中国工業株式会社【スタンダード市場】
法人営業(インフラ)/年休124日/土日祝休/賞与4.3カ月
この求人を要約すると…
業界屈指のシェア◎インフラに不可欠な分野で安定経営
未経験でも安心◎手厚いOJTなどの社員教育
待遇◎年間休日124日/土日祝休/残業月10h以下
募集要項
おしごと用語集仕事内容
LPガス関連品(LPガス容器など)または、畜産関連資材(飼料用タンクなど)のご提案
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
◎業界屈指の安定性
当社は、インフラを支えるLPガス容器やFRP製飼料タンク・コンテナなどの製品で業界トップクラスのシェアを誇っています。自社工場と委託工場とが協力し、顧客のニーズにあった製品を提供し続け、厚い信頼を得ています。
◎ルート営業メイン
お客さまとの関係構築がメインのルート営業のため、成約ノルマはありません!意欲がある方は新規営業への挑戦も可能です。
■出張多め!直行直帰メインの営業スタイル
━━━━━
<扱う製品>
LPガス関連品(LPガス容器など)または、畜産関連資材(飼料用タンクなど)
<取引先>
LPガス関連会社、飼料製造会社、全農関連企業
<営業スタイル>
東京支社:LPガス関連会社へのルート訪問、提案
福岡支店:畜産生産現場への訪問、打合せ
★定期的に担当エリア内のお客さまを訪問し、関係性を深めます。(各地のグルメ巡礼なども楽しめますよ!)
※移動は社有車(自宅近くに駐車)を使用
※1日4~5件(1件あたり1時間程度)を訪問
※1人2~3県を担当
<関東地方担当者のとある1週間>
月曜:出社し、打ち合わせや事務作業
火曜:自宅から埼玉県へ→顧客訪問→帰宅
水曜:自宅から群馬県へ→顧客訪問→ホテル泊
木曜:群馬県内の顧客を訪問→帰宅
金曜:出社し、打ち合わせや事務作業
■入社後は…
━━
まずは座学研修で、製品や営業の流れを学んでいただきます。並行して3カ月~半年ほど先輩に同行し、実務を通して経験を積んでいきましょう。ゆくゆくは、順次担当顧客を引き継ぎながら少しずつ一人で活動していただきますが、しっかりフォローするのでご安心ください!
★「LPガス容器や飼料タンクって専門性が高いのでは?」と感じるかもしれませんが、資格も不要なので未経験スタートでも心配はいりません◎
出張が多く顔を合わせる機会は少ないですが、週初めの社内ミーティングや電話・LINEでいつでも連絡が取れるので、すぐに相談ができる環境です。
★2025年度から営業支援システムを導入予定!
多数の情報ツールや顧客データ、チャット機能などを活用しながら、効率的に仕事を進められます。
対象となる方
【未経験歓迎/大卒以上/要普通免許】◎人と接することが好きな方◎仕事もプライベートも充実させたい方
入社後に研修や同行を通して
知識や営業スキルを身につけられるので、
未経験でもご安心ください。
営業のご経験がある方は、
即戦力としてご活躍いただきます!
□■――――――――――――――――――
<必須条件>
■大卒以上
■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方
<こんな方を歓迎します!>
◎人とコミュニケーションを取るのが好き
◎安心・安定企業で働きたい
◎機械、設備に関心が高い
◎裁量大きく働きたい
◎フットワークが軽い
◎仕事もプライベートも充実させたい
#未経験歓迎
#第二新卒・社会人経験10年以上の方も歓迎
選考のポイント
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、リラックスしてお越しください。コミュニケーションを大切にできる方は活躍できます!
勤務地
■東京支社
東京都千代田区神田東松下町27番地 神田MSビル6階
◎都営新宿線「岩本町駅」より徒歩1分
◎JR・東京メトロ銀座線「神田駅」より徒歩5分
■福岡支店
福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル
◎JR「博多駅」より徒歩5分
※当面は転勤なし(キャリアアップに伴う転勤の可能性あり)
- 東京支社/東京都千代田区神田東松下町27番地 神田MSビル[最寄り駅]岩本町駅
- 福岡支店/福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル[最寄り駅]祇園駅(福岡県)
勤務時間
雇用形態
正社員
※3カ月の試用期間あり(給与、待遇に変更はありません)給与
月給245,000円~287,000円+各種手当+賞与(年2回)
※年齢、勤務地、取得資格、世帯構成を考慮の上、決定します
■地域手当
└東京支社(単身者)25,000円、(世帯主)45,000円
└福岡支店(単身者)18,000円、(世帯主)35,000円
■資格手当
■家族手当
年収400万円~500万円(東京支社/賞与・各種手当含む)
年収390万円~490万円(福岡支店/賞与・各種手当含む)
年収440万円/30歳単身者/東京支社勤務
年収430万円/30歳単身者/福岡支店勤務
待遇・福利厚生
■社員持株会
■財形貯蓄制度
■慶弔金支給制度
■永年勤続表彰
■借上げ社宅制度あり
■会社補填額(39,000円~75,000円/地域、世帯構成により決定)
■退職金制度
休日・休暇
124日(社内カレンダーによる
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
★平均有給取得日数 12.8日
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
(取得実績あり)
└誕生日の前後1週間の間で1日取得可能
■結婚休暇
└婚姻に際して休日を除く連続6日間取得可能
■定年休暇
社員インタビュー
Q.入社のきっかけは?
知り合いが働いていて、いい会社だと勧められたことです。魅力は、何といっても人間関係の良さ。フレンドリーな方が多く、相談しやすい環境だと実感しています。上場企業の安心感があるのも大きなポイントです!
Q.未経験でも大丈夫?
半年ほどの手厚い研修があるので、未経験でも心配はいりません!座学研修と並行して先輩に同行しながら、製品知識や仕事の流れなどを教えてもらえます。質問したら何でも答えてくれるので安心感がありました。
Q.働き方は?
転職して、働き方が改善されました!土日祝休み、有給休暇も取りやすいので、ワークライフバランスが確立されています。前職では残業も多かったのですが、今は自分の時間もしっかり取れているのが嬉しいです!
取材レポート
社員の働き方は?
お客さまに寄り添いながら、安心できる環境で長く活躍できる。
取材で印象的だったのは、同社の営業スタイル。
ただ製品を売るだけではなく、お客さまの課題や潜在的な悩みをヒアリングし、ニーズに合わせた製品を提案するのが同社のスタイルなんだそう。
「お客さまとの関係が浅いうちは、とにかく沢山接点を取り、雑談などの中からでも要望を得られるよう意識します。信頼関係ができてくると、お客さまから電話がかかってくるようになったりと、関係性の変化を感じられるのも嬉しいです」とのこと。
また、オンとオフをしっかり切り替え、休みも十分に取ることができるのも同社の魅力です。
やりがいを感じながら、自分の時間も大切にできる環境が整っています。

やりがい
定期的に訪問することで、お客さまと深い信頼関係を築くことが可能です。日常業務の事務的な会話にとどまらず、何気ない雑談をしたり、時にはお昼を一緒に食べたりすることも。お客さまが心を開いてくれた瞬間に立ち会えた時には、大きなやりがいを感じられます。直接感謝の言葉をいただくことも多く、「頼られる存在」として活躍できるでしょう。
社会に欠かせないインフラに関わる営業職として、安定的にキャリアが築けます。

きびしさ
取り扱う製品について専門的な知識が必要なため、最初は覚えることが多く戸惑うかもしれません。手厚い研修や先輩たちのサポートはありますが、主体的に新しい知識を学ぶ姿勢が求められます。
また、大切なのは、お客さまとの信頼関係を築くこと。お客さまとの信頼関係を構築し、困りごとがあった際に最初に連絡をもらえるような営業に成長できるよう、まずは、周囲と積極的にコミュニケーションを取ることから始めましょう。
特別な資格やスキルはいりません!独り立ちまで先輩がしっかりサポートするので、未経験でも大丈夫です◎
飛び込みはありません!既存のお客様と信頼関係を築いていきましょう。
安定基盤で腰を据えて働きたい方、ワークライフバランスを大切したい方も大歓迎です!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web書類選考
面接(1~2回)
内定
※面接・業務開始日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご応募ください。
※ご応募~内定まで約2週間を予定しております。
〒101-0042
東京都千代田区神田東松下町27番地 神田MSビル6F
Tel:03-3256-4411 E-mail:eisui@ckk-chugoku.co.jp
会社概要
- 事業概要
■金属製品製造業、非金属製品製造業
LPガス容器・貯槽・高圧ガス容器、FRP製飼料タンク・コンテナ等の製造販売- 所在地
〒737-0192
広島県呉市広名田1丁目3番1号- 設立
- 1950年 10月4日
- 代表者
- 取締役社長 野村 實也
- 従業員数
- 269名(男性243名・女性26名)
- 市場
- スタンダード市場
- 資本金
- 17億1,000万円
- 売上高
109億63百万円(2023年度)
110億5百万円(2022年度)