掲載予定期間:2025/2/17(月)~2025/5/18(日)更新日:2025/2/21(金)

三愛自動車工業株式会社

クレーン車の整備士/賞与年3回/各種手当充実/資格支援あり

New
正社員
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【賞与年3回】昨年度支給実績:平均4.5カ月分!

【資格取得支援制度】資格取得費用を会社が補助!

【各種手当充実】住宅・家族・役職・年次点検手当など

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

仕事内容

お客様から点検・修理のご依頼を受けたクレーン車の整備を行ないます。

具体的な仕事内容
===仕事のポイント===
★工事現場や建設現場で活躍するクレーン車を整備します!
★ベテラン整備士が数年かけて“プロの技術”を教えます!
★業務に必要な「小型移動式クレーン」「玉掛け」「ガス溶接」「アーク溶接」の資格を会社負担で取得可能!
★講習や研修が充実しているので未経験でも安心!

<仕事の流れ>
▼お客様からのお問い合わせ
お客様からお電話で、点検や修理のお問い合わせがあります。点検は予約制ですが、修理は飛び込みがほとんどです。状況に応じてスケジュールを調整しながら対応します。

▼点検・診断
年に1回、点検の義務があるクレーン車。点検では、点検項目のリストに沿って良否判定をします。点検をしながら、修理が必要な箇所を洗い出していきます。20年~30年使われているお客様もいるので、すみずみまで丁寧にチェックします。

▼修理
点検・診断の結果に応じてクレーン車をお預かりし、修理します。修理では、まず問題が起きている所をチェックして原因を探ります。修理の内容はオイル交換などの簡単なものから、部品の作り直しまでさまざまです。

ベテラン整備士もいるので、経験が浅い整備士はベテランに相談しながら修理を行なっています。どうしてもわからない場合は、メーカーに相談をすることもあります。

▼納品
修理が終わったら、お客様にクレーン車を納品して終了です。作業期間はクレーン車の状態により、30分ほどで終わることもあれば、月単位で時間をかけることもあります。

<入社後の流れ>
入社後は、工具の名前や部品の名前から丁寧に教えます。
まずは、簡単な点検作業から行ない、業務の手順や全体の流れを覚えていただきます。

3年で基礎的な作業はできるようになり、独り立ちまでは5年~6年ほどかかります。時間をかけて育てていきますので、一歩ずつ成長していきましょう。
チーム組織構成
クレーン工場へ配属となります。
40代の工場長のもと、70代1名、60代3名、40代1名、20代2名の合計8名(全員男性)が整備士として活躍しています。工場内には整備士のほか、部品販売担当2名(40代男性、20代女性)も在籍しています。

対象となる方

【職種・業種未経験歓迎/学歴不問/第二新卒歓迎/ブランクOK】★これまでの経験や資格は不問です!

■普通自動車免許をお持ちの方
※ AT限定の方は、入社後にAT限定解除していただければOKです!
※社会人経験10年以上の方も大歓迎です!

【当てはまる方は、ぜひご応募ください!】
◎未経験から手に職をつけたい方
◎自動車や機械いじりが好きな方
◎整備や溶接(鉄・ステンレス)などのご経験をお持ちの方
◎技術を磨いて長く活躍したい方
※整備士資格をお持ちの方は歓迎です。

勤務地

【札幌から転勤なし】
クレーン工場/北海道札幌市東区栄町910番地1
地下鉄東豊線「栄町駅」から徒歩20分、車で3分
★車通勤OK(駐車場完備)

※受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所有
  • クレーン工場/北海道札幌市東区栄町910番地1[最寄り駅]栄町駅(北海道)

勤務時間

1年単位の変形労働時間制
年間総所定労働時間1905.5時間

<シフト例>
繁忙期4カ月 8:30~17:15(休憩90分)
通常期8カ月 8:30~18:00(休憩90分)
※お昼休憩1時間+午前・午後に15分ずつの休憩あり
平均残業時間
月40時間程度

雇用形態

正社員

6カ月間の試用期間あり
※試用期間中の雇用形態は契約社員となります。その他の条件に変更はありません。

給与

月給24万5811円~27万7735円(固定残業代含む)
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月42時間分を、月5万4811円~6万2735円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給

◎上記金額は最低支給額です。経験・スキル等に応じて決定します。
賞与
年3回(4月・6月・12月/昨年度支給平均4.5ヶ月分)※支給月の初日に入社3カ月未満の場合は支給なし
昇給
年1回(7月)
入社時の想定年収

年収325万円~年収367万円

待遇・福利厚生

各種制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(規定あり)

<各種手当>
■時間外手当(固定残業代超過分)
■住宅手当(月1万2000円/規定あり)
■家族手当(扶養家族一人につき月5000円)
■役職手当(工場長代理:月2万円、工場長:月13万5000円)
■年次点検手当(月5000円)
■燃料手当(月2500円~7000円/10月~3月に支給)

<その他福利厚生>
■資格取得支援制度(資格取得費用を補助/規定あり)
■各種研修(メーカー研修、マネジメント研修など)
■制服・安全靴貸与
■制服クリーニング(個人30%負担)
■確定拠出年金
■退職金制度
■社員持株制度
■永年勤続休暇・旅行
■海外研修旅行(2年に1回実施)
■スポーツジムあり(無料)
■社内サークル活動補助(年3万円/バイク部、筋トレ部、テニス部、軽音楽部などあり)
■保養所(トマムリゾート・洞爺湖)
■誕生日プレゼント(カタログギフトとケーキ)

休日・休暇

年間休日

110※公休110日+有給5日で合計115日

休日・休暇

■週休二日制
(日曜+土曜月1回~2回)※5月・8月は長期連休があるため、土曜休みなしとなります。

■祝日休み

■年末年始休暇
(9日)

■GW休暇
(8日)

■夏季休暇
(10日)

■慶弔休暇

■有給休暇
(最低5日は取得)

■誕生日休暇

<プライベートの時間も大事にしながら働けます!>
日祝休みで土曜日も月に1回~2回お休みが取れるので、ほぼカレンダー通りに休めます!自分の趣味の時間や家族との時間もしっかり確保できます。長期連休には家族で旅行する社員も多いです。

未経験でも安心の育成体制

■業務に必要な資格取得
「小型移動式クレーン」「玉掛け」「ガス溶接」「アーク溶接」の資格は業務に必要なため、入社後に取得していただきます。教習所での特別講習(実技・座学)を受け、2日~3日での取得が可能です。

■クレーン車の点検資格
実務経験3年、実務経験7年を経過したころに、クレーン車の点検資格を取得していただきます。2日間講習で取得可能です。

■メーカーによる研修
当社は、古河ユニック株式会社のクレーン車の整備をメインに行なっています。そのため、古河ユニックによる研修も定期的に開催されています。
Check!

社員インタビュー

工場長
上司

黒川さん

工場長

クレーン工場では20代~70代まで幅広い年代の社員が活躍しています。勤続40年の大ベテランもいますし、私も新卒から20年近く働いています。休日や福利厚生が充実しているので、安心して長く働ける環境です。

工場長
上司

黒川さん

工場長

先輩による日々の業務指導のほか、クレーン車の点検資格の講習や、クレーン車メーカーによる研修など、技術を磨いていくための研修が充実しています。未経験の方でも基礎から身につけていけるのでご安心くださいね。

工場長
上司

黒川さん

工場長

社員旅行や、ボーリング大会などの社内行事、飲み会などもあるので、社員同士の交流の機会が多いです。仕事以外でもコミュニケーションを取れるので、会社の人間関係はとても良いと思います。

Check!

取材レポート

人や職場の雰囲気は?

教育体制・休日・福利厚生が充実。腰を据えて働ける環境です!

今回は、工場長の黒川さんに取材。

「クレーン工場には20代~70代の方が在籍していて、ベテランが親身になって若手に技術を継承しています。実際、未経験から中途で入社した20代の社員は、入社から約1年半で定期点検業務は一通りできるまでに成長しました。独り立ちまでは5年~6年と長いですが、ベテラン揃いの組織なので後輩の育成には一番力を入れているんです。

会社の福利厚生で魅力なのは、2年に1回の海外研修旅行(社員旅行)!近年は国内でしたが、費用の7割程度は会社負担で家族の参加もOKなので、みんな楽しみにしていますよ。」

教育体制や福利厚生も充実していて、安心して長く働ける環境だと感じました。

実際に整備を行なうクレーン車。あなたも工事現場などで見たことがあるはず。
やりがい

やりがい

クレーン車は工事現場や建設現場で使われているため、自分が整備に関わったクレーン車を街で見かけることも多いです。街で見かけた際には、世の中のインフラを支えていることや、社会に貢献していることを実感できます。

また、クレーン車は工事や建設現場では欠かせないものです。クレーン車の整備士として身につけた技術や資格は一生のものとして、今後も長く活かすことができます。

きびしさ

きびしさ

機械を導入して体に負担がかからないように配慮はしていますが、時には20キロ近いペール缶を持つなど力仕事もあります。そのため、体力的な負担を感じることもあるかもしれません。また、作業によっては爪の間まで黒くなってしまうこともあります。ある程度汚れてしまうことには理解が必要です。

ますは、点検リストに沿って行なう点検業務からお任せします。簡単な業務から身につけていきましょう。

機械いじりや車に興味のある方なら、コツコツ技術を磨いて楽しめる仕事です!

ベテラン社員から一流の技術を教えてもらえます。気さくな人ばかりなので、質問もしやすいです!

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 書類選考

  • 面接1回+適性テスト

  • 内定

<採用スケジュール>
■面接日程:ご希望を考慮いたします。お気軽にご相談ください。
■内定時期:ご応募より1~2週間以内を予定しています。
■入社時期:ご希望を考慮いたします。ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。

<面接について>
■平日18時以降や土曜日の面接も可能です。お気軽にご相談ください。
■適性テストは、準備がいらない簡単なものですので、ご安心ください。
連絡先
三愛自動車工業株式会社
北海道札幌市東区北42条東19丁目1番1号
TEL /011-781-9111又は080-5838-8980
MAIL/t-shimaguchi@sanaijikou.jp
担当/島口

会社概要

事業概要

■車両の点検・一般修理
■各種板金・塗装・ボディコーティング加工
■自動車並びに重機車輛のリース・レンタル事業
■自動車部品・用品の販売
■車載クレーンの架装・修理
■古河ユニック(株)北海道地区部品センター
■損害保険会社代理業務
■新車・中古車販売
■飲食事業

所在地

本社:北海道札幌市東区北42条東19丁目1番1号

設立
1965年 10月14日
代表者
代表取締役 大畑 揮義
従業員数
100名
資本金
1500万円

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

Pick up!求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012079390

三愛自動車工業株式会社

クレーン車の整備士/賞与年3回/各種手当充実/資格支援あり

New
正社員
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます