細田工業株式会社
ルート営業/未経験歓迎/年休125日/月給29万円~
この求人を要約すると…
【業界屈指のシェア】全国+海外で2000社超と取引
【好待遇】完休2日制/年休125日/月給29万円~
【未経験歓迎】専門知識は1年かけてじっくり育成!
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【飛び込みなし!既存顧客9割】食品会社に対して「カット野菜」や「パスタ」などの食品加工機械の提案
スーパーやコンビニに並んでいるカット野菜や麺類、冷凍食品などの「洗う」と「茹でる」に特化した食品加工機械を完全オーダーメイドで製造している機械メーカーです。業界屈指のシェアを誇り、創業70年以上経った今でも、新たな挑戦を続けています。
【仕事の流れ】
STEP1▼お客様のご要望をヒアリング
「作業を効率化させたい」「新しい商品を生産したい」など、お客様の要望をヒアリング。
STEP2▼ベースとなる機械を選定+カスタマイズ
「違う商品で兼用したい」「既存の機械につなげたい」など、食材やニーズに応じて、カスタムを加えていきます。
STEP3▼技術担当者(開発・設計部、製造部)とも連携
「処理能力に問題はないか?」「加熱条件は満たせているか?」 などを協議し、仕様の選定や図面作成、見積もりを進めていきます。
STEP4▼納品
受注した機械をお客様の工場に納め、問題なく生産できることを見届けるまでが仕事です。感謝の言葉をいただくことも多く、達成感を感じる最高の瞬間です!
【入社後の流れ】
まずは先輩について、機械の知識や業務の流れを学んでいきます。未経験からでもしっかりサポートしますので、安心して始められる環境です。1年後の独り立ちを目指して、一緒に成長していきましょう!
□■ココがPoint■□
<営業らしくない!?>
「次のオーダー機械をどうやって作ろうか?」「前回の技術を応用したらできるかも?」など、まるで技術職のような会話が飛び交っているのが特長!提案先は既存が9割で、1割はHPや展示会からのお問い合わせのため、不特定多数の飛び込みやテレアポもありません。日本全国だけでなく、海外からのオファーも増えています。
<一貫して携われる>
お客様へのニーズのヒアリングから、企画、納品まで、一貫して携われるのが魅力です。依頼~納品までは、3~8カ月ほど。日々数字に追われることもなく、目の前のお客様にしっかり向き合える環境です。完全オーダーメイドの提案だからこその喜びや、大きなやりがいを感じられます。
対象となる方
【未経験・第二新卒歓迎/大卒以上】機械が好きな方!好奇心が旺盛な方!★営業経験者歓迎
・大卒以上
★実務経験や機械の知識がなくても大丈夫です!
「好き」であれば、楽しみながら習得していける環境です。
<活かせる経験>※必須ではありません
・営業経験(業種・年数は問いません)
・顧客折衝経験(業種・年数は問いません)
<こんな方を歓迎します>
・機械や装置に興味がある方
・前向きに取り組める方
・「食」に興味のある方
\未経験からチャレンジしやすい営業です◎/
☆飛び込みやテレアポはありません!
∟新規のお客様は、紹介やHPからの問合せのみです。
☆特別な知識は不要です
∟必要な知識は、入社後にじっくり教えますので心配ありません!
勤務地
■関東支店:埼玉県草加市西町1073-6
<アクセス>
東武スカイツリーライン「草加」駅より車5分
■大阪本社:大阪府八尾市太子堂2-2-38
<アクセス>
JR「久宝寺」駅より徒歩10分
受動喫煙対策:指定喫煙所以外禁煙
- 関東支店/埼玉県草加市西町1073-6[最寄り駅]獨協大学前駅
- 大阪本社/大阪府八尾市太子堂2-2-38[最寄り駅]久宝寺駅
勤務時間
【とある1日のスケジュール】
▼09:00 出社/社内MTG、メールチェック
▼10:30 移動
▼12:00 ランチ
▼13:00 現場打ち合わせ。1~2件定期訪問
▼17:00 帰社。事務作業・資料作成など
▼17:45 退社
★担当顧客によって宿泊を伴う出張があります。スケジューリングは個人に任せています。
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(給与・待遇に差異はありません)給与
※年齢・経験・スキルを十分考慮の上、当社規定により決定いたします。
※上記月給には、一律営業職手当(月5万円)を含みます。
※残業代は別途支給いたします。
年収400万円~550万円 ※年齢・経験・スキルを十分考慮の上、当社規定により決定いたします。
480万円(未経験入社3年目/26歳)
550万円(未経験入社5年目/30歳)
待遇・福利厚生
■交通費全額支給
■生活手当(基本給×0.07+3000円)
■皆勤・精勤手当(月基本給×0.06円)
■家族・扶養手当(配偶者:月1万2000円、子ども1人につき:月1万円)
■出張手当
■役職手当
■職能手当
■職務手当
■時間外手当
■休日出勤手当
■資格手当
■宿泊手当
■研修制度(入社時研修など)
■表彰制度
■資格取得支援制度
■介護支援制度
■退職金制度
■マイカー通勤可(駐車場あり)
■制服貸与
■永年勤続褒賞(10年毎に30万円+特別有給休暇4日)
■各種祝い金(結婚、出産、入学、新築祝金)等
■社内懇親会費用/同好会活動費用補助(ゴルフ、キャンプ、カメラ、スキー、釣りなど)
■定期健診、インフルエンザ予防接種費用補助
■未消化年休積立制度
┗最大40日まで。40日超過日数分の買取制度あり。
休日・休暇
125日
■完全週休2日制
(土・日)※出勤の場合は、振替休日を取得。
■祝日休み
■年末年始休暇
(2024年度・10日)
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
(慶弔休暇、誕生日休暇、子育て休暇、子の看護休暇、介護休暇等)
■永年勤続褒賞休暇
【主要取引先一覧/全国に約2000社】
■テーブルマーク株式会社
■フジフーズ株式会社
■株式会社GFF
■株式会社サラダクラブ
■わらべや日洋食品株式会社
■株式会社ロック・フィールド
■富士食品工業株式会社
■株式会社旭物産 など
※順不同
社員インタビュー
Fさん
営業課長/入社12年目(前職:医薬品のメーカーの営業)
前職の時は、数字の話が飛び交っているのが日常でしたが、今は、機械の話で盛り上がれるのが良いですね!セールスエンジニアのような一面も担っているので、機械好きが集まって和気あいあいとしています。
取材レポート
商品・サービスの強みは?
Q.「今までで一番印象に残っているオーダーは?」
A.「自動クリーニング機能がついた食品加工機械ですね。人材不足が叫ばれる昨今、食品加工工場も例外ではなく、人手確保に苦戦していました。機械の清掃に人手を回せないから、機械が自分で自分を掃除できるようにしてほしいんだけど…できる?って。それを聞いた時、これから必ず必要になってくる技術だと思いました。何が苦労したかって、汚れを再現するのが難しいんですよ。同じ食材は用意できても、生産するのと同じ量で実験はできませんからね(笑)オーダーから試行錯誤を重ね、1年後、ついに完成!今では自動クリーニング機能付きが、その会社のスタンダードになっています」
やりがい
【技術を語れる営業へと成長】
「おいしい笑顔につながる」そんな仕組みを作り続けるために、創業70年以上経った今でも、新しい技術の研究や開発に挑戦しています。営業はプロジェクトの中心となって、受注から納品、フォローまでの全行程をプロデュースする大切なポジション。機械の知識も深まっていくので、技術面もどんどん詳しくなっていきます。
きびしさ
【幅広い知識が必要】
セールスエンジニアのような一面も担っているため、機械や部品に関する知識も必要です。最初は分からなくても問題ないですが、「吸収しよう」「学ぼう」という前向きな姿勢が大切。技術部との連携もスムーズなので、疑問点は何でも相談ください!
【企画~納品まで】お客様のご要望以上の提案ができるようになれば、もう一人前です。
【野菜洗浄機】さまざまな要望をカタチにするため、創意工夫しながらオリジナル装置を生み出します。
【コミュニケーションが活発】他部門との連携も大切にしています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
面接1回
内定
※ご応募からご入社まで、1カ月以内も可能です。
※面接は、関東支店または大阪本社のいずれかのご希望先で行います。
※選考状況により、二次(最終)面接を実施する可能性があります。
関東支店:埼玉県草加市西町1073-6
大阪本社:大阪府八尾市太子堂2-2-38
本社:大阪府八尾市太子堂2丁目2-38
代表TEL:072-994-1684(採用担当者宛)
会社概要
- 事業概要
■下記機器及びラインの開発、設計、製造、販売、メンテナンス業務
・食品加工自動機設計製作
・食品(野菜他農産物、水産物、食肉)の洗浄、殺菌、冷却及び異物除去装置)
・食品の加熱、冷却ライン
・冷凍海産物解凍・異物除去及び洗浄装置
・トレー、コンテナの自動供給及び搬送ライン
・ゆで麺の冷凍、LL、チルドの製造ライン
・袋スープ(めんつゆ、ポタージュ等)の製造ライン
その他、食品関連周辺機器設計製作- 所在地
〒581-0063
大阪府八尾市太子堂2丁目2-38- 設立
- 1970年 10月
- 代表者
- 代表取締役社長 細田 新介