株式会社日本食糧新聞社
新聞社の事務/経験不問/土日祝休/賞与年2回/残業ほぼなし
この求人を要約すると…
【安定性】創刊81周年!老舗新聞社を支えませんか
【第二新卒の方も歓迎】事務としてスキルアップ
【働きやすさ】土日祝休/基本定時退社/賞与年2回
隔日刊の食の専門紙で事務として働きませんか
年休124日・各種手当充実・賞与年2回支給あり
【創業81年!老舗新聞社で働きませんか】
食品業界向けの専門紙のトップ紙として、昭和18年から業界に最新の情報を発信してきた当社。
電子版発行など、時代の変化とニーズに応えながら歩み続けています。
今回事務(読者管理)として新たにご活躍いただける方を募集します。
【基本的なPCスキルがあれば応募可能です】
新聞の購読申し込みや解約手続き、定期購読の更新などを管理する読者管理の仕事や
データ入力業務や支払業務など一般的な事務業務まで幅広いお仕事をおまかせ。
illustratorやPhotoshopなどの基本操作ができる方を歓迎します。
ブランクがある方からのご応募も歓迎です!
【長く働きやすい環境が整っています】
・年休124日/土日祝休み
・残業月10h程度
・賞与年2回&昇給年1回
・住宅手当&家族手当あり
・育休産休取得実績あり
・服装自由
・退職金制度あり など…
社員が長く腰を据えて働きやすい制度が充実しています!
少しでもご興味があれば是非お気軽にご応募ください!
募集要項
おしごと用語集仕事内容
事務/読者管理業務や一般事務業務をおまかせします/第二新卒歓迎
・定期購読者管理(受注、請求管理、契約変更、解約手続きなど)
・新聞・書籍の在庫管理(軽作業)
・新聞DMリストの作成
・書籍販売対応(受注、請求、出荷など)
・展示会にて書籍販売、搬出入作業(年4回~5回程度の地方出張あり)
・お客さまからの問い合わせ電話対応
・WEBの更新
・システム管理補助 など
【当社について】
「日本食糧新聞」は、1943年の創刊以来、食品業界のリーディングペーパーとして
生産から消費までをカバーする幅広い食の情報を発信してきました。
Webサイト「日本食糧新聞・電子版」では、記事の検索機能を備え、過去記事も含めた食の情報をデータベース化。
全国9つの支社局の記者が、全国各地で取材した食品業界の生の情報は
他の一般紙や専門紙、Webメディアには真似できない価値を読者に提供しています。
展示会や表彰事業、会員事業、セミナー開催、料理教室など新聞発行以外にもさまざまな事業で食品業界に寄与しています。
50代2名、30代1名 男性:1名、女性2名
対象となる方
【経験不問】食品業界に興味がある方歓迎!/35歳以下の方
■学歴不問
■基本的なPCスキルをお持ちの方
■35歳までの方
【こんな方を歓迎します】
・新聞社での仕事に興味がある方
・事務としてイチからスキルを磨きたい方
・こまめなコミュニケーションを大事にできる方
・ライフステージが変わっても長く働きたい方
・プライベートと仕事でメリハリをつけたい方
・チームワークを大切にしながら働きたい方
・MicrosoftやAdobeの基本操作ができる方
・PCスキルが高い方
☆経験不問
☆第二新卒歓迎
年齢制限理由
勤務地
東京都中央区入船3-2-10 アーバンネット入船ビル5階
アクセス
有楽町線「新富町駅」徒歩1分
日比谷線「築地駅」徒歩4分
日比谷線「八丁堀駅」徒歩6分
◎転勤はございません
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
- 東京都中央区入船3-2-10 アーバンネット入船ビル5階[最寄り駅]新富町駅(東京都) 築地駅 八丁堀駅
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間3カ月(給与、待遇に差異はありません)給与
※給与は年齢・経験によって異なります。
■残業手当
■出張手当
■住宅手当/月9000円 扶養者がいる場合月1万8000円
■家族手当/第1扶養者1万5000円 第2扶養者月5000円 第3扶養者月4000円
■管理職手当
☆ほかにも各種手当あり
地域手当/特別加給手当/外勤手当など
年収320万円~440万円
待遇・福利厚生
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■報奨制度 ※永年勤続表彰、社員表彰
■保養所
■イベント開催(ボウリング大会など)
■時短勤務制度
■服装自由/オフィスカジュアルOK
休日・休暇
124日
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
※取得実績あり/取得率100%
■育児休暇
※取得実績あり/取得率100%・復職率100%
社員インタビュー
![事務](/DodaFront/Html/images/icon_kyujin_interview.png)
事務
「新聞社での仕事に興味がある」「安定した企業で働きたい」など志望動機は問いません。事務としてさまざまなスキルを身につけられる環境で、私たちと長く一緒に働いていただける方を募集します!
取材レポート
会社・事業の優位性は?
食品業界の「今」を伝え、業界を盛り上げるエキスパート。
国内最大級の食品専門紙発行を手掛けて、今年で81年目を迎えた同社。新聞3紙、月刊誌、電子版、書籍など幅広い媒体で精力的に情報を発信しており、さらに展示会やセミナー、料理教室などの事業展開もプロデュースしています。
その発信力を支えるのが、全国9カ所の支局・支社に広がるネットワーク。季節に合わせた食品紹介や、企業にフォーカスを当てた特集、流行に合わせた食文化の紹介など、さまざまなテーマで業界の動向を見つめ、多角的な切り口で購読者に情報を届けています。
加えて、話題のフードテックやプラントベースフード、SDGsに関する記事も強化しており、創刊100周年に向けて、さらなる飛躍が期待されます。
![やりがい](https://doda.jp/DodaFront/Html/images/icon_kyujin_rewarding.png)
やりがい
バックオフィス業務やお客さま対応では、他部署のメンバーを陰から支える役割を担います。お問い合わせ対応やデータ管理など、あなたのサポートがあることで業務がスムーズに進む場面も多く、「助かりました」「ありがとう」と感謝の言葉を直接もらえる機会も!
人との信頼関係を築きながら、大きなやりがいを感じられるポジションです。
![きびしさ](https://doda.jp/DodaFront/Html/images/icon_kyujin_strict.png)
きびしさ
チームで仕事に取り組むため、黙々とこなす作業だけでなく、積極的な働きかけも必要です。こまめな連絡や報告はもちろん、ほかのメンバーやお客さまに対して適切な声掛けが求められることもあります。
部署や役職に関係なく、周囲の社員に話しかけやすい環境のため、こまめなコミュニケーションを大切にしながら働ける環境です。
創刊以来、食の報道を貫き、歴史ある媒体を発行。食品業界の総合リーダー紙として現在に至ります。
年休124日、残業は基本なし。ワークバランスを大切にしながら働ける環境です。
新聞・雑誌だけでなく、食に関わるさまざまな書籍も多数出版しています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web応募書類による選考
1次面接:現場リーダー
2次面接:社長
内定
※適性検査は省略することがあります
※面接日・入社日はご相談に応じます
※応募~内定まで1カ月程度を想定しています
東京都中央区入船3-2-10アーバンネット入船ビル5階
窓口担当:福田紀子
メール:fukuda-n@nissyoku.co.jp
電話:03-3537-1312/FAX:03-3539-1070
会社概要
- 事業概要
・「日本食糧新聞」「日食外食レストラン新聞」「百菜元気新聞」「月刊食品工場長」などの定期刊行物の発行
・各種書籍の出版
・展示会事業、会員事業、セミナー事業
・研究会、研修会の開催
・料理講習会、クッキングサポート、食育指導など- 所在地
〒104-0042
東京都中央区入船3-2-10 アーバンネット入船ビル5階- 設立
- 1946年 12月28日
- 代表者
- 代表取締役社長 杉田 尚
- 従業員数
- 127名
- 資本金
- 8000万円
- 平均年齢
- 42歳