株式会社オデッセイコミュニケーションズ
オープンポジション/CBT事業のリーディングカンパニー
この求人を要約すると…
【事業◎】社会的共通資本の柱である人材育成に携わる
【知名度◎】日本国内唯一のMOS試験運営企業
【成長◎】あらゆる業務のなかでゼネラリストを目指す
みなさんこんにちは。
創業社長の出張勝也です!
事業をはじめてから、2027年で30年になります。この間、すばらしいお取引先やパートナー企業とともにコンピュータを使った試験事業(CBT事業)を続け、累計563万人の方に当社が提供する試験をご受験いただきました。
長年続けてきて思うことは、数字で表される我々の事業は非常に小さなものだが、社会にとってはとても大切なものではないだろうかということです。
「社会的共通資本」の根幹にあるのが人材であり、教育です。テクノロジーの発展と社会的共通資本のデジタル化が速いスピードで進む中、すべての人がITリテラシーをはじめとする新しい分野のスキルや考え方を学び、自分のものとする必要があります。
望む仕事につくため、親しい人とスムーズな会話の時間を持つため、健康を維持し資産を増やすため、我々は新しいテクノロジーがもたらす恩恵をつかむと同時に、そのマイナス面から自分たちを守る術も学ぶ必要があります。
我々が願うのは、社会的共通資本を支える人材の育成に貢献すること。この事業を発展させていく「オデッセイ(長い旅)」に参加してくれる仲間を広く求めています。
※出張のプロフィールはページ下部にございます
募集要項
おしごと用語集仕事内容
クライアントサービス、プロダクトサービス、試験会場サポート、社内SEのいずれかをお任せします。
■クライアントサービス
人材育成、社内のDX化などのお客さまのニーズに対して、MOS試験をはじめビジネス統計スペシャリスト、VBAエキスパートなど、IT資格試験の受験という形で課題解決に向けた提案を行います。いわばコンサルタントのようなポジションです。
■プロダクトサービス(品質管理・製品企画)
・新しい資格試験の企画開発
・試験主催団体へのサービス提供
・MOS試験に関する管理
・資格試験のテキスト作成
・動画コンテンツの作成 など
■試験会場サポート
お客さまが受験する試験会場のテクニカルヘルプデスク、運営課題解決のサポートを行います。
・試験会場運営支援
・試験数増に向けてのマーケティング など
■社内SE
社員が使用する業務システムから試験会場で使用されるWebシステムまで担当します。システムの8割は内製で開発しているため、企画~保守運用と幅広い業務に携われることが特長です。
今後はシステムの新規開発も予定しています。
\\POINT//
少数精鋭の当社では、一人ひとりが決まりきった業務に携わることは稀。
数年後には他部署へ異動したり、スキルによっては他部署の業務も兼任するなど、個々が幅広い業務を担うため、あらゆる業務を身に付けて市場価値の高い人材へ成長することが可能です。
【入社後の流れ】
導入研修として全体説明を行った後、各部署にてOJTを行います。
スキルや要望を考慮しつつ、その方に合わせて研修を実施する予定です。
とはいえ、ドライな関係性でもありません。
健康経営の一環としてシェア畑の運営を行っているため、有志で畑を耕したり時には家族を連れてきたり。社員同士、程よい距離感があります。
対象となる方
【職種・業界未経験歓迎】テクノロジーに馴染みがあるまたは勉強していきたい方/社会人経験10年以上歓迎
■テクノロジーに馴染みがある、勉強していきたい方
\このような方を求めています/
■成長意欲の高い方
■マネジメントの経験を積みたい方
■戦略立案などの業務に携わりたい方
■人材育成に興味がある方
■企業のDX化に貢献したい方
◎職種未経験歓迎 ◎業界未経験歓迎
◎社会人経験10年以上歓迎
◎ブランクOK
勤務地
最寄り駅:JR各線 有楽町駅
※受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
- 本社/東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビルB1[最寄り駅]有楽町駅
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間3カ月※期間中の待遇に変更はありません
給与
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず10~20時間分を、月2万4000円~7万3000円支給
※上記を超える時間外労働分は追加で支給します
※基本給に応じて固定残業時間・固定残業代が定まっています
※スキル・経験・能力を考慮して決定します
年収450万円~700万円
待遇・福利厚生
└社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合
■退職金制度
■各種研修制度あり
■関東ITソフトウェア健康保険組合の各種保養施設利用可
■かんぽ生命保険・がん保険の任意加入(保険料会社負担)
休日・休暇
120日
■完全週休2日制
(土・日)※休日出勤が発生する場合は代替休日制度あり
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月4日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(時間休取得可/10日~20日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
(取得実績あり)
など
【創業社長のプロフィール】
高知県生まれ。小学校から高校卒業まで愛媛県の公立学校で学ぶ。高校2年生のとき1年間のAFS高校留学(米国アイオワ州)。
大学卒業後2年弱コンサルティング会社でのリサーチャー経験の後、ハーバード・ビジネス・スクールにMBA留学。投資銀行業務の経験後、1996年株式会社オデッセイコミュニケーションズという「旅」を始める。
これまで2頭の甲斐犬を飼った後、現在は甲斐犬アンナのパパ。音楽と読書が大好きです。
【オデッセイで学べること】
・試験を含むコンテンツ作成の基礎
・ITリテラシーの基礎
・各種DXツールの使い方
・データ分析の基礎
・デジタルマーケティングの基礎
・法人営業、文教営業
・海外法人とのパートナーシップ基礎
・人材育成に関する基礎知識
・教育市場に関する広範囲な知識
・顧客問合せ対応の基礎(電話・メール)
・小規模のイベント・セミナー運営の基礎
・CBT形式の試験の試験官対応の基礎
社員インタビュー

Nさん
Q.オデッセイコミュニケーションズを選んだ理由は?
前職はメディアサービスの運営会社で営業やコンテンツ制作をしていました。17年間キャリアを積んだので、独自性があって培ったスキルを発揮できそうな環境へと思い、当社に決めました。

Hさん
Q.お仕事の面白さはどのようなところですか?
ポジションとしてはクライアントサービスですが、YouTubeの講義動画の制作等にも携わっています。業務の際に「こんなものがあれば良いのに」と思ったものを自ら企画できるので、やりがいがあり楽しいです。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
社長 出張さんに「今後の展望」を聞いてきました!
「これから日本は、これまで以上に国際化が進むあるいはしなければならない状況に変化していくと思います。その中で我々は日本の人材教育・人材開発に向けてのコンテンツをさらに提供していきたいと考えます。
同時に社内としては、社員一人ひとりがどこへ行っても通用する人材になれるよう鍛えることが重要です。それは僕の目標のひとつであり、やらなければならないことだと自覚しています。」
テクノロジーの発展と国際化が進む現代において、教育は必要不可欠。同社であれば、情勢の変化にも打ち勝てる人材として成長できるだろう。そう確信できる取材となりました。

やりがい
米国はもちろん、海外との接点がある同社では、海外企業とともに業務を行うチャンスも。国籍関係なく人と関わることが好きな方であれば、刺激を受けながら働く楽しさも実感できます。
また、どの職種にも言えるのは、資格を通じて誰かの人生の役に立てているということ。やりがいを実感しながら働ける環境であることは間違いありません。

きびしさ
デジタル技術は日進月歩だからこそ、常に知識のアップデートが必要。自身の理解が追い付かないことがあったとしても、それを乗り越え自身のものにしていく努力が大切です。
職種の垣根なく活躍できる同社であれば、尚のこと。あらゆる情報をキャッチアップし、挑戦できる方であれば楽しみながら働くことができるでしょう。
社会的共通資本を支える人材の育成に貢献する。この旅を、一緒に楽しみませんか?
少数精鋭の組織だからこそ風通しも抜群。上司や社長に直接相談し、挑戦できる環境です。
成長したい、DX化に貢献したい、人材育成に興味がある。そんなあなたをお待ちしています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web履歴書による選考
面接
内定
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビルB1
mail:saiyo@odyssey-com.co.jp(採用担当宛)
会社概要
- 事業概要
■コンピュータを使った資格試験の実施・運営
日本最大規模のIT資格「MOS」試験の立ち上げから25年、他の試験もあわせると累計受験者563万人の運営実績を中心に、資格ビジネスを展開、創業以来黒字経営をしてきました。
MOSだけでなく、データサイエンス分野などの、これからの時代に必要とされる働く人のキャリアを支援する教育サービスを創出しています。- 所在地
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビルB1- 設立
- 1996年 2月
- 代表者
- 代表者 出張 勝也
- 従業員数
- 56名
- 資本金
- 2700万円
- 平均年齢
- 42歳