株式会社小田急ビルサービス(小田急グループ)
鉄道施設の設備管理スタッフ/特別休暇年9日/有給取得率8割
この求人を要約すると…
【経験不問】自社研修センターや各種資格取得支援あり
【福利厚生充実】手当・財形・退職金・共済組合など
【働きやすさ】残業月20h・平均勤続年数14年
募集要項
おしごと用語集仕事内容
駅や車両基地内にある空調・給排水・照明・配電盤など、各種設備の巡回点検・管理をお任せします
<業務の詳細は?>
所属する管理所ごとに担当の駅や車両基地が割り振られています。2名以上のチームを組んで、巡回点検(外観点検・検針・記録業務)、設備機器の運転監視、定期メンテナンスの立ち会い(監督・報告)を行います。以下のように対応範囲が広いので、先輩社員と一緒に取り組みながら、少しずつ理解を深めていってください。
■駅施設・建物
◇ホーム・乗客の待合室・駅員の執務室・トイレ・コンコース
◇エレベーター・エスカレーター(協力会社による定期メンテナンスの立ち合い)
◇ホームドア
■電気・通信設備
◇照明設備
◇駅内放送設備
◇案内板
◇ホーム監視テレビ・カメラ
◇分電盤
◇消防設備
■給排水設備
◇給水・排水設備(飲料水・手洗い・清掃用水・トイレ)
◇消火用水道設備
■空調設備
◇冷暖房設備
◇換気・排煙設備
など
1日に複数の駅を巡回することもあり、業務内容に応じて対応スケジュールは様々です。
<入社後は?>
未経験の方は、まずは自社保有の研修センターで一般的なビルメンテンスについて、座学で学んでいただきます。その後、配属先の管理所でもOJT研修を継続。業務で使う専門用語や数値の確認の仕方、機器の扱い方などを丁寧にご説明します。これまでの経験やスキルにもよりますが、1~2年かけて一通りの業務を担当できるようになってもらえると嬉しいです!
先輩たちの前職は営業やITエンジニア、販売・サービス業などと様々。未経験・中途入社のメンバーが多く、チームワークを大切にする風土が根付いているため、あなたもスグに馴染んでいただけると思います。
対象となる方
【学歴不問/業種・職種未経験歓迎/第二新卒・社会人10年以上OK】◎鉄道好きの方も多く活躍しています
◇学歴不問
◇業種・職種未経験歓迎
※必須となる経験やスキルはありません。人柄を重視した採用です。
<以下のような方は尚可、スキルを活かせます>
◎何かしらの設備管理のご経験がある方
◎電気や消防関連の資格をお持ちの方
◎駅や鉄道に関わるお仕事の経験のある方(駅員・警備・清掃・改札機/券売機のメンテナンススタッフなど)
★日常生活ではなかなか立ち入ることのない車両基地。その設備管理も、当社が担っています。小田急の車両が一堂に並ぶ光景は、鉄道好きにとって圧巻の景色。実際に、そうした「鉄道への興味」をモチベーションに活躍しているメンバーもいます。
勤務地
■海老名・新宿・経堂・相模大野 いずれかの拠点へ配属
※管理する施設は小田急線沿線のため、転居を伴う転勤はありません。
異動はあります。
※受動喫煙防止対策あり
【交通】
■海老名・新宿・経堂・相模大野 各駅より徒歩10分以内
勤務時間
<シフト例>
■日 勤/9:00~18:00(実働8h、休憩1h)
■隔日勤/9:00~翌9:00(実働16h、仮眠5h、休憩3h)
■夜 勤/22:00~翌7:00(実働8h、休憩1h)
※夜勤シフトの有無は、勤務地によって変わります
※始業・終業時間は勤務地によって変わります
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月あり(期間中の給与・待遇は変わりません)
給与
月給20万1600円~21万8500円
■経験者
月給23万5000円以上
※鉄道関連施設の設備管理に関わる業務経験、または設備管理技術者の経験を原則3年以上お持ちの方を想定
※以下、資格保有者は歓迎いたします!
◎電気工事士
◎電気主任技術者 など
★上記月給に残業代は含みません、残業代は別途全額支給いたします
★これまでの経験・スキルを考慮して優遇いたします
▼3万円/月額
・電気主任技術者(第一~二種)
・電気工事施工管理技士(1級)
・管工事施工管理技士(1級)
・建築施工管理技士(1級)
▼1万円/月額
・電気工事士(第一種)
・電気主任技術者(第三種)
・ボイラー技士(1級)
▼1~3千円/月額
・ボイラー技士(2級)
・危険物取扱者(甲種・乙種4類)
・電気工事士(第二種)
・ボイラー技士(1級)
など
年収370万円~年収450万円
年収430万円/30歳・入社5年目・設備管理/月収30万円(諸手当含む)+賞与
年収550万円/38歳・入社10年目・設備管理/月収36万円(諸手当含む)+賞与
待遇・福利厚生
■交通費全額支給
■奨学金返還支援制度
■各種贈与金
■財形貯蓄制度
■団体生命保険
■医療金給付制度
■退職金制度
■企業年金制度
■永年勤続表彰
■資格取得支援制度(費用補助、褒賞金)
■各種慶弔制度
■小田急共済組合制度
■小田急グループ各種社員割引
■会員制福利厚生サービス
■社内イベント(社員旅行、運動会等)
■各種クラブ活動(野球、フットサル、テニス、スキー、ゴルフなど)
■育児介護支援制度(短時間勤務、所定労働の免除など)
■カウンセリングサービス
※その他福利厚生・制度に関しては、ご来社いただいた際にご説明させていただきます。
【手当】
■技術員手当(月1万円)
■巡回手当(月5000円)
■宿泊手当(1回・1000円)
■夜勤手当
■残業手当
■住宅手当(当社規定あり)
■年末年始手当
など
以下の対象資格については、取得費用や取得後の褒賞金、資格手当を支給いたします!
【資格手当対象資格 一覧】
■建築物環境衛生管理技術者
■電気工事士(第一~二種)
■電気主任技術者(第一~三種)
■電気工事施工管理技士(1級)
■管工事施工管理技士(1級)
■建築施工管理技士(1級)
■電気通信工事施工管理技士(1級)
■ボイラー技士(特級~2級)
■冷凍機械責任者(第一~三種)
■消防設備士(甲種特類、第1~5類、乙種第1~7類)
■危険物取扱者(甲種・乙種4類) 等
休日・休暇
107日★別途、特別休暇9日+有給休暇を付与
■週休二日制
■特別休暇(年間9日)
■有給休暇 ※有給取得率80%以上!
■保存休暇(当社規定あり)
※消化しきれなかった有給休暇を保存しておき、ご自身の病気やご家族の看護でお休みする際に活用いただけます
■有給休暇買取制度
※消化しきれなかった有給休暇を当社が買い取る制度です
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇 ※取得実績あり
■介護休暇・看護休暇
■結婚休暇
※5日以上の連続休暇取得OK
研修施設・育成について
研修センターでは、ビルメンテナンスに関する専門技術だけでなく、業務に役立つビジネススキルも習得できるカリキュラムを展開。実務経験が少ない方でも着実に成長できるよう、実践的な「体験研修」や現場を想定したシミュレーションを取り入れた独自の教育環境を整えています。
資格取得をサポートする取り組み
■社内講習
対象資格の取得に向けた実技試験対策を実施。(第二種電気工事士・ビルクリーニング技能士※1級・2級・3級)
■通信教育費用補助制度
当社指定の通信教育や外部セミナーを受講し、指定期間内に修了した場合に一定の費用を当社が負担。
■資格取得費用補助
対象資格に合格した際、取得費用(受験料・交通費)を当社が全額負担。
■資格手当
対象資格を取得すると、毎月手当を支給。
■資格取得褒賞金
対象の資格を取得した際に褒賞金を支給。
小田急グループならではの福利厚生
■会員制福利厚生サービス
宿泊やレジャー・スポーツ・グルメなど幅広いWELBOXメニューが利用できます。
■小田急グループ割引クーポン
小田急グループのホテル宿泊やレストラン・ゴルフ場利用時に補助金が給付されます。また、小田急トラベルでの旅行予約時にも利用できます。
■各種贈与金制度
結婚・出産・入学・卒業時に給付されます。また、従業員が銀婚を迎えたとき、小田急グループホテルのペア宿泊券を贈与します。
■小田急グループ社員割引制度
小田急グループ施設・店舗での割引やOPポイントカードのポイントアップといったサービスが受けられます。
社員インタビュー

Oさん
設備管理スタッフ(入社1年目・前職:呉服販売員)
元々鉄道が好きだったこともあり、40代を前にして「手に職をつけたい」と思ったことが転職のきっかけです。研修センターが完備されており、資格取得のサポートも手厚いため、安心して新しい環境に挑戦できました。

Oさん
設備管理スタッフ(入社1年目・前職:呉服販売員)
地元が小田急線沿線で、幼い頃から馴染みのあった駅を設備メンテナンスを通じて支える立場になったことに、大きなやりがいを感じています。車両基地などで鉄道を間近に見られるのも、この仕事ならではの魅力です。

Kさん
設備管理スタッフ(入社11年目・前職:自動車部品の製造)
大規模なメンテナンスを除けば、有給休暇や特別休暇を取得してプライベートとの両立がしやすいです。また、バックグラウンドが異なる20代から50代まで幅広い世代が活躍しており、多様な交流を楽しんでいます!
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
平均勤続14年。長く活躍できる職場の魅力。
総合ビルマネジメント事業を展開し、安定成長を続けている小田急ビルサービス。同社で働く魅力の1つが、未経験から専門スキルを身につけ、長く活躍できる環境が用意されていることです。
実際に、現在活躍しているスタッフの多くは未経験スタート。研修センターやOJTによるフォローや資格取得支援も充実しており、スキルアップできる体制が整っています。
また、シフト制のため平日の人が少ないタイミングで買い物や旅行を楽しむことが可能。年間9日の特別休暇に加えて有給取得率も8割と高く、プライベートとの両立がしやすい環境です。
平均勤続14年という数字が、こうした働きやすさを物語っているのではないでしょうか。

やりがい
日々、多くの人が利用する安全で快適な交通インフラを支えるポジション。小田急線沿線に馴染みのあるメンバーも多く、地域社会の暮らしを支えるやりがいを感じている方が多いそうです。
また、鉄道好きな方にとっては、普段は立ち入れない車両基地や駅施設のすぐ近くで働けることも、大きなモチベーションの1つになっているそう。地域への愛着や鉄道への興味を、日々の業務に活かしながら活躍できるのではないでしょうか。

きびしさ
鉄道設備に不具合が発生すれば、時刻通りの運行や利用者の安全に直結するため、スタッフには正確な点検とスケジュールに沿った管理・報告が求められます。また、隔日勤や夜勤を含むシフト勤務となるため、業務に慣れるまでは生活リズムを整える工夫が必要でしょう。
さらに、担当する設備は多岐にわたるため、継続的な知識習得とスキルアップへの意欲も欠かせません。
複数の研修施設を運営する当社。専門技術からビジネススキルまで幅広いカリキュラムをご用意しています。
2名以上のチームを組んで業務を行っており、分からないことはスグに質問できるのでご安心ください!
資格取得や業務の習熟度に応じて、『一般職→主任→副所長』とステップアップしていきます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
応募データにて書類選考
履歴書・職務経歴書の提出+WEB適性検査
面接(1~2回)
内定
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-28-12 小田急南新宿ビル2階
メールアドレス:saiyou@odakyu-bs.co.jp
総務部採用担当
会社概要
- 事業概要
■ビル総合管理(清掃管理・警備・設備管理)
■建設工事、水処理事業(リニューアル・コンバージョン、各種排水処理装置の企画・設計・施工)
■地域冷暖房運転管理(地域全体の熱供給事業の運転管理)
■各種サービス(コインロッカー・自動証明写真機・自動販売機管理業務等)- 所在地
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-28-12 小田急南新宿ビル2階- 設立
- 1966年 11月
- 代表者
- 取締役社長 菅澤 一郎
- 従業員数
- 1785名(2024年3月31日時点)
- 資本金
- 8000万円(小田急電鉄100%出資)
- 売上高
192億円(2023年度実績)