日本デルモンテ株式会社
飲料・調味料の製造/社宅あり/賞与4.9カ月分/年休120日
この求人を要約すると…
世界的グローバルブランド/誰もが知る商品に携わる
キッコーマングループ/長く働ける抜群の安定企業
働きやすさ/年休120日・残業少・賞与4.9カ月分
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【グローバルブランド・デルモンテの商品製造】商品の調合または殺菌・充填業務/研修・サポート充実
業界未経験からでも、知識とスキルを身につけ活躍できるサポート体制が万全!
誰もが知る安定企業に腰を据えて、長く働きやすい環境です。
【入社後の流れ】
経験と習熟度に応じて入社3カ月~6カ月間、各種研修を行います。
希望に応じて資格取得などのさらなるスキルアップも可能なため、手に職つけて働けます!
<主なサポート内容>
◆現場研修
◆キッコーマングループ合同研修
◆動画教育
◆資格取得研修
※食品業界の知識がない方でも、基礎的なスキルを習得できます。
※詳細は下記をご覧ください!
【主な業務】
希望と適性に応じて、以下の製造ラインいずれかにて勤務いただきます。
<調合ライン>
飲料または調味料商品の内容物を製造するラインです。
・原料となる果汁やペーストの用意
・機械操作による原料の投入
・レシピに基づき原料をタッチパネルで調合
・原料を入れていたドラム缶の洗浄、片付け
・製造後の機械や器具の洗浄、メンテナンス
<殺菌・充填ライン>
調合ラインで製造された内容物を殺菌し、ビンやペットボトルに入れるラインです。
・殺菌温度、ろ過装置などの監視、管理、調整
・機械操作による規定量でのパッケージ充填作業
・ラベル装着機操作や印字機操作など包装作業
・製造後の機械や器具の洗浄、メンテナンス
【主な製造商品】
「デルモンテ」ブランドの飲料や調味料商品の製造に携われます!
・トマトジュース
・野菜ジュース
・トマトケチャップ…など
【キャリアアップに関して】
自身で設定した半年ごとの目標設定の達成度合いにより、考課が行われます。
将来的にはサブライン長として、一緒に働くチーム全体の工程やスケジュール管理、また使用する機械などの知識を身につけたプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを期待しております。
分からないことがあれば周りにすぐに質問や相談もしやすいので、安心して働けます!
また社内クラブやイベントなど交流の機会も多く、和気あいあいとした雰囲気です。
対象となる方
【学歴不問・業種職種未経験歓迎!】経験浅めの方・第二新卒の方もOK!
■学歴不問
■以下のいずれか1つでも当てはまる方
・食品業界で何かしらの経験がある方(職種不問)
・グループで行う製造現場での経験がある方(業種不問)
※経験年数浅めの方、アルバイト経験のみの方もOK!
※経験10年以上の方も歓迎します
【活かせるスキル】
以下に当てはまる方はさらに優遇します。
■食品業界での製造経験がある方
■フォークリフト免許をお持ちの方
【こんな方が活躍できます!】
■ルールを大切にしながら働きたい方
■決められた仕事に集中してコツコツ取り組みたい方
■身体を動かす仕事が好きな方
■安定感のある大手企業で働きたい方
■誰もが知る商品作りに携わりたい方
勤務地
マイカー通勤OK★転勤なし
【群馬工場】
群馬県沼田市清水町3748
<アクセス>
・JR上越線「沼田駅」より徒歩10分
・JR上越線「沼田駅」より車で5分
・JR上越新幹線「上毛高原駅」より車で20分
・関越自動車道「沼田」ICより車で10分
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙、敷地内喫煙可能場所あり
- 群馬工場/群馬県沼田市清水町3748[最寄り駅]沼田駅
勤務時間
1週間の平均所定労働時間40時間以内
【シフト例】
<昼勤務>
7:00~18:05
<夜勤務>
19:00~翌6:05
※1週間または6日間ごとのシフト制です
<シフト例>
○昼勤/●夜勤
日 月 火 水 木 金 土
○ ○ ○ ○ 休 休 ●
● ● ● 休 休 ○ ○
○ ○ 休 休 ● ● ●
● 休 休 ○ ○ ○ ○
休 休
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月。期間中の給与・待遇に変更はありません。給与
月給18万8350円~19万5890円
【経験者】
月給20万3590円~20万7890円
※いずれも経験・スキルを考慮のうえ、優遇いたします。
※残業代は別途、時間外手当として全額支給いたします。
■家族手当(配偶者月1万2000円、子ども1人につき月5000円)
■時間外手当
■役職手当
年収353万円~390万円(残業代含む)
待遇・福利厚生
■被服貸与
■冠婚葬祭の祝儀・見舞金支給
■社内親睦共済組織あり
■旅行費用補助
■退職金制度
■再雇用制度
■研修制度(現場研修、動画研修、キッコーマングループ合同研修、外部研修…など)
■資格取得支援制度(フォークリフト免許など/試験費用負担、外部講習受講補助など)
■社宅制度(社内規定に基づく/U・Iターン支援制度)
■社内レクリエーション(社内でのクラブ活動、親睦会、遠足…など/費用は会社負担)
◆現場研修
担当現場にて先輩社員が業務内容をレクチャーします。
◆キッコーマングループ合同研修
キッコーマングループにて実施される、各種座学研修。
<主なカリキュラム>
・コンプライアンス研修
・マネジメント研修
・被考課者研修(目標設定の方法や指針など)
◆動画教育
働くうえで欠かせない安全・衛生管理、防虫・防鼠などの知識を動画でレクチャー。
食品業界未経験の方でも基礎知識が身につきます。
休日・休暇
120日以上
■週休二日制
※月間勤務割によるシフト制
■年末年始休暇
■有給休暇
※積立休暇制度あり
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■誕生日休暇
社員インタビュー
O.T.さん
(調合ライン長/51歳/入社33年目)
スーパーやコンビニなど、さまざまな場所で自分の手掛けた商品を見ることができます。身体を使う場面があったり、スイッチの操作を覚えたり苦労もありますが、身近な場所で人に喜ばれる姿を見られるのは嬉しいです。
F.K.さん
(殺菌・充填ラインサブライン長/47歳/入社17年目)
誰もが知る「デルモンテ」ブランド、そしてキッコーマングループという大手の安定感に惹かれて入社しました。情勢や市況の変化にも強く、常に安定した環境に腰を据えて働ける安心感は大きな魅力です。
M.H.さん
(調合ラインサブライン長/44歳/入社25年目)
子どもや孫など、世代を超えて自分の手掛けた仕事に触れてくれる嬉しさがあります。身近な商品に携わるからこそ、それを手掛けているという実感が自信とプライドにもつながっていると感じます。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
いつの時代も変わらないものを、もっと。
世界80カ国以上に展開する「デルモンテ」ブランドの商品を、実際に手に取ったことのある方も多いかと思います。トマトジュースや野菜ジュースなど、街中のスーパーやコンビニに行けば必ず目にする商品に携われるため、家族や周りの人にも喜ばれる仕事ができるのは大きな魅力です。
情勢や市況の変化にも強く、安定した商品製造に携われるため働く環境も安定感が抜群。さらに、今後はさらなる生産量の増加を計画中とのことなので、自分の手掛けた商品がまた新たな場所で活用される場面を見ることもあるかもしれません。
生活に根差した商品を作り、周りに喜ばれる仕事ができるチャンスです。

やりがい
【誰もが知る商品を手掛ける】
身近な場所で購入できる、多彩なラインナップの「デルモンテ」の商品。目にする機会の多い商品を手掛けられるため、家族や友人にも自分の仕事を知ってもらえる嬉しさがあります。
【抜群のチームワーク】
製造の現場ではチームで動くことが多いため、困ったことがあっても周りにすぐ聞きやすいのが特長です。食品業界の経験が浅くても、手厚いサポートを受けながら少しずつ成長できます。

きびしさ
【ルールを守る大切さ】
食品の製造に携わる以上、衛生や防虫・防鼠などの知識は欠かせません。社内でも手厚くスキルアップのサポートが充実しているため、上手く活用してじっくり学ぶことが大切です。
【身体を使う場面も】
配属によっては、原料の入った大きなドラム缶を扱う場面もあります。もちろん、機械や器具に頼ることのほうが多いですが、身体を使う場面も多いため安全と健康に配慮しながら動くことも大切です。
最初は食品製造の知識ゼロでもOK!必要なことは入社後の研修でしっかり学べます。
必要に応じて新たな資格取得支援も行っているため、手に職つけて働けます。
大手企業ならではの働きやすい環境も魅力の一つ。プライベートともバランスよく働けます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web書類選考
1次面接(Webまたは対面)
適性検査
2次面接(対面)
内定
※面接では堅苦しく構えず、リラックスしてご参加いただき、なんでも気軽にご質問ください。
※面接日時・入社日はご希望を考慮のうえ決定いたします。
※ご応募から内定まで1カ月以内での選考・入社も可能です。
経営管理部総務グループ 採用担当宛
〒105-0003
東京都港区西新橋2-1-1
Tel:03-5510-3500
会社概要
- 事業概要
■キッコーマングループにおける「デルモンテ」ブランドのトマトケチャップ、トマトソース用の洋風調味料、トマトジュースやフルーツジュースなどの飲料の製造および研究開発
■上記原料となるトマトやりんごの国内外での調達、トマトの育種・種子の生産(国内外)- 所在地
〒378-0016
群馬県沼田市清水町3748- 設立
- 1961年 (昭和36年)7月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 小塚 太
- 従業員数
- 288名(2024年4月1日現在)
- 資本金
- 1000万円
- 売上高
195億円(2024年3月期)