一般財団法人東海技術センター
未経験歓迎/幅広い業務が学べる事務職/土日祝休/年休125日
この求人を要約すると…
【創立50年超】調査・分析の力で地域の安全に貢献
【やりがい】コアメンバーとして成長・活躍できる
【働く環境】年休125日/土日祝休/有休取得率高め
総務・経理・人事を軸にしながら、
幅広い業務を対応できるバックオフィスへ成長!
「幅広い業務領域に対応できる事務職になりたい」
「安定性も自分の成長も、どちらも手にしたい」
「自身のアイデアを発信しやすい環境で働きたい」
そんな方に、当法人の事務職は最適です。
【POINT】
★公益性の高い事業で安定感抜群
★特定の業務領域に縛られず、幅広く成長可能
★土日祝休み/年間休日125日
公害問題への関心が高まっていた1971年に設立された私たち東海技術センター。その高い技術力で、東海エリアのあらゆる産業の発展や地域の安心・安全な保持に貢献してきました。
長年培ってきた高い技術力への信頼は厚く、あらゆる業界・企業から多くのご依頼をいただいています。今後もそのニーズに応えるべく、バックオフィス体制を強化するために増員募集を行います。
事務業務全般を担う部門のため、総務・経理・人事などの主担当を持ちながら、幅広い業務領域に携わることが可能。業務改善提案を歓迎する風土もあり、幅広い視野と行動力を活かしながら、ルーチンワークでは得られない大きな成長を実感できます。
ただの作業者ではなく、組織に欠かせないコアメンバーとして、当法人でキャリアを築いていきませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【創立50年超】一般財団法人のバックオフィス業務(総務・経理・人事)◆意見やアイデアを歓迎する風土!
【業務内容例】
■総務・庶務業務
・オフィス管理
・備品・設備管理
・社内文書・契約書管理
・会社行事・社内イベント運営
・法務・コンプライアンス関連
・情報システム関連(IT総務)
・PC・社用携帯の管理
・アカウント管理(社内システム、メール)
■経理業務
・仕訳・伝票処理
・現金・預金管理(入出金管理)
・請求書発行・支払い処理
・給与計算・賞与計算
・税務申告(法人税、消費税など)
・監査・税理士対応
■人事業務
・面接調整・採用手続き
・勤怠管理(有給・残業など)
・社会保険手続き
・研修・教育制度の企画・運営
・福利厚生の整備(健康診断、社宅管理など)
・産休や育休に伴う必要書類の案内・作成サポート など
<この仕事のPOINT>
★意見やアイデアを歓迎する風土!
在籍期間に関わらず、業務改善提案などの気付きがあれば、積極的に発信できます。仮に間違えても、それを次に活かせば大丈夫です。「間違っているかもしれないから…」と躊躇するのではなく、意見を言う・行動するなどの積極性や自主性が評価される環境です。
★組織運営を担うやりがい!
給与計算や発注などのルーティン作業を単調にこなすのではなく、事務業務全般に携わることで、当法人の事業を支えながら、組織全体の成長に貢献している実感が得られます。
部署として幅広いバックオフィス業務を担っているため、それぞれが主担当業務を持ちながら、忙しいときはフォローし合えるように主担当業務以外も対応できるようにしています。
対象となる方
【経験不問】◆幅広い業務に前向きに取り組める方◆管理会計に関する知識や日商簿記の資格が活かせます
・35歳以下
・大卒以上(学部・学科は不問)
・普通自動車免許(AT可)
◎幅広い業務の習得に前向きに取り組める方
総務、経理、人事の幅広いバックオフィス業務に加えて、いずれはDX推進にも取り組んでいく予定です。変化を前向きに捉え、柔軟に対応できる方を歓迎します。
<こんな方、ぜひご応募ください!>
□業務改善提案など、自身のアイデアを発信しやすい環境で働きたい
□収入や職場組織など、あらゆる面で安定性を重視している
【活かせる知識・資格】※必須ではありません
・管理会計に関する知識
・パソコンの初期設定に関する知識
・日商簿記3級・2級
年齢制限理由
勤務地
■本社・セントラルラボ
愛知県名古屋市名東区猪子石2-710
※受動喫煙防止対策あり(敷地内全面禁煙)
※自動車通勤OK(駐車場代は一部自己負担)
- 本社・セントラルラボ/愛知県名古屋市名東区猪子石2-710[最寄り駅]藤が丘駅(愛知県)
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間:3カ月※労働条件・待遇に変更はありません
給与
★経験・スキルなどを考慮の上、決定します
■時間外手当
■扶養手当(配偶者:月1万3000円/子2人目まで:月6000円/子3人目以降:月3000円)
■住居手当(月1万3500円~2万円)※規定あり
+年度末一時金(業績により3月末に支給)
年収350万円~500万円
年収700万円(40歳)
年収550万円(35歳)
年収500万円(30歳)
年収420万円(28歳)
待遇・福利厚生
■制服貸与
■退職金制度あり
■車通勤可(駐車場代の月2000円は自己負担)
■各種研修制度充実(入社時研修、外部研修など)
■資格取得支援制度
■育児・介護時短勤務制度
休日・休暇
125日
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(6日)
■GW休暇
■夏季休暇
(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社日に付与/最大20日)★有休取得を推進中!
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
(取得実績あり)★女性育休取得率100%・男性育休取得率73%・育休後復帰率100%
■介護休暇
■看護休暇
■特別休暇
■裁判員休暇
■リフレッシュ休暇 など
充実の研修・サポート体制あり!
総務や技術部門を含めた法人内の一連の業務を経験し、事業内容やサービスへの理解を深めていきます。
▼OJT
以降は総務部で適性に応じながら業務を習得します。
◎入社時研修以降も、入社1~2年ほどは「若手勉強会」「メンター制度」などを実施!会社全体で新人を育てていく風土があります。
◎希望や適性に応じて、将来的には総務部の枠を超えて、経営企画などに挑戦するチャンスもあります!
社員インタビュー

Kさん
総務部 部門長
総務部ではバックオフィス全般を担当するため、多様な事務スキルを習得できます。もともと私は金融機関や税理士事務所で経験がありましたが、経理を軸に現在では人事や経営企画にまで携わっています。

Kさん
総務部 部門長
締め日付近は業務が集中することもありますが、過度な残業は一切ありません。土日祝休みで年間休日は125日。有給休暇の取得率も全体で70%を超えており、ワークライフバランスを実現できる環境が整っています。
取材レポート
社員の働き方は?
積極性や自主性が尊重される環境で、大きく成長・活躍できる。
日本初の産業公害防止のための測定分析機関として1971年に設立され、創立から50年以上もの間、多くの取引先から選ばれ続けている同法人。
一般財団法人でありながら、「自由に意見を発信できる風土」「裁量の大きさ」があり、業務フローやルールはきちんと確立されているものの、業務改善案など、自由にアイデアを発信できる環境だといいます。
今回は事務職の募集ですが、まずは庶務業務からスタートし、ゆくゆくはバックオフィス全般の業務に携わることができます。さらに希望や適性に応じて、役員とともに経営企画会議に参加するチャンスもあるそう。
型にはまらず、自由度高く成長・活躍できるでしょう。

やりがい
■データを活用し、組織の成長に貢献できる
総務部ではあらゆる数字やデータを扱っており、その情報が法人の事業活動の方向性を定めることも珍しくありません。
ただの事務作業として業務をこなすのではなく、その情報の意味や役割にまで目を向け、視座を上げて業務に取り組むことで管理職や役員から頼りにされることも多いでしょう。

きびしさ
■状況ごとに柔軟な対応が求められる
一般財団法人という組織上、厳格な手続きやルールがあり、人により堅苦しさを感じるかもしれません。しかしそんな中でも、事業活動がスムーズに進むように、柔軟に調整業務を行うことが求められます。
またバックオフィスの業務は突発的に発生することも多く、優先順位が変わることも日常茶飯事です。自分本位でスケジュールを組み立てられないため、柔軟性に欠ける方は厳しいでしょう。
日頃から部署外の職員と関係性を構築しておくことで、情報共有がスムーズになり業務効率化にも繋がります。
長年に培ってきた技術力で、地域の安心・安全・快適な環境づくりと産業の発展に寄与しています。
バックオフィスで成長し、キャリアを築きたい方にとって、理想の環境がここにあります!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web履歴書による選考
面接(2回)
内定
※面接・入社日はご相談に応じますので、お気軽にご応募ください。
〒465-0021
愛知県名古屋市名東区猪子石2-710
TEL:052-771-5161
会社概要
- 事業概要
■環境アセスメント及び環境保全のための調査・測定分析
■工業製品の信頼性確保のための品質管理試験
■測定分析技術及び環境保全技術の研究開発
■測定分析に関する技術者養成
■環境保全に関する情報収集・提供、指導、コンサルティングなど- 所在地
〒465-0021
愛知県名古屋市名東区猪子石2-710- 設立
- 1971年 10月30日
- 代表者
- 理事長 平井 修司
- 従業員数
- 157名
- 資本金
- 3億7500万円
- 平均年齢
- 45歳