JR北海道(北海道旅客鉄道株式会社)
鉄道技術職(鉄道車両・機械設備・電気設備)/残業ほぼなし
この求人を要約すると…
【安定企業】創立35年以上、北海道全域で事業を展開
【将来ビジョン】鉄道設備のエキスパートへ
【働きやすさ】資格支援制度/残業月10h程度
募集要項
おしごと用語集仕事内容
鉄道車両や機械設備、電気設備等のメンテナンスをお任せします。
その中でも、鉄道車両や機械設備、電気設備等のメンテナンスを中心としたお仕事をお任せします。
【主な業務内容】
<鉄道車両>
■鉄道車両のメンテナンス(検査・修繕)
定期検査では、点検が定められている装置の機能確認や性能試験、部品交換を実施。
実際に車両が本線を走行するための整備を行います。
■鉄道車両の改造や設計・デザイン
老朽化による車両の更新での新造・改造など
<機械設備>
■工事の計画・管理
駅周辺の開発や新幹線などに付随する
機械設備工事の施工管理など。
■保守管理
駅などの機械設備を
定期的にメンテナンスします。
■機械設備の例
自動改札機/空調設備/クレーン/エレベーター/エスカレーターなど
<電気設備>
■工事の計画・管理
電気設備の修繕計画や施工管理、
工事会社への発注など。
■修繕
緊急なものや簡易的なものの修繕。
■電気設備の例
電車線路/配電線路/運転保安装置/踏切保安装置/変配電所/通信線路/運行管理・旅客案内システムなど
【入社後の流れ】
<1週間程度>
新入社員研修を実施。会社の仕組みや社会人マナーを学んでいきます。
<2週目以降>
現場へ配属となり、職場の概要や役割、整備する車両の構造や検査体制を学びます。
また、実技講習を通じて作業方法を習います。
地域によって整備する車両が異なるため、関係する車両の知識を習得していただきます。
その後、先輩社員によるOJT研修で業務を覚え、約1年かけて独り立ちを目指していきます!
先輩社員は、イチから丁寧に業務を教えてくれます。
作業手順書もあり、自ら勉強ができます。
はじめは分からないことも多いかもしれませんが、丁寧にお教えしますのでご安心ください。
対象となる方
【高卒以上/社会人経験がある方】自動車整備、機械メンテナンス関連の業務経験者優遇。
<こんな方歓迎します>
■培ってきた整備関連の技術を活かしたい方
■チームで一つの何かに取り組む仕事をしたい方
■鉄道が好きで、興味を仕事にしたい方
■新しいことを学び続け、スキルアップをしたい方
※住宅補給金制度あり
※業種未経験歓迎
※高卒以上
※第二新卒歓迎
※社会人経験10年以上歓迎
勤務地
★全国各地からのU・Iターン大歓迎!
<社宅・独身寮、住宅補給金あり>
※転居を伴う転勤あり
※希望者は社宅及び独身寮(30歳年度末まで)に入居可能
<本社>北海道札幌市中央区北11条西15丁目1-1(JR桑園駅直結)
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 本社/北海道札幌市中央区北11条西15丁目1-1[最寄り駅]桑園駅 直結
勤務時間
※残業ほぼなし(月10時間程度)
※残業代は1分単位で支給します
※基本定時退社
雇用形態
正社員
※試用期間はありません。給与
■大学卒:月給20万4,380円以上
■高専卒:月給19万5,007円以上
■高卒以上:月給18万7,179円以上
※上記はあくまで最低保証額(2025年4月初任給予定)。経験などを考慮し、当社規定により優遇します。
■都市手当
■超過勤務手当
■夜勤手当
■職務手当
■祝日等勤務手当
■交代制等勤務手当
■緊急呼出し手当
■寒冷地手当(年間最大154,600円)
■扶養手当(配偶者:月15,000円/子ども1人あたり:月5,000円)
■特殊勤務手当(指定業務に従事する場合に支給)
■技能手当(業務関連資格の保有者に支給:月最大35,000円)
年収300万円~600万円
高卒(鉄道フィールド職) 約600万円 45歳
大卒(鉄道フィールド職) 約480万円 35歳
高卒(鉄道フィールド職) 約350万円 25歳
※上記は扶養手当・賞与・住宅補助金を含むモデルケース
※超過勤務手当・夜勤手当・技能手当等は別途支給
待遇・福利厚生
■住宅補給金(賃貸住宅居住者に支給:年間最大約200,000円)
■帰省補給金(帰省費用の援助)
■国家資格取得お祝い金
■社宅・独身寮(家賃月1万円~1万8000円で入居可能/利用規定あり)
└北海道内各地に、独身寮や家族と住める社宅あり
■JR北海道互助会
└結婚祝いや出産祝い、弔慰金、私傷病休業見舞金など
■福利厚生サービス
└旅行・映画・テーマパークなどの利用補助
■企業主導型保育園との提携あり
■財形貯蓄
■退職金
■自社研修センター
■資格支援制度(フォークリフト運転、ガス溶接、クレーン運転など業務に必要となる資格については、会社負担で業務時間内に取得いただく場合あり)
※上記は一例です
休日・休暇
112日+平均有給取得18日=実質年休130日
■週休二日制
(土日ほか)
■祝日休み
■慶弔休暇
■介護休暇
└入社時15日間付与※最大20日間
└平均有給取得率:91.5%
└平均有給取得日数:18.3日
└失効する有給を積み立てて使用可能(上限あり)
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)
■保存休暇 …など
※配属部門や担当業務により休日の曜日が異なる場合があります。
※有給休暇と合わせて5日以上の連続休暇取得可能です。
☆有給休暇も安心して取得できます!
年間20日ある有給休暇のうち、社員の平均取得日数は18.3日(2023年度実績)です。失効する有休を積み立てて使用できる制度(上限あり)も設けており、会社として社員の有休取得を後押ししています!
とある一日の流れ・午前
▼
9:00~12:00 朝礼・点呼・修繕作業
管理者から今日の注意事項や、作業責任者による点呼、各スタッフに業務の割り振りを行います。
車両修理はチームで行う業務なので、チームで打合せ、段取りを確認し、修繕作業開始です。
▼
12:00~13:00 昼休憩
とある一日の流れ・午後
修繕作業の進捗を確認し、午後の作業内容について打ち合わせを行う。
午前中で残っている修繕作業の続きを行います。作業記録を取りながらの作業になっていきます。
▼
17:00~17:35 最終確認
修繕作業が完了した車両を、主任・管理者が作業記録を確認しながら、最終チェックを行います。
検査漏れや不備がないかをしっかり確認していきます。
▼
17:35 退社
基本定時退社です。
社員インタビュー

Fさん(続き)
運輸部 管理課/12年目
大学の就活時期に、企業研究をしていく中で自分の性格に合う職種を探していました。幅広い分野を持つ弊社に興味を持ち、実際に面接に行きました。当時の採用担当者の人とうまが合い、一緒に働きたい!と思い入社。

Fさん
運輸部 管理課/12年目
鉄道の知識は専門性が高く、大半の人はイチから学ぶことになります。実際に働き始めてから覚えることが多くて大変でしたが、新しい技術や知識に触れられる楽しさ、やりがいは存分に感じられる仕事だと感じています。
取材レポート
社員の働き方は?
働きやすい環境があるから、技術・能力を発揮できる
鉄道という分野は特殊で、要ともいえる技術職は責任が重大です。
そこで働く社員たちも、働きやすい環境に満足しているそうです。
「平均有休取得日数18.3日/年」「平均残業時間10時間/月」」等、ワークライフバランスはばっちり。
業務に集中出来るように、しっかりと休日を取るよう推奨しています。緊急性が高い場合を除いて、残業はほとんどありません。
『ワークライフバランスを整え、整備技術を活かした働き方がしたい』そんな方は同社で、存分に技術を発揮できると感じる取材でした。

やりがい
「お客様」の目線では知り得ない知識を学び、得られるということは自身のスキルアップを実感できます。その知識と技術を駆使して、修繕作業を行った車両が本線で実走しているのを見た時は、やりがいに感じるでしょう。

きびしさ
はじめは鉄道の仕組みや車両による違い等学ぶことが多くあり、大変と感じることもあるかもしれませんが、日々新しい知識や技術を身に付けていくうち、出来なかったことができるようになる等、仕事の面白さも実感していけるようになります。
北海道新幹線札幌延伸・開業に向けたプロジェクトにも、将来携わる可能性があります。
人々の生活インフラを支える鉄道。若手社員からベテラン社員まで、幅広い年代の社員が活躍中!
整備技術を活かした、多様な働き方をしていきましょう!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
エントリー(マイページ開設)
応募書類のご提出【応募〆切:6月8日】
書類選考
採用試験(適性検査+面接2回)
内定
当社の社会人採用専用マイページへのログイン方法などをご連絡いたします。
▼応募書類のご提出
当社規定のエントリーシートのご提出(マイページ内に必要事項を入力)をお願いいたします。
ご応募はオンラインで完結します!
▼書類選考
応募書類をもとに選考いたします。選考結果は応募締切後概ね2週間以内にご連絡いたします。
▼採用試験
適性検査および面接(2回)を実施します。
▼内定
入社時期は【2025年10月入社】を予定しております。それ以降のご入社をご希望の方はご相談ください。
〒060-8644
北海道札幌市中央区北11条西15丁目1-1
担当:総務部採用グループ 社会人採用担当
電話:011-737-2820(直通)
※応募者専用ダイヤルです※
会社概要
- 事業概要
■旅客鉄道事業
■旅客鉄道事業に附帯する事業
■その他の関連事業
≪安全な鉄道サービスで、北海道を支える使命≫
JR北海道は安全な鉄道輸送サービスの提供を通じて、北海道を支えるという重要な使命を担っています。将来にわたり持続可能な形で安全最優先の鉄道事業を運営する社会的使命を果たし、より便利で快適な交通サービスの提供をこれからも目指します。- 所在地
〒060-8644
北海道札幌市中央区北11条西15-1-1- 設立
- 1987年 4月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 綿貫 泰之
- 従業員数
- 約6,000人(2024年4月時点)
- 資本金
- 90億円
- 売上高
849億円(2024年3月実績)
- 平均年齢
- 36歳