生活協同組合連合会コープ自然派事業連合
カタログの企画編集/残業月10h以下/賞与4カ月超/土日休み
この求人を要約すると…
★未経験歓迎!商品カタログの企画・編集・記事作成
★研修充実!食にまつわる知識を吸収する機会が多数
★働きやすい!時差出勤あり/残業月10h以下
「料理が好き」「素材からこだわりたい」なら応募OK
あなたの言葉で、奥深い食材の魅力を伝えませんか?
★未経験からカタログ編集で活躍☆
……………
例えば、家族が増えて。
晩ごはんを盛り付けながら、ふと
食の安全が気になったことはありませんか?
オーガニック食品や無農薬栽培に興味がある。
お肉や野菜の産地が気になる。
冷凍食品は便利だけど添加物が心配。
この食材、どこでどう作られたんだろう?
そんな方とお会いしたいと思っています。
★食の持つストーリーを届ける仕事☆
……………
コープ自然派が扱っている商品は
どれも産地や生産方法にこだわりがあります。
「商品の持つストーリー」もお届けすることが
『ポスティ』『CaoCao』などの
カタログを編集する私たちのミッション。
生産者インタビュー、食を取り巻く社会問題、
季節のメニュー特集など
多彩なアプローチで紙面をつくります。
★自分のプライベートも充実☆
……………
・残業少なめ
・土日休み
・賞与年2回
安心して働ける環境です!
完全未経験の方でも大丈夫。
「子育てが落ち着いた今
自分のキャリアを見つめ直したい」
という方も大歓迎です。
ご応募、お待ちしています。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【未経験歓迎/カタログの紙面づくり】キャッチコピーやテキストの制作、レイアウト決定、撮影、校正など
あなたには商品のバックストーリーまでお伝えできるカタログづくりをお任せします。
……………………
◆業務の流れ◆
……………………
★印が編集の主な業務です
<プロモーション会議>
カタログで取り上げるテーマが決定します。
例)
・アニマルウェルフェア特集
・生産者に着目した記事
・商品を活用した料理の紹介…
▼
<商品企画課から連携>
バイヤー機能を持つ部門にて
「この特集号にどの商品を載せるか」
「特に目立たせる商品や伝えたいこと」
を決定します。
▼
<キャッチやレイアウトの調整>★
・商品ページの配置
・キャッチコピー制作
・デザインのテイストや写真の決定
・記事の作成やコメント手配
などを行い、
協力先の広告会社と連携し紙面の形に整えます。
▼
<校正>★
広告会社から送られてくる初校を確認。
校正作業を2~3回繰り返し、
校正の専任担当が最終チェックを行います。
※『農薬なし』『遺伝子組み換えなし』など
商品マークの反映を確認!
▼
<発行>
無事にカタログが発行!
商品や記事への反響が届き、
次へのモチベーションにつながります。
※紙だけではなくWeb媒体もあり、
適性、ご希望、ご経験によりお任せします。
…………………
◆働く環境◆
…………………
<制度>
時差出勤制度、時間単位有休制度など、
プライベートと両立しやすい職場を
目指しています。
<雰囲気>
記事制作の際には、周囲のメンバーと
「どっちの案がいいと思う?」など
相談しながら進めています。
メンバー同士や協力会社とのやり取り、
繁忙時期には商品発送のサポート、
時には組合員さんとの交流機会もあり、
助け合って仕事に取り組んでいます。
★現在は女性の方が多い職場ですが、男女問わず応募歓迎します
対象となる方
【未経験歓迎/学歴不問】基本的なPC操作ができる方/食への興味関心をお持ちの方
●基本的なPC操作(ワード、エクセルの入力程度)が可能な方
【1つでも当てはまる方はぜひご応募ください】
・未経験から編集業務にチャレンジしたい
・個人プレーより、周囲と助け合って働きたい
・食の安全に興味がある
・プライベートの時間も確保したい
#未経験歓迎
#社会人経験10年以上歓迎
#ブランク不問
選考のポイント
☆業務を具体的にイメージしていただくためにも、気になることは遠慮なくご質問ください
勤務地
■本部/兵庫県神戸市西区見津が丘3-8-5
※U・Iターン歓迎
※受動喫煙対策:館内禁煙
※マイカー・バイク・自転車通勤OK(駐車場完備)
<アクセス>
・神戸電鉄粟生線「木津駅」より徒歩15分
・各線「三宮駅」より神姫バスに乗車
「神戸複合産業団地口停留所」「見津が丘3丁目停留所」より徒歩3~5分
- 兵庫県神戸市西区見津が丘3-8-5[最寄り駅]木津駅(兵庫県)
勤務時間
※時差出勤制度あり
雇用形態
正社員
※試用期間3カ月(期間中の条件に変動なし)給与
★スキル・経験・能力を考慮して決定します
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず、月1万3000円~1万6000円/9時間分を支給
※上記を超える時間外労働分は追加で支給
■住宅手当
■家族手当
■業務手当
■役職手当
■時間外手当(超過分)
☆業績により別途期末賞与あり
年収350万円~380万円
年収380万円(34歳/入協2年目)
待遇・福利厚生
■生協役職員共済制度
■退職金制度
■財形貯蓄制度
■資格取得支援制度
■転居支援制度(UIターン支援)
■車・バイク通勤可能(駐車場完備)
■食堂あり
■事業所内保育室あり(神戸市3号認定)
■研修制度(入協時研修・ビジネススキル研修・コープ自然派の取組を知る学習会・通信教育など)
■服装自由(オフィスカジュアル)
休日・休暇
116日
■完全週休2日制
(土・日)
■年末年始休暇
(4日)
■夏季休暇
(4日)
■慶弔休暇
■有給休暇
(時間単位での取得も可能!)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
(4日)
■特別休暇
【☆Point】
育児や介護の際には「有休休暇+時間単位の休暇」や「時差出勤」なども活用できるので、育休復帰後の方でも安心して働けます。
★コープ自然派について
また、組合員さんが選んで利用できるよう、原材料や産地情報はもちろん、独自の安全基準マークを表示し、放射性物質検査結果等も公開しています。
「つくる」と「食べる」をつなぐことが、環境を守ることにもつながる。そんな好循環の輪を拡げていくことをめざしています。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
食の背景にあるストーリーを、自分の手で伝えていく喜び。
カタログの編集と聞くと「商品を並べるだけのチラシ作成」と思われるかもしれません。「どこがこの商品の良さなのか」「なぜコープ自然派でこの商品を扱うのか」というこだわりを伝えるのが、コープ自然派の企画編集のミッションです。
そのため、自分でも背景となる社会問題を調べるなど、能動的に動く場面も少なくありません。特にクリスマスやおせち料理の企画では編集担当の裁量が大きく、「このケーキの写真を撮るのに、どんな敷物を使う?」なんて部分から、チームで相談して組み上げていくのだとか!
日々、Webで記事を制作しているdoda担当も、このお話にはワクワクしてしまいました。

やりがい
☆自分の仕事が紙面という形になり、多くの人の目に触れる。さらに、自分が考えたキャッチコピーで売上が伸びて、実績が目に見える。そんな「頑張りが明確に表れる」という点が何よりのモチベーションになります。時には「今回の特集すごくいいね」と直接反響を受け取れる場面もあり、先輩方も嬉しく光栄に感じるのだそう。
☆身近な商品を扱っているからこそ、自分や家族のためになる知識を得られる機会も多くあるようです。

きびしさ
☆カタログは毎週発行されるため、スケジュールやタスクの管理が最初は大変に感じられることも。メリハリをつけて働くスタイルが根付いているので、業務サイクルに徐々に慣れていきましょう。
☆商品の持つ背景をどうすれば広く知ってもらえるか、自分でも情報を調べ、考え、工夫することが肝心です。決して単純作業のチラシづくりではないため、学び続けていく姿勢は忘れずに取り組む必要があります。
こちらは商品の撮影の様子。どの角度で、どう撮影すれば美味しそうか、周囲と相談しながら進めていきます。
ワンフロアのオフィスは他部署との連携も取りやすく、困った時にはお互い助け合って業務を進めていきます。
職員食堂ではコープ自然派の食材を使った定食を提供。職員が長く働けるような環境整備も進んでいます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web履歴書による書類選考
Web適性テスト
面接(複数回)
内定
※面接・入協日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
※UIターン支援あり/ご来協いただく際は、面接交通費を支給します。
〒651-2228
兵庫県神戸市西区見津が丘3-8-5
TEL:078-998-0850(採用担当)
会社概要
- 事業概要
■会員生協への供給業務(国産の生鮮食料品・一般食品、家庭用品、衣類等)
■会員生協のCO・OP共済に関する事務及び推進業務の受託等
■コールセンターの運営、会員生協の総務経理業務の受託等- 所在地
〒651-2228
兵庫県神戸市西区見津が丘3-8-5- 設立
- 2002年 12月26日
- 代表者
- 理事長 岸 健二
- 従業員数
- 568名
- 資本金
- 38億2802万円
- 売上高
【総事業高】
274億2802万円(2024年3月期実績)- 平均年齢
- 36歳 (2024年3月末)