SBIアートオークション株式会社(SBIホールディングス)
オークション作品の管理(現代アート)/未経験可/年休120日
この求人を要約すると…
【SBIグループ】10期連続黒字
【未経験◎】アートの知識がゼロから身につく環境
【待遇】年休120日/時短・時差出勤制度/服装自由
経験はないけど「アートに関わりたい」という方必見!
未経験から専門知識とスキルを身につけるチャンスです
当社はSBIグループの一員として『アートで人生を豊かに』をビジョンに掲げ、
現代アートを中心に美術品のオークション、売買、売買仲介を通して、
日本のアートマーケットを拡大・成長させています。
「アートに関心はあるけど、専門的知識がなくて迷っている」
「美術史を専攻していたが、仕事への活かし方がわからない」
「展覧会のバックヤードに関心がある」
「アートを見るだけではなく"魅せる"側の仕事がしてみたい」
そんなあなたへ朗報です。
経験者採用の多い美術業界では珍しく、未経験からチャレンジできる絶好のチャンス!
先輩には、業界経験豊富な方や自身も制作していた人(現在もしている人)、
美術の知見を持つ多くの方が在籍しているので、わからないことはすぐに解決できます。
それぞれに強みを持つ分野があるのでお互いに相談しながら知識を蓄積していける環境です。
国内外問わず、年間2000点以上の作品に触れられるこの環境で
「"好き"を仕事に!」新たな一歩を踏み出しませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【アートに興味があれば未経験でもOK】オークションに出品されるアート作品の管理業務をお任せします。
【具体的には】
■作品管理業務
・作品の検品(採寸、状態チェック、写真記録ほか)
・データ整理作業(作品の情報入力、入力内容の校正)
・作品の保管(梱包の作成、補強)
・倉庫整理(保管棚の整理、安全確認)
・作品の修復手配 ・作品の額装手配
■入出庫時のサポート業務
・入出庫時の作品状態確認
・撮影
■設営業務
・オークション会場での搬入出・展示作業
■その他庶務
・スタッフ管理業務
【取り扱う作品は】
■国内外問わずさまざまなアーティストの現代アートが中心
■オークションの平均単価は数百万円~、中には1億円を超える作品も
■年7回のオークションで、1回あたり約300点ほど
※自身が注目しているアーティスト・作品・ジャンルを扱える可能性もあり。
【入社後は】
▼まずは実際の作品にどんどん触れる
技法の違い、素材の違い、制作方法の違いによって
どんな保管方法が適しているか、取り扱い方法を学びます。
▼最初は取り扱いやすい作品から
作品は金額や取り扱いの困難さでランク分けされています。
自身の知見に合わせて徐々にレベルアップしていきましょう。
▼約1年で流れを把握
年7回のオークションを経験することで全体の進行の流れや取り回しの把握が可能。
各オークションごとにさまざまな作品に触れるので、
1年経つ頃には個別のアートの状態や「この状態の時はこの対応をする」、
といった知識が自然と身につきます。
1年経ったからと急に手放すことはなく、先輩がしっかりと伴走します。
現在、作品管理を担当しているのは社員2名、アルバイトスタッフ6名。
経験豊富なメンバーが多く、中には制作活動をしている人も。
古典技法から新技法までさまざまなジャンルに精通するメンバーが在籍しているので、
わからないことはすぐに相談・解決できる環境です。
ワンフロアで営業など他部署のメンバーとも距離が近く、情報共有も活発です。
対象となる方
【学歴不問/未経験歓迎】美術・アートに興味がある方大歓迎/専門知識やスキルは入社後でOK!
・美術品に興味のある方
・現代美術、オークションに関心のある方
・どんなことにも前向きに取り組める方
・周囲とコミュニケーションを取り、協力して作業する事が得意な方
<歓迎条件>※必須ではありません!
・進行管理の経験(業界不問)
・マネジメントの経験
・美術史の修士号・博士号をお持ちの方
・現代アートに関する知見
・アートマーケットのトレンド感覚をお持ちの方
・普通自動車免許(AT可)
★美術作品の取り扱いや展示経験のある方は優遇します!
#未経験歓迎 #第二新卒者歓迎 #ブランク歓迎 #社会人経験10年以上歓迎
選考のポイント
勤務地
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館6F
【アクセス】
ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より直結
りんかい線「国際展示場駅」より徒歩5分
年7回のオークション開催時は
オークション会場である代官山や有楽町等に出勤の可能性あり
※受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
- 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館6F[最寄り駅]東京ビッグサイト駅
勤務時間
★時差出勤制度/時短勤務制度あり★
過去に取得実績があり、これから時短勤務予定の方もいます。
育児や介護など家庭の事情に合わせ、皆が無理なく働ける環境を整えています。
雇用形態
正社員/契約社員
試用期間6カ月(給与・待遇に変更なし)※経験やご希望などにより契約社員(契約期間6カ月/更新あり)または正社員での採用となります。(詳細下記)
給与
※12分割して1/12を月々支給。
※給与は経験・能力を考慮します。
<契約社員について>
基本的に6カ月ごとに更新されます。
平均勤続3年で正社員登用実績があり、登用に当たっての試験等はありません。
■時間外手当
■食事代補助(月3780円)
■資格手当
年収360万円~600万円
待遇・福利厚生
■時短勤務制度
■時差出勤通勤制度
■定期健康診断費用会社負担
■服装自由(オークション開催時以外は服装自由)
■WELBOX(ウェルボックス)加入
…旅行、健康増進、介護、育児、自己開発、エンターテインメントなど、
全国各地の施設やサービスをお得に利用できます。
<教育制度>
■上級管理職研修
■MBA取得支援(SBI大学院大学への派遣制度)
■資格取得支援制度
■キャリアオープン制度
<評価制度について>
半期に一度の目標設定とその評価(本人及び上長)、360度評価を実施しています。
■確定拠出年金制度(401K)
■総合福祉団体定期保険
■従業員持株会制度(奨励金付与率30%)
休日・休暇
120日
■完全週休2日制
※土・日
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
※取得実績あり
■育児休暇
※取得実績あり
■介護休暇
年7回のオークション開催時には休日出勤が発生する可能性があります。
その際は必ず振替休日を取得していただきます。
★半日休暇や時間休取得(上限年5日)も可能
役所や病院、家の立会いなどによる遅刻や早退、就業時間の中抜けへも柔軟に対応しています。
社員インタビュー
![入社2年目](/DodaFront/Html/images/icon_kyujin_interview.png)
入社2年目
未経験で入社しましたが、毎日作品に触るので今では見るだけで大体の状態がわかるまでになりました。アート作品を「鑑賞」するのではなく「観察」することの面白さ・奥深さを日々感じています。
![入社6年目](/DodaFront/Html/images/icon_kyujin_interview.png)
入社6年目
美術館やギャラリー以上に現代の最先端のアートに直に触れることができ、話題のアーティストの作品にも触れられます。他業種では得られない経験ができることにおもしろさとやりがいを感じます。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
美術館やギャラリーとは違うおもしろさ
アート業界で働くというとギャラリーや美術館を想像するのが一般的。例えばギャラリーで取り扱う作家は多くて数十人と深くかかわることができる反面、触れられる作品の幅が決まっています。
オークションでは1回あたり約300点、今のマーケットで評価をされているありとあらゆる作家のさまざまな作品を扱います。国内外問わず多くの作品に触れられるのは大きな魅力。
また、作品実物を検品したり展示したりするので、額装された状態や遠巻きに見るのではなく、実物を近くで詳しく観察することができます。作品の鑑賞を越えて、いかに魅力を伝え、関心を持ってもらうか。多くの作品とより深く関わることができるまたとない機会です!
![やりがい](https://doda.jp/DodaFront/Html/images/icon_kyujin_rewarding.png)
やりがい
オークションで扱う作品は"流通可能なもの"なので極端に取り扱いが難しい作品は多くありません。とはいえ、作品にはさまざまな技法や素材が使われています。その一つ一つを理解し、1人でその見極めができるようになったときの嬉しさは何物にも変えられないやりがいとなるでしょう。ときには自分が注目しているアーティストの作品を間近で扱えることもあり、モチベーションアップにも!
![きびしさ](https://doda.jp/DodaFront/Html/images/icon_kyujin_strict.png)
きびしさ
オークション業務は富裕層向けビジネスという側面があり、お客様の利益を最大化するためにサービスをカスタマイズすることも。スケジュール通りに段取りすることも含め、バランスよく振舞う技術も求められます。対応に困った時は先輩に相談しつつ、徐々にコツをつかんでいきましょう。
オークション会場/直接お客様と話すことは少ないですが、作品を管理する縁の下の力持ちとして支えています
検品業務など間近で実際のアート作品を目にする機会も多く、どんどん自身の感性と技術が磨かれます。
ミーティングルーム/作品や展示方法に関するディスカッション、相談も活発です。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
dodaよりエントリー
書類選考
一次面接 ※マネージャー+代表取締役
二次面接 ※人事部長+代表取締役
三次面接 ※正社員採用/役員+代表取締役
内定
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください!
※書類選考を通過した方にのみ4営業日以内にご連絡いたします。
※三次面接は、正社員採用時のみ行います。
■一次面接会場
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館6階
【アクセス】ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より直結
りんかい線「国際展示場駅」より徒歩5分
■二次・三次面接会場
東京都港区六本木一丁目6番1号
【アクセス】南北線「六本木一丁目駅」より直結
〒135-0063
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館6F
管理部/今井
TEL:03-3527-6692
Email:hidimai@sbigroup.co.jp
※応募者個人情報の第三者提供有り
<提供目的>
選考過程における、グループ会社の担当者の参加および情報共有が発生するため。
<提供先>
SBIホールディングス株式会社
会社概要
- 事業概要
■美術品オークション企画・運営、貸金業
■古物商番号/東京都公安委員会 第301131103630号
■貸金業者登録番号/東京都知事(4)第31487号- 所在地
〒135-0063
東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館6F- 設立
- 2011年 4月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 藤山 友宏
- 従業員数
- 45名
- 資本金
- 3000万円