本荘公認会計士事務所
所長秘書/完全週休二日(土・日)/1日実働6時間
この求人を要約すると…
残業なし、完全週休二日、実働6時間、無理なく働ける
英語力必須!外資系企業等での勤務経験が活かせる仕事
子育てが終わった方大歓迎!
外資系企業の子会社を顧客に持つ会計事務所が、
新たな事業のスタートにあたり秘書を募集します。
1985年に東京に設立された本荘公認会計士事務所。
代表は、国際的な会計事務所プライスウォーターハウスクーバース(PwC)の
東京と香港のオフィスで15年余り勤務してきた経験があります。
その知見を活かし、現在は英文会計を始め、税務、給与計算、社会保険など
様々なアカウンティングサービスを提供しています。
主なクライアントは外資系企業の在日子会社や日本支店です。
今後、当事務所では長年培ってきたネットワークやリソースをもとに、
海外向け人材紹介、不動産投資コンサルティング、海外富裕層向けの日本旅行など
新たな事業をスタートします。
今回はそうした新規事業の推進を支える秘書の募集です。
お任せするのはクライアント対応やスケジュール管理など
代表のアシスタント的な業務。
英語力やPCスキルを存分に活かせるお仕事です。
土日祝休みの完全週休二日制で、
お子さんや家族の都合で有休を取ることにも寛容な職場風土。
子育てが落ち着き、外資系企業で働いた過去の経験を活かして働きたい、
そんな方も大歓迎します!
5月1日よりオープンする新しいオフィスにて、
あなたも新しいスタートを切ってみませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
スケジュール管理など所長の業務の円滑な遂行をサポートする秘書業務。簿記、会計の知識は不要です。
・書類作成などの事務全般
・スケジュール管理・調整
・面接の手配・進行サポート
・顧客データ・書類等の管理
・新規事業のための調査・情報収集 など
〈携わる事業〉
・海外(日本企業の現地事業所や海外企業)への人材紹介
・不動産投資コンサルティング
・富裕層向け日本旅行 など
・年間休日120日以上、土日祝休みで残業なし
・有休消化しやすい風土、年末年始など長期休暇もあり
※現在、麻布十番の当公認会計士事務所では、所長のもとで、数名の女性スタッフ(主に40代)が勤務しています。
対象となる方
学歴不問◆PCスキル(Word、Excelなど)、ビジネスレベルの英語スキル必須 ◆社会人経験ある方
・外資系企業等で英語を使った事務業務等の経験(業界業種不問)
・Word、Excel、PowerPointのスキル
※簿記や会計の知識は必要ありません!
◇こんな方を歓迎
・コミュニケーション力のある方
・誠実な対応ができる方
勤務地
※5月1日より下記に移転
港区虎ノ門5-11-11虎ノ門MKビル
地下鉄「神谷町」駅徒歩3分
勤務時間
雇用形態
正社員
給与
年収350万円
待遇・福利厚生
交通費全額支給
休日・休暇
120日
■完全週休2日制
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
社員インタビュー

本荘義行
所長
新規事業のスタートに携わるやりがいや、面白さを実感できると思います。外資系企業での英語を使った業務経験があれば大丈夫。無理なく働ける環境をご用意しました。一緒に頑張っていきましょう!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
エントリー
面接
内定
応募いただいた方全員に、7営業日以内にご連絡いたします。
現在、在職中ですぐに入所ができない方でも、お気軽にお問合せ下さい。
※入所時期等はご相談に応じます。
※応募の秘密は厳守いたします。
※郵送でのご応募も受け付けています。
東京都港区麻布十番2-8-12 リレント麻布十番901
※5月1日より下記に移転
港区虎ノ門5-11-11 虎ノ門MKビル
E-Mail:cpa@honjo-associates.com
会社概要
- 事業概要
◎月間、四半期、年間の英文財務リポートの作成
◎会計記帳、決算及び税務申告
◎月々の給与計算及び社員の社会保険手続き
◎税務、経営及び財務コンサルティング
◎日本支店・子会社の設立支援や役員変更等の商業登記代行
◎在日マネジャーの採用支援
◎不動産投資コンサルティング(http://honjo-realestate.com/)- 所在地
東京都港区麻布十番2-8-12 リレント麻布十番901
※5月1日より下記に移転
港区虎ノ門5-11-11 虎ノ門MKビル- 設立
- 1895年
- 代表者
- 所長 本荘 義行