市川市
市川市職員(一般行政職・技術職)/転勤なし/年休125日
この求人を要約すると…
【地域に貢献】仲間と『より良いまちづくり』に挑戦
【安定性】市川に腰を据えて長期キャリアを築ける
【働きやすさ】残業月10h/長期休暇・各種手当充実
公務員試験対策は不要◎住みたいまちで長く働ける
市川市で暮らすみなさんの笑顔を一緒に守りませんか?
千葉県の玄関口のひとつ、産業・暮らしの拠点として人口増加が続いている『市川市』。
約49万人が暮らすこの大きな“まち”をぜひ私たちとより良いものへと変えていきませんか?
\誰もが活躍できる環境/
職歴や年齢などによらず、一人ひとりが意見を発信しやすいことが特長です。
実際に、若手が主体となったプロジェクトチームから新規事業が動き出したことも!
また、日々の取り組みがボーナスや給与に反映される人事制度があるのも市川市の魅力の一つです。
頑張りがきちんと評価される職場で働きたい、アイデアを柔軟に活かしたい――そんな方には特にピッタリな環境です!
\腰を据えて働ける/
安定性に加え、働きやすさも抜群です。
休暇の制度も整っているため、趣味や家族との時間を大切にしながら活躍いただけます。
また、結婚や出産、育児といった重要なライフイベントを迎えても無理なく働き続けることができ、安心感を持って5年・10年先を見据えたキャリアを築けます。
公務員試験対策は不要で、1次試験は試験日が選択可能(土・日に実施)です。
興味をお持ちの方はぜひお気軽にご応募ください!
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【市川市役所勤務】地域の暮らしを支え、より良いまちづくりに取り組みます◎賞与実績4.6カ月分
◎転勤ナシ/地域密着型で様々な分野の仕事に携われる
◎キレイな新庁舎で快適に働ける
◎第1庁舎は駅チカ/徒歩5分で到着!
◎休日・休暇充実/プライベートも大切にできる
==========
市川市職員として、下記ポジションにてご活躍いただきます。
■事務
市長部局や各行政委員会などに勤務し、主に一般行政の仕事に従事いただきます。
例えば、市民窓口で住民票や戸籍の対応、各政策の企画立案、イベント(花火大会、市民祭など)の企画・運営など。
また、情報システムの構築・運用管理などに携わることもあります。
■土木
道路交通部や下水道部、街づくり部などに勤務し、道路、橋、下水道、公園などの計画、設計、積算、管理まで一連の仕事に従事いただきます。
■建築
街づくり部・管財部・環境部などに勤務し、主に建築物の設計、積算、管理のほか、 都市計画、施設の維持・管理などの建築行政の仕事に従事。エリアごとの特色にあわせた街づくりを行います。
■電気
管財部・環境部・街づくり部などに勤務し、主に電気設備の設計、積算、管理のほか、 施設の維持・管理などに従事。工場(ごみ焼却場、下水処理場など)や公共施設(庁舎、学校など)の設備を担当します。
■機械
街づくり部などに勤務し、主に機械設備の設計、積算、管理のほか、 施設の維持・管理などに従事。電気職と連携し、各種設備に携わります。
■化学
環境部や下水道部などに勤務し、主に大気、騒音、水質、土壌などの調査、検査、分析などに従事。
事務と連携し、カーボンニュートラルに向けたイベントなども企画・運営しています。
※3~5年ごとにジョブローテーションもあります。
(技術職の場合、入社後の職種変更はありません)
※そのほか、災害対応なども担います。
R6年度より第2新卒枠の試験を実施しているため、新卒だけでなく中途で入庁した職員も多く、その経歴はさまざまです。
気さくでやさしい方ばかりですので、あなたにもきっと馴染んでいただけると思います!
対象となる方
【業種・職種未経験歓迎/第二新卒歓迎】市川で腰を据えて働きたい方・市役所の仕事に興味のある方
既卒者で下記のいずれかの区分に該当する方
(最終学歴により受験可能な年齢が異なります)
<1>大卒以上/年齢:28歳まで
<2>短大卒(専門卒)/年齢:26歳まで
<3>高卒/年齢:24歳まで
※令和8年4月1日時点の年齢
【土木、建築、電気、機械、化学】(大卒枠)
下記のいずれかの区分に該当する方
<ア>最終学歴:大卒以上(令和8年3月に卒業見込みの人含む)/年齢:28歳まで
※令和8年4月1日時点の年齢
<イ>市川市がアに掲げる者と同等の資格があると認める方
◎学歴不問
選考のポイント
丁寧・親切・正直な採用担当に、ぜひ会いにきてください!
勤務地
◎市外などへの転勤はありません。
◎U・Iターン歓迎
【市川市役所/第1庁舎】
■千葉県市川市八幡1-1-1
<アクセス>
└JR中央・総武緩行線、都営地下鉄新宿線「本八幡駅」より徒歩5分
└京成電鉄本線「京成八幡駅」より徒歩5分
※受動喫煙対策あり:オフィス内(敷地も含めて)禁煙
- 市川市役所第1庁舎/千葉県市川市八幡1-1-1[最寄り駅]京成八幡駅 、本八幡駅
勤務時間
雇用形態
正社員
※試用期間6カ月(期間中の待遇に変動はありません)
給与
※時間外手当は全額支給します。
年収415万円以上
待遇・福利厚生
■交通費(全額支給)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■役職手当
■家族手当(配偶者:月3000円、子1人につき:月1万1500円※R7年)
■住宅手当(月2万8000円まで/市内在住者はプラス1万円)
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■オフィスカジュアルOK など
\充実の研修制度あり/
入庁後は約1週間の新規採用職員研修を実施
ビジネスマナーや地方公務員法など、「公務員として働く心構え」を学びます。
▼
各部署に配属後は、先輩職員よりOJTで実際の業務のやり方や流れを身に付けます。
市川市ではジョブトレーナー制度を導入しており、ジョブトレーナーがマンツーマンで職場での適応支援や業務指導などを行い、みなさんをサポートします。
▼
毎年夏ごろに、新規採用職員を対象とした3日間の研修を行っています。
政策に関するグループワークを通じて、同期と親睦を深めます。
また、2年目以降に実施する各種研修や、国・県など外部期間が実施する研修への参加メニューが用意されています。
休日・休暇
125日
■完全週休2日制
(土・日休み)
■祝日休み
■夏季休暇
(通常8日程度/R6年度実績)
■慶弔休暇
■有給休暇
└初年度は年間15日、その翌年から年間20日付与/最大40日
■産前・産後休暇
(取得・復職実績あり)
■育児休暇
(取得・復職実績あり/復職率100%)
試験内容詳細について
■一次試験
基礎能力検査SPI(テストセンター方式)
グループワーク
▽
■二次試験
個別面接(性格検査)
▽
■三次試験
個別面接
◎公務員試験対策不要で、基礎能力検査(SPI)を実施します。
※詳しくは、市公式Webサイトより受験案内をご確認ください。
【土木・建築・電気・機械・化学】
■一次試験
個別面接
技術系専門試験
(性格検査)
▽
■二次試験
個別面接
※詳しくは、市公式Webサイトより受験案内をご確認ください。
社員インタビュー

市川市職員
驚いたのが、意外と市外出身の方も少なくないということ。受け入れる体制・雰囲気があるので、それぞれの視点を活かした意見を交わし、協力してまちづくりに取り組めるのが楽しく、やりがいを実感しています。
チームワークやコミュニケーションを大切にする、風通しの良い職場です!
写真は執務室の様子をうつしたもの。快適な環境で、メリハリをつけて業務に取り組めます。
アイデア・意見を活かし、まちづくりに携わる――大きなやりがいや貢献性を実感しながら働けます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
一次試験
二次試験
三次試験
内定
「一般行政職 事務【第二新卒枠】」「一般行政職(土木・建築・電気・機械・化学)」いずれかの申し込みフォームから本エントリーが必要になります。
※受付期間:
■事務:5/1(木)10時まで
■土木・建築・電気・機械・化学:4/21(月)10時まで
※市川市職員採用試験申込フォームは下記URLからもアクセス可能です。
(事務)
https://logoform.jp/form/Hfwv/940847
(土木・建築・電気・機械・化学)
https://logoform.jp/form/Hfwv/940869
〒272-8501 千葉県市川市八幡1-1-1
担当/総務部 人事課 採用試験受付係
TEL/047-712-8573(直通)、047-334-1111(代表)
E-MAIL/saiyo@city.ichikawa.lg.jp
★人物重視の採用を行っており、1次試験では応募者全員と直接お会いします。
また、試験日の選択が可能で、土・日も実施します。
会社概要
- 事業概要
■千葉県市川市の市政全般に関わる業務
- 所在地
■第1庁舎
〒272-8501 千葉県市川市八幡1-1-1- 設立
- 1934年
- 代表者
- 市川市長 田中 甲
- 従業員数
- 3126人
- 平均年齢
- 42.9歳
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す