休み

■年末年始休暇
(6日)

■夏季休暇
(5日)

■慶弔休暇

■有給休暇
(最高20日)

■産前・産後休暇
(産前6週間、産後8週間)※取得実績あり

■育児休暇
(最大満2歳まで)※取得実績あり

■介護休暇
(取得実績あり)

■子の看護休暇
■医療・介護目的休暇
■特別休暇


☆5日以上の連続休暇OK

■入社後の流れ

OJTと並行し、試験の手順や方法が定められた国際規格、JQA内部の規定を学び、規格への理解を深めていきます。
まずは、いずれかの分野・製品の試験の流れをマスターすることを目指しましょう。一つの分野・製品の試験を習得できたら、取り扱う製品の幅を広げていく形で、徐々にステップアップしていきます。
一朝一夕では身につかない技術ですので、独り立ちまでは早くて1年、分野によっては4~5年程度を想定。経験豊富な先輩のサポートを受けながら、一歩一歩着実な成長を目指していきましょう。

■常に改善・成長をし続ける姿勢

JQAに固く保守的なイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、実際はその逆。JQAは常に改善と挑戦を繰り返してきました。JQAのスタッフたちはみな日々、業務改善について考えています。「ここをこうしたらより効率化するのでは」といった改善点の提出を常に受け付け、精査し、改善の実行にいたることが多々あります。

また、所属事業所の枠を越えたメンバーでワーキンググループを構成し、他地域の事業所と技術交流も行っています。さまざまなテーマについて技術的な話し合いを行い、情報などを共有し、JQA全体で知識のボトムアップを図っています。
この常に成長する姿勢もJQAの魅力の1つです。

■スキルを活かせるキャリアパス

技術者としてのスキル・キャリアを積み重ねた先には、国際規格の改定委員に選出されたり、外部発表の機会があったりと、外部機関での活躍の機会もあります。
Check!

社員インタビュー

Oさん(採用担当)
同僚

職場の雰囲気について

Oさん(採用担当)

部署によりカラーはありますが、基本的には真面目で穏やかな人柄の職員が多いです。業務効率化や品質向上に向けての意見交換なども日常的に行われており、コミュニケーションの取りやすい環境かと思います。

Oさん(採用担当)
同僚

働く環境について

Oさん(採用担当)

ベーシックな制度をしっかりと整えている点は強みだと考えています。休暇制度や家族手当、労働組合など、安心して働くための基盤が整っており、平均勤続年数は16年と、長く働いている社員が多いです。

Oさん(採用担当)
同僚

求職者の方へ

Oさん(採用担当)

「決まりきった仕事」というイメージがあるかもしれませんが、改善点の模索など、創意工夫が求められ、自由度も高い職場です。ぜひ前職でのご経験や趣味で培った知見を活かし、ご活躍いただければと思います。

Check!

取材レポート

会社・事業の優位性は?

国内最大級の第三者機関として、モノづくり業界全体を支える

高度な評価技術を持ち、国内有数の総合的な認証機関として、顧客から厚い信頼を集める同機構。認証規格数は、国内トップクラスの実績を誇っており、日本のモノづくりにおける同機構の重要性や技術力の高さが表れていると言えます。

今回の募集ポジションは、その現場の最先端で、モノづくりに込められた目に見えない品質という価値に、認証という「見える証」を提供する業務です。「モノづくり」がある限り社会から必要とされ続ける点や社会貢献度の高さは、同機構で働く上での大きな魅力であり、モチベーションとなるでしょう。

やりがい

やりがい

品質保証という分野において業界をリードし、毎年移り変わる状況にもキャッチアップしながら、国内トップレベルのスキルを身につけることができる点は同機構最大の魅力。これまで得た知識や経験を活かし、さらなるスキルアップ・キャリアアップを目指めざせる環境です。
また、働きやすい環境も整っていることから、キャリアとプライベートの両立も実現できます。

きびしさ

きびしさ

常に最新の情報へついていくためには、日々知識のアップデートが欠かせません。一度覚えたから大丈夫という気持ちを持つことなく、絶えず能動的に情報をキャッチすることが必要です。

現状に満足することなく、常に上を目指す意志のある人が、入社後に活躍できるでしょう。

休暇制度や手当などはしっかり整備していますので、腰を据えて、長く働くことができる環境です。

経験豊富な先輩社員が多いので、不安なことやわからないことも、すぐに相談できます。

世界からも高く評価される日本のモノづくりの「品質」を守るエキスパートとして、活躍しませんか?

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • Webエントリー・書類選考

  • 一次面接(配属先の拠点にて実施)

  • 二次面接(役員)

  • 内定

◆面接時間や入社日はご相談に応じます。現在就業中の方も、お気軽にご相談ください。
連絡先
■一般財団法人日本品質保証機構
東京都千代田区神田須田町1-25
TEL/03-4560-5400(キャリア採用担当)

会社概要

事業概要

公正な第三者機関として、マネジメントシステム・製品・環境等に関する認証・試験・検査等を実施。

<主なサービス>
ISO 9001やISO 14001等のマネジメントシステムの認証
電気製品・医療機器の認証・試験
計測器の校正・計量器の検定
マテリアル試験
JISマーク認証
地球環境に関する審査・評価・支援
ロボット安全評価・認証

所在地

〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25

設立
1957年 (昭和32年)10月28日
代表者
理事長 石井 裕晶
従業員数
1,064名(2024年4月1日現在)
売上高

190億円(2023年度)

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3011759650

一般財団法人日本品質保証機構(JQA)

技術系オープンポジション/賞与5.8カ月/年休122日

正社員
職種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます