一般社団法人 日本自動車連盟【JAF】
JAFのロードサービス隊員/未経験OK/月8日以上休み
この求人を要約すると…
知名度抜群/会員2000万名を超えるサービスを提供
お休み◎/月8日以上・5連休のリフレッシュ休暇あり
未経験OK/最長1年もの研修で手厚いサポート
募集要項
おしごと用語集仕事内容
☆未経験スタートOK/お客さまからの救援要請に対して現場に駆け付け、クルマやバイク等のトラブルに対応
車やバイクの構造から基本技術などを学ぶほか、接客マナーなども学習します。
また並行して、先輩に同行し現場に駆け付け、作業のサポートなどを行い、経験を増やしていきます。
\業務のポイント/
・お客さまは予期せぬトラブルで気が動転していたり、不安を抱えています。現場で大事なことは、まずお客さまに安心してもらうこと。丁寧な言葉遣いはもとより、ちょっとした声がけや作業をテキパキと行うなど、お客さまに「頼って大丈夫」と思ってもらえる対応が重要です。
・救援要請の内容は多岐にわたります。またその対応方法も車種やメーカーによっても異なるなど多様。座学で一律で学べる内容ではないので、分からないことは先輩に積極的に質問するなど、知見を増やす努力が必要です。
――
◎仕事の流れは?
――――
トラブル出動時の基本的な流れは以下の通り。
一般道での出動はサービスカー1台1名体制が基本。高速道路などの場合は2台体制で出動します。
▼専用のタブレット端末に出勤要請を受信
▼サービスカーで出動!
▼現場に到着
▼現場状況を確認しながら、お客さまに詳細をアリング
▼状況を把握し、トラブル解消の対応を実施
▼無事、トラブル解決!
▼基地や支部へ帰所
\ココもチェック/
☆1勤務で5~7件程度の出動要請があります。1件あたりの平均対応時間は30分ほどと、あまり長時間対応となるものはありません。
☆現場で応急処置が難しいと判断した場合には、レッカー車で販売店や整備工場にレッカー移動します。
――
◎選択できるステップアップ!
――――
大きな組織だからこそ、将来の選択肢は多彩。
出動実績を重ねながら、技術力を上げていくことで、現場のプロフェッショナルとして活躍することも、リーダーや管理職として、マネジメント領域での活躍も可能!
また、ジョブチェンジも可能。コールセンターや交通安全推進活動、総務業務など、あなたが“なりたい”と思う未来を実現できる職場です。
ロードサービス隊員が常駐している各基地には、5名~20名ほどの隊員が在籍し、日夜、お客さまからの要請に対応しています。
対象となる方
【未経験歓迎・学歴不問】☆必要なのは「普通運転免許」だけ! ◎車・バイク、運転が好きな方、歓迎!
だから、未経験スタートの新人隊員も多数活躍しています
【必須条件】
■普通自動車運転免許
※AT限定免許の方は内定後、限定解除してもらえればOKです!
<このようなスキルがある方を歓迎>
◇準中型・中型免許資格取得者
◇三級以上の整備士資格取得者
◎整備士の資格は持っているけど実務経験はない方も大歓迎!
\一つでも当てはまる方はエントリーを/
・一生働けるスキルを身に付けたい
・誰かの役に立つ仕事に挑戦したい
・人と話すのが好き
・安定的に働きたい
・地域に根差して働きたい
#第二新卒歓迎
#豊富な社会人経験がある方も歓迎
選考のポイント
ぜひ、少しでも興味をお持ちいただけましたら、お気軽にエントリーをしてください。
勤務地
※勤務地は現在の居住地、あなたのご希望を考慮した上で決定します。
※「転勤あり」、「転勤なし」の選択が可能です。転勤をしない働き方をしたい方など、希望がある方は面接時にお聞かせください。
【北海道本部】
札幌支部、函館支部、旭川支部、釧路支部、帯広支部、北見支部
【東北本部】
青森支部、岩手支部、宮城支部、福島支部、秋田支部、山形支部
【関東本部】
茨城支部、栃木支部、埼玉支部、千葉支部、東京支部、神奈川支部、長野支部
【中部本部】
富山支部、石川支部、福井支部、岐阜支部、静岡支部、愛知支部、三重支部
【関西本部】
滋賀支部、大阪支部、兵庫支部、奈良支部、和歌山支部
【中国本部】
鳥取支部、岡山支部、広島支部、山口支部
【四国本部】
愛媛支部・高知支部
【九州本部】
福岡支部、佐賀支部、熊本支部、大分支部、宮崎支部
※受動喫煙対策/あり
- 北海道本部/北海道札幌市豊平区月寒東1条15-8-1[最寄り駅]福住駅
- 東北本部/宮城県仙台市若林区卸町3-8-105[最寄り駅]苦竹駅
- 関東本部/東京都港区芝2-2-17[最寄り駅]芝公園駅
- 中部本部/愛知県名古屋市昭和区福江3-7-56[最寄り駅]熱田駅
- 関西本部/大阪府茨木市中穂積2-1-5[最寄り駅]茨木駅
- 中国本部/広島県広島市西区庚午北2-9-3[最寄り駅]東高須駅
- 四国本部/香川県高松市松縄町1083-16[最寄り駅]林道駅
- 九州本部/福岡県福岡市早良区室見5-12-27[最寄り駅]室見駅
勤務時間
1週間の平均労働時間40時間
◎年間労働時間1920時間、1カ月ごとにシフトを組み立てています。
◎シフト制のため、出動要請がなければ基本的に定時に終業となります。
※入社直後は日勤メインで業務に慣れていただきます。
【シフト例】
<勤務パターン(夜勤あり)の一例>
A勤(8時~17時)→B勤(9時~19時)→C勤(18時~24時)→D勤(0時~8時)→休み→休み→B勤→C勤→D勤→休み→A勤…
雇用形態
正社員
試用期間3カ月※給与等の待遇に変更はありません。
給与
※上記金額はあくまで最低保証額です。
※勤務地、年齢・経験・スキル等を考慮して優遇いたします。
<諸手当について>
■交通費(全額支給)
■残業手当(1分単位で全額支給します)
■地域手当(支給対象地域に居住している場合/月6000円~3万円の間で支給)
■家族手当(子ども1人当たり/月8000円)
■シフト勤務手当(月1万円)
■夜間勤務手当(1勤務につき3000円)
■深夜勤務手当(22時~翌5時までの勤務に対して25%割増)
■乗務勤務手当(レッカー車に乗務した場合/月1万5000円)
■役職手当(管理職が対象/月5万円~15万円)
■業務手当(主管・主任などのリーダー職が対象/月1万5000円)
<初年度年収例>
年収約480万円/東京都勤務(27歳・専門卒・有資格者・職務経験あり)
年収約440万円/兵庫県勤務(25歳・高卒・資格なし)
年収320万円~480万円
年収500万円/30歳
年収545万円/35歳
待遇・福利厚生
■グループ団体保険・総合福祉団体定期保険
■退職金制度
■財形貯蓄
■制服貸与
■健保保養施設
■資格取得支援
┗整備士、準中型・中型免許の取得について支援があります! ※なお、支援は内定後の取得に限ります。
■自己啓発支援制度
┗300種類以上から選べる通信教育講座の費用を最大90%会社が負担します!
隊員のスキルアップを後押ししています!
■福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション)
■入会報奨金
など
◎スキルアップ!社内検定制度あり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
習得した技術レベルを客観的に判断する、ロードサービス技能検定制度があります。
5級~1級までレベルがあり、技術レベルに合わせて評価を行っています。
休日・休暇
108日
■シフト制(休日・月8日以上/月平均9日) ※休日の希望は最大限考慮します!
■有給休暇
最大20日/年10日以上の取得推奨:半日・時間単位取得OK
■産前・産後休暇
■育児休暇
(男性の取得実績もあります!)
■看護・介護休暇
■特別休暇
■リフレッシュ休暇制度
(5連休以上の休暇取得も可能です!)
■結婚休暇
■出産休暇
☆日本のロードサービスを牽引する存在
JAFは自動車業界の新しい潮流のEVや次世代のモビリティに対応するなど、業界の変化や世の中のニーズに合わせながら、お客さまに“安全”と“安全”を届けています。
☆数字で見る“JAF”
・会員数:全国に2000万人
・出動回数:約227万件(2023年度実績)
・売上高:753億円以上
・職員数:3000名以上
☆成長を後押し。整った教育制度あり
身に付いた技術はJAF独自の資格「ロードサービス技術検定」で明確化。特に入社後は、一人での救援活動とレッカー移動ができる、5級、4級の資格取得を目指します。
もちろん研修だけではなく、じっくり育成していく体制も。
未経験者の場合、独り立ちまで1年程度の期間を要する場合もありますが、個々の成長をみながら、焦ることなく成長できるよう支援しています。
また独り立ち後も、24時間体制で隊員を支える仕組みも整っています。
☆全国の隊員が技術を競い合います!
各エリアの支部内で選抜された精鋭の隊員たちが、ロードサービスの技術を競い合います。ぜひあなたも入職後は、“日本一のロードサービス隊員”の栄誉を目指し、技術力の研鑽に励んでほしいと思います。
社員インタビュー

松井さん
神戸基地所属(中途入職4年目)
いつもお客さまに安心してもらえるような対応を心がけて救援活動をしています。私も入職から4年になるので、これからは後輩の育成にも挑戦したいと考えています。そのためにも、もっと技術力を身につけたいですね。

向山さん
小平基地所属(中途入職3年目)
現場に駆け付けてみて、これまでに経験がないケースだとやはり焦ることも。ですが、無事に解決できた時のお客さまからの感謝の声と安心した表情を見ると、私も「良かった」と思いますし、仕事の醍醐味も感じます。
取材レポート
社員の働き方は?
全国各地、昼夜問わず、お客さまの救援に駆け付ける仕事です!
2023年度の出動件数は227万件以上。毎日、どこかで誰かの救援に向かっているのが、JAFのロードサービス隊員です。今回取材班は先輩にインタビュー。リアルな声を紹介します!
「依頼内容は千差万別です。入社から3年経った今でも、初めて対応するような現場も。いろいろな現場を経験し、自分の経験値を増やすことで、これからも多くのお客さまを助けられるよう、努力したいと思います」(松井さん)
「緊急性の高い現場もあります。お子さんを車に残った状態で車内にカギを置いたままロックをかけてしまったお客さまがいました。警察や消防、救急と連携して業務にあたりましたが、非常に緊張したことを覚えています」(向山さん)

やりがい
〇スキルと経験でお客さまの「困った…」を解消
日々、同社の支部や基地には、お客さまからのさまざまな依頼が入電します。内容も簡単に対処できるものから、すぐに原因がつかめないものまで多数。どんな状況であっても蓄積されたノウハウと経験をもとに判断しながら、お客さまの困ったを解消していく仕事のため、対応完了時には「助かりました」「ありがとう」と毎回、感謝いただけるとのこと。毎日モチベーション高く働けます。

きびしさ
■突然の故障などに対応する仕事なので…
仕事の多くが、車の急な故障や予期せぬ事故など、突発的な出来事に対応するものであり、呼び出した側のお客さまもその出来事に動揺していることが多いとのこと。そのため、現場到着後は迅速な対応が必要なことはもちろんですが、慣れないこと不安な気持ちでいるお客さまに配慮し、安心してもらえるような声がけや丁寧な対応など、技術だけではなく気配りも求められます。
応募にあたり、経験は問いません。「車が好き」「資格を活かしたい」など、志望動機も自由です!
突然やってくる故障やトラブルに的確に対応し、お客さまに安心を届ける、社会貢献度の高い仕事です。
実は月8日以上の休みや有休の平均取得日数が15日と、しっかり休める環境がある職場です。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
【応募】応募フォームよりご応募ください
【書類選考】応募フォームの入力内容で選考
【面接・適性検査】
【内定】
【入社】
◎選考場所は各都道府県のJAF事務所となります。
◎面接は1~2回の実施を予定しています。
◎面接後、2週間前後で合否の結果をお知らせいたします。
※応募の秘密は厳守します。
※入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
〒105-0012
東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館14F
MAIL/jinji@o3.jaf.or.jp(キャリア採用担当宛)
会社概要
- 事業概要
■故障車、事故車等の救援及び移動
■災害等非常時における奉仕活動
■自動車スポーツの統轄および普及振興
■交通安全活動
■会員向けサービス 他
【会員数】
20,762,479人(2025年2月末時点)
【ロードサービス年間救援件数】
2,268,868件(2023年度)- 所在地
〒105-0012
【本部】東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館14F- 設立
- 1963年 4月1日
- 代表者
- 会長 坂口 正芳
- 従業員数
- 3,496人(2025年4月1日時点)
- 資本金
- 一般社団法人のため、資本金はありません
- 売上高
754億円(2023年度)