株式会社シスケア(学研グループ)
建築意匠設計/フレックス/平均残業月20h/東京・新宿勤務
この求人を要約すると…
【スキル◎】福祉施設の設計・省エネ設計の技術習得
【待遇◎】月給28万円~/学研グループ共通の制度有
【環境◎】フレックス制/完全週休2日/在宅併用可
募集要項
おしごと用語集仕事内容
価値あるスキルが身につく★福祉施設を中心とした建築意匠設計★設計前のヒアリングから引き渡しまで担当!
建築計画の初期段階からプランニングに参加して、クライアントの要望をイチからかたちに。引き渡しまで一貫して携われるのが、当社の意匠設計業務の面白さです。
【手がける物件】
■サービス付き高齢者向け住宅
■有料老人ホーム
■特別養護老人ホーム
■グループホーム
■保育園
■学生寮など
規模は延床面積2,000㎡前後/入居者50名程度・3~4階建・RC造またはS造の物件が中心です。
【仕事の流れ】
実施設計1件と工事監理1件を2~3名のチームで担当します。
実施設計と並行して、別の物件の工事監理を同時に担当するのが当社のスタイル。専門性の高い設計スキルを効率よく身につけることができます。
<実施段階>
▼依頼主のご要望をヒアリング
▼現地調査
▼企画案の作成
▼設計契約
▼依頼主と打ち合わせを重ねて設計図や提案書を作成
(床面積2,000㎡程度の建築物の場合、基本設計2カ月・実施設計3カ月程度)
<監理段階>
▼工事着工
▼工事監理
▼お引渡し
★漏れや不備などがないよう、社内のチェック体制も確立しています。
★約500棟の福祉施設を運営する学研グループ内からの安定した受注が当社の強み。グループの一員として竣工後の施設を訪問し、現場で「使う側」の生の声を聞ける機会もあり、実践的な知識を得る機会になっています。専門性の高い設計が評価され、グループ外や教育関連施設の依頼も数多くいただいています。
【入社後の流れ】
▼サポート担当からスタート
4つの課のいずれかに配属されます。最初は先輩のサポートとして業務にあたり、経験やスキルに合った案件からスタート。各課の課長や先輩から仕事の進め方を教わりながら、仕事の幅を広げていきます。
▼メインで物件を担当(目安は半年~1年程度)
個人の習熟度に応じて、メインで物件に携わります。もちろん、チームで行うため、適宜サポートを受けながら仕事を進めていきます。
◎女性管理職も在籍(全社実績)
役職ではなく“○○さん”と苗字で呼び合うフラットな関係性でコミュニケーションも取りやすく、安心して働けます!
対象となる方
【学歴不問】★意匠設計の実務経験がある方(年数不問)★建築が好きな方 ◎これまでの経験が活かせます
各メンバーが前職で経験してきたのは、集合住宅や教育施設、商業施設などさまざま。「福祉分野に興味がある」「経験を拡げたい」という想いから活躍しているメンバーが多くいます。
<活かせる経験・スキル>
◎実務経験5年以上の方優遇
◎福祉施設の設計経験
◎建築士資格
◎Jw_cadまたはARCHICADの使用経験
◎RC造・S造の設計経験
◎BIMソフトウェアのスキル・経験
[求める人物像]
◆「設計の仕事を長くやっていきたい」という意欲のある方
◆コミュニケーションを大切に、チームで業務に取り組める方
◆新しい技術を積極的に学びたい方
選考のポイント
まずは職場を見てから考えたいという方もOKです!
職場見学のみも大丈夫なので、お気軽にお問い合わせください。
勤務地
■東京都新宿区西新宿7-22-36 三井花桐ビル2階
<アクセス>
JR新宿駅 西口B16出口より徒歩10分
JR大久保駅 南口より徒歩7分
都営大江戸線新宿西口駅 D5出口より徒歩7分
東京メトロ丸の内線西新宿駅 C12出口より徒歩7分
※在宅勤務併用可(上限あり・原則週1日まで)
※受動喫煙対策:屋内原則禁煙
- 東京都新宿区西新宿7-22-36 三井花桐ビル2階[最寄り駅]西武新宿駅
勤務時間
フレキシブルタイム/7:00~10:00、15:00~19:00
コアタイム/10:00~15:00
標準的な勤務例/9:45~18:45
雇用形態
正社員
試用期間あり:3カ月※期間中の給与・待遇に変更はありません
給与
※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、3万7000円~5万7000円支給。
上記を超える時間外労働分・深夜残業分は追加で支給します。
※経験やスキル・前職給与・希望を考慮して決定します。
※評価による
年収400万円以上
年収650万円(40代・一級建築士)
年収570万円(30代・一級建築士)
年収537万円(30代・資格なし)
年収400万円(20代・資格なし)
待遇・福利厚生
■交通費一部支給(上限:月5万円)
■福利厚生プログラム加入
■企業型確定拠出年金(任意加入)
■永年勤続表彰
■出張手当
■健康診断
■人間ドックおよびインフルエンザ予防接種に補助
■社内飲食費補助(1人1回:2000円)※年2回使用可能
■資格取得支援(一級建築士、二級建築士の受験費用)※各資格1回のみ会社負担
■建築士定期講習 ※費用は会社負担
■資格手当(一級建築士:月2万円/二級建築士:月1万円)
■社内MVP制度(従業員が相互に投票可能)
<学研グループの制度も!>
■学研グループの研修制度
■従業員持株会(学研HD)
■社員割引(学研関連商品・学研教室入会金 など)
■職務申告制度あり
■フレックスタイム制
■在宅勤務の併用OK
■セミナールーム・会議室
■防音パネルで仕切られたワークブース(資格試験勉強に使用可能)
■パーテーションで仕切られた個人デスク
休日・休暇
121日以上
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12/29~1/3)
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社月より1日~10日付与)
■産前・産後休暇
■育児休暇
会社として定まった日程で夏季休暇を設定していません。
そのため、入社時から有給休暇を付与しており、物件の引き渡し後に長期休暇を取得したり、記念日や学校行事などに合わせたりと、ご自身のスケジュールに合わせて取得が可能です!
※5日以上の連続休暇取得可
省エネルギー設計も当社の強み
<例>
◎省エネ計算
◎ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング)
◎ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
◎BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)
建設DXへの取り組みも強化
今後は建築申請のBIMへの対応も予測され、さらにニーズが高まるBIMのスキル。これから2DCADからBIMへの移行を目指す方でも、新しい技術を身につけられる体制を整えています。
社員インタビュー
Hさん
設計スタッフ(入社1年目/前職:設計事務所→建築コンサル)
入社の決め手は、一級建築士の資格取得を目指せる環境が整っていたこと。現在は時短勤務の正社員として、設計で手を動かしながら勉強の時間も取れるようになりました。資格取得後はフルタイムで頑張りたいですね。
Hさん
設計スタッフ(入社2年目/前職:ハウスメーカー設計)
住宅より規模の大きい建物の設計に携わってみたくなり当社に。BIMの導入にも積極的に取り組んでいて、社内での勉強会などコミュニケーションが円滑な点も当社の魅力です。
Yさん
設計部課長(入社12年目/前職:設計事務所)
高齢者向け住宅と保育園が併設された施設など、大型のプロジェクトも増えています。意匠設計に関するご経験と学ぶ意欲があれば、専門性の高い設計のスキルを身につけることができますよ。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
学研グループの安定基盤のもと、設計者として成長できる!
学研グループの一員として、高齢者福祉施設を中心とした専門性の高い分野に特化した設計・監理を手がけてきた同社。さまざまなタイプの福祉施設をプランニングの段階からかたちにし、ニーズに合った設計を提供できる技術が高く評価されています。
近年では保育園施設との複合施設など、新しいタイプのプロジェクトや、教育や医療分野のプロジェクトも増加中。学研グループ以外からも数多くの依頼が寄せられているそうです。
意匠設計に関する何らかの経験があれば、チームでの業務を通して幅広い設計スキルや知識を身につけることが可能。設計者としてより高いステージにチャレンジしたいという方に、同社でのチャレンジをおすすめします。

やりがい
これからの社会でますます必要とされる、福祉施設の設計スキルを身につけられるのが同社の魅力。チームの中で設計と監理を並行して経験できるので、設計者としての専門的なスキルを着実に身につけることができる環境が整っています。
福利厚生の部分でも、学研グループ共通の手厚い待遇・手当、一級・二級建築士などの資格取得へのサポートも充実。安定した環境のもと、専門性の高い設計の仕事を通して成長できます。

きびしさ
福祉施設の設計にあたっては施設の用途、自治体によって異なる基準や規制などに合わせた設計が求められます。設計経験者でも覚えるべき知識はたくさんあります。
変化にも柔軟に対応できる、切り替えの早さが求められます。学研のグループ会社や協力会社とも連携してプロジェクトを進めるので、コミュニケーション力と調整力は重要。指示待ちではなく、自律的・自発的に動ける姿勢が大切です。
さまざまなタイプの福祉施設を手掛けてきた当社。基準や仕様の違いにも柔軟に対応できるのが強みです。
防音パネルで仕切られたワークブースでは作業のほか資格試験勉強にも使用可能。業務に集中できる環境です。
社員同士が教え合う環境のもと、ZEB、ZEHなどサステナブルな設計の技術を身につけられます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Webエントリーによる書類選考
面接(2回)
内定
お気軽にご相談ください!
※応募から内定までは1カ月程度を予定しております。
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-22-36 三井花桐ビル2F
TEL:03-3361-7829
会社概要
- 事業概要
■高齢者住宅、福祉施設等の企画・設計・監理業務
■ゼロエネルギー建築(ZEB、ZEH)の企画・設計・監理・コンサルティング業務
■建築物の省エネルギー計算およびコンサルティング業務
■高齢者向け住宅建設に係る補助金申請支援業務
【許可・登録】
一級建築士事務所 東京都知事登録 第59265号- 所在地
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-22-36 三井花桐ビル2階- 設立
- 1986年 4月
- 代表者
- 代表取締役 関塚 宏昌
- 従業員数
- 33名(男性16名/女性17名)
- 資本金
- 1000万円
- 平均年齢
- 43歳