掲載予定期間:2025/2/6(木)~2025/4/2(水)更新日:2025/2/6(木)

財務省(北海道財務局)

事務職/国家公務員・係長級待遇/土日祝休/7月1日採用予定

New
正社員
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

企業からのメッセージ

社会人経験を活かし、財務省の職員へ
大きな視点で地域経済を支える仕事

財務省の総合出先機関である財務局は、金融庁からの事務委任を受け、各地域の財政や国有財産、金融等に関して、施策の立案から実施までを担っています。今回、民間企業や官公庁での業務経験を活かし、北海道財務局にて財政業務や経済調査業務などの業務に従事していただける方を広く募集いたします。

仕事内容

<係長級職員採用>民間企業などにおける実務経験を活かし、「財政業務」「経済調査業務」等を担当します。

具体的な仕事内容
一般職相当の国家公務員(係長級)として採用となります。

【 担当業務 】
<1>財政業務(国の予算に関する業務、地方公共団体への資金の貸付に関する業務等)
<2>経済調査業務(地域経済動向の調整・分析等)
<3>国有財産業務(国有財産の管理・処分、有効活用等)
<4>金融関係業務(金融機関等に対する検査・監督等)
<5>総務・会計・広報・人事等の内部管理事務

~具体的な業務内容について(一例)~
<1>財政業務
◆地震などの災害により、公共施設に被害があった場合、早期復旧を図るため、現地の被害状況を確認し、復旧事業費を決定します。


<2>経済調査業務
◆企業からの聞取り調査のほか、様々な経済指標を分析し、北海道経済の現状を「管内経済情勢報告」として財務省に報告。(国の財政政策の立案に役立てられます)


<3>国有財産業務
◆国が所有する庁舎の跡地などの国の財産について、売却、貸付けを行っています。


<4>金融関係業務
◆金融庁から委任を受けて、銀行や信用金庫、信用組合や貸金業者などに対して検査・監督を行います。


<5>総務・会計・広報・人事等の内部管理事務
◆広報業務
各地で講演会の開催やHPからの情報発信など、財務省及び金融庁の考え方や施策を発信します。


\求める人物像/
□公務に対する強い関心と、全体の奉仕者として働く熱意を有する者
□課題を解決できる論理的な思考力、判断力及び表現力を有する者
□適切かつ効果的に対人折衝・調整を行うことのできる能力を有する者
□職務経験を通じて体得した 効率 的かつ機動的な業務遂行の手法その他の知識及び能力を有する者
□採用後の研修又は職務経験を通じてその知識及び能力の向上が見込まれる資質を有する者

【業務説明会開催】
当局の業務に関するオンライン業務説明会を開催いたします。
※参加は任意です。

<日時>
・2月26日(水) 19:00~20:00
・3月8日(土) 13:00~14:00

◎参加は予約制です。
 具体的な予約方法は、北海道財務局のHPをご確認ください。
チーム組織構成
現在、北海道財務局には394名の職員が在籍しています。(パート職員含む)
※女性管理職活躍中
定着率
100%(中途入省者/直近1年)

対象となる方

【高卒以上】民間企業、官公庁等において、正社員・正職員として従事した職務経験がある方/要PC基本操作

■大学、短期大学、高等専門学校もしくは高等学校を卒業後、民間企業、官公庁等において、正社員・正職員として従事した職務経験(2025年4月1日時点で、大学を卒業した者は通算9年以上、短期大学又は高等専門学校を卒業した者は12年以上、高等学校を卒業した者は14年以上)を有する者
■Word、Excel、PowerPoint、PDF、メールの基本操作が可能な方

※応募にあたり注意事項がございます。「◎応募に関わる注意事項」をご確認ください。

◎未経験歓迎

選考のポイント

doda上の応募に加え、履歴書、職務経歴書、小論文の提出が必要です。詳細は応募後に送付されるメッセージをご確認ください。
任意参加の業務説明会を実施します。詳細は北海道財務局のHPをご確認ください。

勤務地

財務省北海道財務局(本局/札幌市北区北8条西2 札幌第1合同庁舎)
または、函館市、旭川市、釧路市、帯広市、小樽市、北見市に所在する財務事務所・出張所

【本局】北海道札幌市北区北8条西2 札幌第1合同庁舎
【函館財務事務所】北海道函館市美原3-4-4 函館第2地方合同庁舎
【旭川財務事務所】北海道旭川市宮前1条3-3-15 旭川地方合同庁舎
【釧路財務事務所】北海道釧路市幸町10-3 釧路地方合同庁舎
【帯広財務事務所】北海道帯広市西5条南8 帯広第2地方合同庁舎
【小樽出張所】北海道小樽市港町5-2 小樽地方合同庁舎
【北見出張所】北海道北見市青葉町6-8 北見地方合同庁舎


※転勤の可能性あり/転勤の範囲:札幌市・函館市・旭川市・釧路市・帯広市・小樽市・北見市
※U・I・Jターン歓迎
※受動喫煙対策/屋内禁煙
  • 本局/北海道札幌市北区北8条西2 札幌第1合同庁舎[最寄り駅]札幌駅
  • 函館財務事務所/北海道函館市美原3-4-4 函館第2地方合同庁舎[最寄り駅]五稜郭駅
  • 旭川財務事務所/北海道旭川市宮前1条3-3-15 旭川地方合同庁舎[最寄り駅]旭川四条駅
  • 釧路財務事務所/北海道釧路市幸町10-3 釧路地方合同庁舎[最寄り駅]釧路駅
  • 帯広財務事務所/北海道帯広市西5条南8 帯広第2地方合同庁舎[最寄り駅]帯広駅
  • 小樽出張所/北海道小樽市港町5-2 小樽地方合同庁舎[最寄り駅]小樽駅
  • 北見出張所/北海道北見市青葉町6-8 北見地方合同庁舎[最寄り駅]北見駅

勤務時間

8:30~17:15(所定労働時間7時間45分/休憩60分)
平均残業時間
月10時間

雇用形態

正社員

※採用日から起算して6カ月は条件付任用期間となります。(採用予定日/2025年7月1日)

給与

月給27万円

※採用時の俸給(基本給)は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する国家公務員採用一般職試験・財務専門官採用試験により採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。

※俸給のほか、代表的なものとして、地域手当、期末手当・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当等の諸手当が支給されます。以上は、「一般職の職員の給与に関する法律」に基づきます。


<参考>
国家公務員採用一般職試験・財務専門官 採用試験による採用後10年の経験年数を有する係長の標準的な俸給月額約27万円
■地域手当(札幌市内に勤務する場合)…俸給月額等の100分の3
■期末手当・勤勉手当…1年間に俸給等の約4.60月分
■扶養手当…扶養親族のある者に支給
■住居手当…借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に月額最高2万8000円
■通勤手当…交通機関等を利用している者に運賃等相当額

※給与法の改正により変動する場合があります
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当/実費支給 ※月5万5000円まで
賞与
年2回 ※前年度実績/4.6カ月分
昇給
あり
 ※前年度実績/1カ月あたり4100円
入社時の想定年収

年収324万円(賞与を除く)

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備
■財務省共済
■退職金制度(勤続1年以上)
■再雇用制度(定年62歳/再雇用65歳まで)
■職員用住宅(単身者用、世帯用あり)
■ワーク・ライフ・バランス支援制度(育児休業制度 等)
■研修制度(入省時研修、通信研修など)

休日・休暇

年間休日

120

休日・休暇

■完全週休2日制
(土日)

■祝日休み

■年末年始休暇
(12/29~1/3)

■夏季休暇

■慶弔休暇

■有給休暇
(採用時に10日付与)

■産前・産後休暇
(取得実績あり)

■育児休暇
(取得実績あり)

■介護休暇
(取得実績あり)

■看護休暇
(取得実績あり)
■特別休暇
(結婚休暇・出産休暇・ボランティア休暇 等)

◎応募に関わる注意事項

※以下項目に該当する方は応募できません。

■日本国籍を有しない者
■国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
■平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者
■採用予定時期までに国家公務員法第81条の6に定める定年に達する者

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 受験申込

  • 業務説明会(2月26日、3月8日開催)

  • 第1次選考合格発表(3月28日予定)

  • 第2次選考(4月4日、5日、6日、7日)

  • 第2次選考合格発表(4月9日予定)

  • 第3次選考(4月21日、22日、23日)

  • 最終合格発表(4月25日予定)

  • 採用予定時期(原則7月1日)

<詳しくは北海道財務局のHPをご確認ください>

<応募書類>
履歴書(写真添付)、職務経歴書、小論文を提出いただきます。
小論文の課題は「これまで得た知識や経験を北海道財務局の業務にどう生かすことができるか」です。(2000字程度、A4版縦長横書用紙に記載)

<受付期間>
メールの場合/2月3日(月)~3月21日(金) 12時(受信分有効)
郵送の場合/2月3日(月)~3月21日(金)必着

<選考方法>
第1次選考/書類選考・論文試験、第2次選考/人物試験、第3次選考/人物試験
※合格・不合格に関わらず、受験者全員に結果をメールで通知します。

<選考場所>
北海道財務局で実施します。
連絡先
【財務省北海道財務局】
〒060-8579
北海道札幌市北区北8条西2 札幌第1合同庁舎
TEL/011-709-2311(内線4251、4252)
MAIL/hk-zaimu-recruit@hk.lfb-mof.go.jp 総務部人事課:園部、秋元 宛

会社概要

事業概要

北海道財務局は北海道における財務省の総合的な出先機関です。
財政、国有財産などに関わる業務を担っているほか、金融庁から委任を受けて、民間金融機関等の検査・監督も業務としています。
札幌市に本局を置き、4つの財務事務所と2つの出張所にて構成されています。

所在地

〒060-8579
北海道札幌市北区北8条西2 札幌第1合同庁舎

代表者
局長 加藤 博紀
従業員数
394名

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012073044

財務省(北海道財務局)

事務職/国家公務員・係長級待遇/土日祝休/7月1日採用予定

New
正社員
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます