掲載予定期間:2025/2/20(木)~2025/4/16(水)更新日:2025/2/20(木)

株式会社早稲田大学TLO(早稲田大学グループホールディングス株式会社のグループ会社)

早稲田大学の知的財産に関する営業(アソシエイト)

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

世に出ていない研究シーズの発掘と産学連携の支援業務

OJTで丁寧に育成、知財・特許の未経験者も歓迎

完全週休二日 ※2024年度は年間休日128日

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

早稲田大学と産業界との懸け橋に!
研究成果や知的財産の社会実装を推進する役割です。

2024年4月に設立、7月に事業開始した早稲田大学TLO。
早稲田大学グループホールディングスの一員として、
大学から知財関連業務の一部を委託されています。
私たちのミッションはこれまで以上に迅速に
大学研究者たちの革新的な研究成果を知的財産として企業にライセンスし
社会実装を推進すること。
そして、大学への経済的貢献や研究力強化につなげること。
早稲田大学の「知」と企業の実行力を結びつけることで、
新しい価値を生み出し、社会の発展に寄与することを目指しています。

今回募集するのは、
研究者の研究成果を特許という権利にして企業に売り込む
アソシエイト。知財営業です。
現在、早稲田大学には 様々な分野の研究者がおり、
日々、画期的な技術の開発や研究をしています。
高度な技術でありながらまだ日の目を見ていないものも多数。
それらの技術シーズを技術移転というカタチで世に出していくのが役割です。
特許や知財に関する知識は入社後で大丈夫。
大事なのは、技術や研究へのリスペクトと柔軟で機転の利いた対応力。
誕生したばかりの新しい会社と共に成長しながら、
早稲田の産学連携を盛り上げていきましょう!

株式会社早稲田大学TLO(早稲田大学グループホールディングス株式会社のグループ会社) 早稲田大学の知的財産に関する営業(アソシエイト)

仕事内容

大学教員(研究者)の研究成果から知的財産を発掘し、実用化してもらうために企業へ技術紹介営業を行います

具体的な仕事内容
・研究室を訪問、研究内容のヒアリング
・研究成果や発明の評価、先行文献調査
・特許出願のサポート業務
・技術移転先企業のピックアップ
・企業に実用化してもらうための技術紹介営業
・契約交渉 など

〈訪問する研究室〉
早稲田大学の研究室(人間科学部などの理工系学部)
※特定の分野を専門に担当せず、幅広い分野を担当していただきます。

〈技術移転先の企業〉
ネット検索や、特許庁のデータベースにアクセスし類似の技術を検索。国内外、規模問わず、親和性の高い企業を探します。
その他、各種技術展示会などでネットワークを広げるなど、担当者が主体的に探客。やり方は自由です。
企業を複数ピックアップ後、担当者(大手企業であれば技術導入の窓口、中小企業の場合は社長や開発の役員など)へアプローチ、営業活動します。

【入社後は】
先輩のもとでOJT。大まかな業務の流れを掴んでいただき、徐々に簡単な仕事からお任せします。早ければ1~3ヶ月で担当を持てるようになります。
UNITT(大学技術移転協議会)開催の研修(営業研修・契約研修など)への参加もあり。
チーム組織構成
メンバーは社長含め6名(男2、女4)体制。
その内、アソシエイトは3名(業界18年の経験者1名と業界未経験者2名)です。
理系出身者が多いですが、社長は文系出身で長くアソシエイトをしていました。

〈未経験者の前職〉
・商社で10年、海外営業
・スタートアップ企業で営業や管理部門等の業務

対象となる方

◎未経験歓迎、大卒以上(文理不問)、40歳未満の方 ◎最新技術や知的財産に興味のある方

40歳未満の方※長期キャリア形成のため(例外事由3号のイ)

◇文系・理系不問
文系でも技術や知財に興味があれば問題ありません。
理系の方は、営業に興味があると尚良いと思います。

◇求める人物像
・柔軟で機転の利いた対応ができる方
・コミュニケーション力がある方
・知的好奇心旺盛な方
・交渉力や調整能力のある方
・語学力(英語)あれば活かせます!

【将来的には】
未経験者が特許や知的財産に関する知識を覚えるのには3年くらいかかります。
まずは、3~5年での独り立ちを目指してください。
その後は、この仕事のプロフェッショナルへ、
将来的には、マネジメント的な立場への成長を期待します。

年齢制限理由

長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

勤務地

東京都新宿区早稲田鶴巻町513番地 早稲田大学120-5号館103号室

〈交通アクセス〉
◎東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩3分
◎都電荒川線「早稲田駅」徒歩9分
  • 東京都新宿区早稲田鶴巻町513番地[最寄り駅]早稲田駅(東京メトロ) 徒歩3分

勤務時間

9:30~18:00(実働7.5時間/休憩60分)
平均残業時間
月20時間程度

雇用形態

正社員

給与

月給308,000円~
※経験・能力を考慮のうえ、決定いたします。
※上記金額には、職務調整給86,000円~を含む。
昇給
年2回(4月・10月)※業績・実績による
入社時の想定年収

年収370万円~

社員の年収例

年収420万円/30歳
年収550万円/35歳
年収680万円/40歳

待遇・福利厚生

各種制度
◎社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◎通勤交通費規定支給(月5万円迄/4月と10月に6ヶ月分の通勤定期券費用を支給)
◎定期健康診断(4月1日時点で30歳以上の被保険者は人間ドック)
◎退職金制度有(規定あり)

休日・休暇

年間休日

120以上 ※2024年度は年間休日128日

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)

■年末年始休暇

■GW休暇

■夏季休暇

■慶弔休暇

■有給休暇

■産前・産後休暇

■育児休暇

■介護休暇

※他、早稲田大学カレンダーによる

知的好奇心を持って

研究室を訪ね、「どんな研究しているんですか?」から始まるこの仕事。
研究者は、常にその分野の高みを見ており、説明を受けても難解な研究が多数あります。
技術について興味を持って自分なりに調べ学び、紐解いていく姿勢が大事です。

コミュニケーション力が大切

大学の先生や企業担当者をはじめ、多様なステークホルダーと対話しながら研究成果の事業化を目指します。
大学と企業双方の立場や想いを理解して、橋渡しをすることが不可欠です。単に情報を伝えるだけでなく、相手の意図を汲み取り、臨機応変に対応できる気配りや機転が求められます。
Check!

社員インタビュー

1年目/前職:商社海外営業/大学院卒(ロボットの研究)
同僚

Hさん

1年目/前職:商社海外営業/大学院卒(ロボットの研究)

以前から大学等の研究や技術シーズを世に出していくスキームについて興味がありました。技術移転という形で社会実装に導くTLOという業界を知り、しかも母校に貢献できるというので、ここだと思い入社しました。

1年目/前職:スタートアップ企業/大学院卒(動物生化学研究)
同僚

Mさん

1年目/前職:スタートアップ企業/大学院卒(動物生化学研究)

この求人を見つけた人はラッキーですよ!あまり知られてませんが、実はやりがいの大きい仕事なので。最先端技術を間近で見て研究者の情熱に触れる。それらが自分の仕事への前向きなモチベーションになっています。

Check!

取材レポート

人や職場の雰囲気は?

「未来を創造する」そのお手伝いをしています。

2人のアソシエイトにお話を伺いました。

早大OBでもあり「早稲田の技術を世に出したい!」という想いで仕事をしているHさん。「明日が今日より良いかはわからないという雰囲気が蔓延している現代社会。大学が起こすイノベーションへの期待は大きいと思う」と語ります。
また、大学院時代に日の目を見ないままの研究をたくさん見てきたというMさん。当時感じていた「ビジネスになりそうなのに…」そんな想いが、仕事のやりがいにつながっているとのことです。

2人とも、仕事への取り組みが積極的。
フレキシブルな部分が多く「自分がどうやって仕事を進めたいか」が大切なので、主体性を持った人に合う仕事という印象を受けました。

昨年入社した2人は業界未経験。特許や知財に関しては入社後に仕事を通じて学んでいるという。
やりがい

やりがい

研究分野ごとの担当制ではないため、多種多様な研究室を訪問し先生にお話を伺うことになります。まだ公になっていない技術を知る楽しさはあります。一方で、難解ですぐに理解できないものも多いそうです。「これはどういうことだろう?」と考えるアソシエイト自身の知的好奇心が大事。その好奇心を原動力に、日の目を見ていなかった研究を企業につなぎ、商品化によって世に出た際には、喜びとやりがいを実感できるでしょう。

きびしさ

きびしさ

企業に紹介すればすぐに受け入れられるものではなく、大学の研究成果と企業のニーズがマッチするまで粘り強く動き続けることが求められます。
多くの企業と議論を重ねる中で、研究の新たな応用展開のヒントを得ることもあります。しかし、交渉が難航したり、期待した成果が得られなかったりすることも少なくありません。道のりは決して楽ではありませんが、社会に新たな価値を生み出す使命感が支えになります。

まだまだ多くの期待できる研究が眠っています!一緒に早稲田大学の産学連携を盛り上げていきましょう!

業界経験の長い先輩が、随時丁寧にサポートします。業務を通じて学べて、成長できる環境です。

新しい会社なので自由度が高く、社長はじめ社員みんなで相談しあい、工夫しながら仕事を進めています。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 【WEB応募・書類選考】

  • 【一次選考】

  • 【二次選考】総合適性検査(SPI等)あり

  • 【内定】

  • 【入社】

【Web書類選考】
ご応募いただいた内容をもとに、書類選考を実施します。
※応募受付後1週間以内に、書類選考通過者のみにメールにてご連絡差し上げます。
※応募・選考状況により、以下3点の書類をWEB応募後にご提出いただくお願いをする場合がございます。
・履歴書(写真貼付、書式自由)
・職務経歴書(書式自由)
・志望理由書(書式自由)

【面接】2回を予定
※あなたが得意なこと、チャレンジしたいことなどをお話ください。

【採用内定】
※面接日・入社日はご相談に応じます。
連絡先
株式会社早稲田大学TLO
〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町513番地
株式会社早稲田大学TLO 採用担当宛
03-3207-8836

会社概要

事業概要

早稲田大学の研究成果に係る知的財産の権利化、技術移転活動

所在地

〒162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町513番地

設立
2024年 4月11日
代表者
代表取締役社長 石田 智朗
資本金
1,500万円

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012144445

株式会社早稲田大学TLO(早稲田大学グループホールディングス株式会社のグループ会社)

早稲田大学の知的財産に関する営業(アソシエイト)

New
正社員
転勤なし
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます