掲載予定期間:2025/2/17(月)~2025/4/13(日)更新日:2025/2/17(月)

一般社団法人国際交流サービス協会

外務省・技術派遣員/大使館・総領事館・国際機関代表部

New
契約社員
転勤なし
5名以上採用
求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

企業からのメッセージ

【世界各国・7ポスト】を募集!
海外にある日本の大使館等で働く

海外にある日本の大使館、総領事館、政府代表部等で事務所や公邸等の保守点検・整備を行っていただくポジションです。2年間という限られた時間の中で経験したことは、今後、国際社会で活躍する糧となります。
年齢に制限はありません!未来への第一歩を踏み出しましょう。

仕事内容

海外にある在外公館施設(事務所、公邸など)の保守・維持管理業務

具体的な仕事内容
■■ 技術派遣員制度について ■■
海外での仕事を希望する技術者の方を世界各国にある日本の在外公館(大使館、総領事館、日本政府代表部等)に派遣し、主として事務所や公邸等の保守点検・整備を行っていただく制度です。

【 具体的な業務 】
■在外公館施設(事務所、公邸など)の保守・維持管理業務

【1】派遣先在外公館施設の営繕(※)・保全業務
【2】派遣先在外公館近隣公館施設の営繕・保全業務(出張支援等)
※営繕は、建築物の「営造」と「修繕」をまとめて指す語。具体的には、建築物の新築、増改築、修繕などを意味する。

\外国語が活かせる/
英語スキルが活かせます。

■在パキスタン日本国大使館
(1)上記業務に関する技術資格又は10年以上の実務経験を有する方
(2)業務及び日常生活を行うために必要な英語を理解できる方

■在カラチ日本国総領事館
(1)上記業務(在カラチ日本国総領事公邸新営計画にかかる業務を含む。)
に関する技術資格又は10年以上の実務経験を有する方
(2)業務及び日常生活を行うために必要な英語を理解できる方

■在フィリピン日本国大使館
■在モンゴル日本国大使館
■在ロサンゼルス日本国総領事館
■在チェコ日本国大使館
■在フィンランド日本国大使館
(1)上記業務に関する技術資格又は10年以上の実務経験を有する方
(2)業務及び日常生活を行うために必要な英語を理解できる方

※その他、詳しい応募資格は当協会ホームページの『技術派遣員制度』をご確認ください。
チーム組織構成
30代~70代まで幅広い年代の技術派遣員が業務を行っています。男女共に活躍中です。

海外での勤務となりますので、現地スタッフとの交流も多数。
赴任先の文化を体感することで、自己成長にも繋がる環境です。
組織名称
世界各国の日本国大使館、日本国総領事館、国際機関日本政府代表部

対象となる方

【年齢不問】高等学校卒業以上/建築関連業務に関する技術資格を有する方

■高等学校卒業以上
■日本国籍をお持ちの方
 二重国籍者:国籍選択をしている場合に限り可。
 任国の永住権保持者:査証及び赴任後の滞在許可取得に問題が生じ得るため不可。
 任国滞在許可所持者:査証及び赴任後の滞在許可取得に問題が生じないことを条件に可

■上記【仕事内容】に関する業務の技術資格又は10年以上の実務経験を有する方
■業務及び日常生活を行うために必要な英語を理解できる方

※その他、詳しい応募資格は当協会ホームページの『技術派遣員制度』をご確認ください。

※各ポジションにつき1名、合計7名の採用となります。

選考のポイント

募集締切:3/24(月)12時
試験形態:応募書類による書類審査、面接試験(オンライン形式、語学会話試験を含む)
オンライン面接日時:3/31(月)の30分程度(待機時間除く)

勤務地

世界各国の日本国大使館、日本国総領事館、国際機関日本政府代表部

・イスラマバード(パキスタン・イスラム共和国)
・カラチ(パキスタン・イスラム共和国)
・マニラ(フィリピン共和国)
・ウランバートル(モンゴル国)
・ロサンゼルス(アメリカ合衆国)
・プラハ(チェコ共和国)
・ヘルシンキ(フィンランド)

※原則転勤なし

勤務時間

8:30~18:00の間で1日の所定労働時間7時間45分
※昼休憩1時間
※出退勤・休憩時間は赴任先により異なります
平均残業時間
月8時間程度(2024年実績)

雇用形態

契約社員

■嘱託職員としての採用となります
原則として2年(1年契約・更新は1回まで可)
※具体的な派遣日程は合格後に協議の上、決定。

詳しい情報は当協会HPの募集情報をご確認ください。

給与

月給47万円~58万円
※赴任先による
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
・配偶者手当(配偶者を同伴の場合、一定の条件あり)
・住居手当(金額は赴任先により異なります)
・渡航にかかる経費
・健康管理休暇旅費(赴任先による)
賞与
年1回(12月)
入社時の想定年収

年収564万円~696万円

待遇・福利厚生

各種制度
■配偶者手当(配偶者を同伴の場合、一定の条件あり)
■住居手当(金額は赴任先により異なります)
■防犯対策費(赴任先による)
■各種社会保険完備

休日・休暇

年間休日

120

休日・休暇

■完全週休2日制
(土日)

■祝日休み

■夏季休暇
(3日間)

■慶弔休暇

■有給休暇
1暦年に最大20日

◎5日以上の連続休暇の取得可能

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • エントリー

  • 書類提出 ※3/24(月)12時まで

  • 面接のご案内 ※3/26(水)12時まで

  • オンライン面接※3/31(月)

  • 合格通知 ※4/7(月)以降

※本ページ応募ボタンのみでは応募完了となりません。
※応募ボタンクリック後、3/24(月)12時までに技術派遣員応募用紙及び個人情報利用目的通知書兼同意書(応募者向け)をメール添付にてgijyutsuhakenin@ihcsa.or.jpまでお送りください。
※応募用紙はご経歴や資格、専門分野での実務経験等を記載頂きます。
※様式は応募ボタンクリック後に送付されるメッセージか、https://www.ihcsa.or.jp/zaigaikoukan/gijutu-01/gijutu-02/をご確認ください。
連絡先
【一般社団法人国際交流サービス協会】
〒104-0033 
東京都中央区新川1-17-18 白鹿茅場町ビル5階
MAIL:gijyutsuhakenin@ihcsa.or.jp(技術派遣員担当 宛)

会社概要

事業概要

日本政府が行う海外からの招聘事業や国際会議等の国際交流事業の実施

所在地

〒104-0033
東京都中央区新川1-17-18 白鹿茅場町ビル5階

設立
1970年
代表者
理事長 河守 孝始
従業員数
251名 ※在外公館派遣員数(令和6年4月1日現在)

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012164023

一般社団法人国際交流サービス協会

外務省・技術派遣員/大使館・総領事館・国際機関代表部

New
契約社員
転勤なし
5名以上採用

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます