一般財団法人生物科学安全研究所
リーダー職/バイオ医薬品等試験の信頼性保証/年休120日
この求人を要約すると…
働きやすさ◎年休120日/残業少なめ/時短勤務あり
スキル◎日本QA研究会など各種学会参加を積極推奨!
実績◎半世紀近い研究成果で積み上げた確かな技術力!
長い歴史と確かな技術のもと重ね続ける絶対的信頼
今までの経験が活きる、新しいステージへの挑戦!
一般財団法人生物科学安全研究所は、1974年に農林水産省所管の検査機関として発足し2013年に法人化しました。
長い歴史と共に積み上げてきた確かな技術力で、人と動物の健康や環境を守るための検査や試験・研究を進め、現在は国や大手製薬メーカーなど多くの顧客から信頼をいただいています。
■マネジメント業務をお任せします
今回は体制強化のために、信頼性保証担当部門のリーダーとしてご活躍いただける方を募集いたします。
GLP調査・GCP監査に関わる信頼性保証及びGMP監査等の品質保証をご担当いただきながら、安全性試験等の試験において、信頼性や品質を満たしているかなどの調査・監査を行い、試験を適正な状態へ導きます。
高い品質の報告書を顧客に提供するために、他部門との潤滑油を担いながらディスカッションや指導を行い、一つ一つのプロジェクトを完結させます。
■幅広い知識・経験が身につく
当研究所は日本で唯一※、農林水産大臣の指定を受ける狂犬病の抗体検査施設であり、その他にも各省令に従った幅広い試験を実施するなど多岐にわたる知識を身につけていただけます。
※(動物検疫所HP2024年8月1日掲載)
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【バイオ医薬品等の試験】GLP・GCP・GMP等に関する調査・監査、マネジメント業務
■非臨床試験における信頼性基準やGLP調査
■人体用および動物用医薬品の品質保証に関する業務
■動物用医薬品等の臨床試験におけるGCP監査の担当
■調査対象の試験は様々■
顧客企業から依頼を受けた、動物や人用の医薬品・バイオ医薬品・医療機器・再生医療等製品や農薬などの試験の調査を実施します。
<非臨床試験>動物用医薬品、農薬、医薬品、化学物質など
<臨床試験>動物用医薬品
加えて、リーダーとして試験調査の進行管理や、他部署との連携、部下の育成など、円滑な業務のための推進活動をお任せします。
【 POINT 】
★マネジメント未経験の方も歓迎!バックアップします
ーーー
リーダーとしての意欲をお持ちの方に、成長していただける環境を整えております。
あなたの思い描くビジョンに向けて、前向きに取り組んでいただきたいと考えております。
★最新知識を学ぶ機会が豊富です!
ーーー
正しい情報に基づいた管理や保証を行う必要があるため、日本QA研究会などの各種学会や、外部研修セミナーへの積極的な参加を推奨しています。
【入所後の流れ】
▼座学研修などにより担当する業務の理解を深めます。(約1週間)
▼OJTで進行中の調査見学、OJTを経て、信頼性保証部門担当者として独り立ちへ。ゆくゆくは、リーダーとしてマネジメント業務にも携わっていただきます。
信頼性保証部には、現在4名が在籍しています。
職員の前職は製薬会社、治験コーディネーターなど様々。
思ったことはフランクに話し合える職場で、風通しが良く和やかな雰囲気のもと、業務を行っています。
対象となる方
【マネジメントに挑戦できる】医学・薬学・獣医畜産学・農学・生物学・臨床検査学等を学び、知識を有する方
意欲重視で、マネジメント未経験の方も成長いただける環境です
【応募条件】
■医学・薬学・獣医畜産学・生物学・臨床検査学系大学で学んだ方、あるいは同等以上の学歴
■英語で書かれた文献などグローバル文書が理解できる(チャレンジへの意欲がある方は尚可)
■ISO9001等のISOの知識・経験
■信頼性の基準試験・GLP試験・GCP試験・GMP試験等の実施経験
【歓迎】
■信頼性保証業務または品質保証業務経験
★求める人物像
・リーダーとして意欲的に取り組める方
・多方面と円滑な連携ができる方
・的確な判断力と、冷静な指摘ができる方
・傾聴、協調性を大切にできる方
勤務地
神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11
※U・Iターン歓迎
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
■アクセス
相模原市コミュニティバス
「橋本駅」南口発(2番乗り場)
「橋30 相模川自然の村」行き
「北の丘センター」下車すぐ
- 神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11[最寄り駅]橋本駅(神奈川県)
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間6カ月※その間の給与や待遇に変更はありません。
給与
※採用時に、今までの経験・スキル・年齢を考慮して決定します。
【評価制度あり】
年に複数回、目標設定や面談の機会があります。なりたい姿やステップアップしていきたいことを相談していける環境です。
■超過勤務手当
■扶養手当
■住宅手当
年収337万円~
年収563万円
年収506万円(35歳/業界経験13年)
年収432万円(30歳/業界経験8年)
※研究所内での参考年収例となります。
待遇・福利厚生
■組合健保
■退職金制度
■あじさいメイツ
■親睦会など社内レクリエーション
■時差勤務
■自転車・バイク・車通勤可能
【評価制度あり】
年に複数回、目標設定や面談の機会があります。なりたい姿やステップアップしていきたいことを相談していける環境です。
休日・休暇
120日
■完全週休2日制
(土日)
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
(3日間)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
(取得実績あり)
■介護休暇・介護休業
(取得実績あり)
■リフレッシュ休暇
■感染症対策休暇
※業務状況に応じて有休も取得しやすい環境です。
一般財団法人生物科学安全研究所について
・動物用医薬品、農薬等の開発支援業務
・農薬や動物用医薬品等の安全性・毒性・残留性の評価
・環境影響の評価のための受託研究
・人体用医薬品(バイオ医薬品)・再生医療等製品のウイルス安全性評価
などの様々な研究を行い、2013年に公益法人から一般財団法人化いたしました。
半世紀近い研究成果で積み上げた確かな技術力とこれまでの実績により、多くの顧客から信頼をいただいています。
社員インタビュー

Yさん
仕事の魅力を教えてください!
人も動物も扱う分野が広いので、それだけ多くの試験に携わることができます。知識は常に最新であるように、研修などにも積極的に参加できるので、今までの経験を活かしながら、更に成長も続けていけます。

Yさん
職場の雰囲気を教えてください!
チームでフォローし合う体制が整っているので、休みはもちろん、男性が育休を取得するなど、働きやすい環境です。親睦会ではBBQを開催するなど仕事以外のコミュニケーションの機会もあり、交流を深めています。
取材レポート
人や職場の雰囲気は?
課題はチームで共有。とても風通しのいい環境です!
信頼性保証部門は現在4人のメンバーで構成され、製薬会社での新薬開発や治験コーディネーターなど、いくつかの職種を経て同研究所に転職された先輩も在籍しています。
そんな同部署では、とても風通しが良く、課題を共有し、解決のためにメンバー全員で取り組む体制を整えているのだそう。
Yさん
「例えば、毎朝ミーティングの時間を確保し、お互いの担当案件状況を共有しています。コミュニケーションを大切にしているので、和やかな雰囲気ですね」
プロとして責任や集中力を求められる仕事ですが、一人で悩むことなく、お互いにサポートをし合うチームで、多様な知識と経験を身につけられる環境だと感じる取材となりました。

やりがい
【ゆるぎない信頼に向けて】
適正な試験が行われているか、数値の正確性など、信頼できる保証のために調査を行う組織が、信頼性保証担当部門です。製品の信頼性を確かにするまでの工程の中で他部門との確認や指摘を重ね、何度も調査を繰り返しながら改善が見られたときには、達成感を得られるそうです。ここでは様々な種類の試験が行われるため、研修などで常に新しい知識を身につけながら、広い分野に携わることができます。

きびしさ
【関係性を大切に】
「信頼」を扱うという責任のある役割を担うことから、正確性を求めるために他部門への指導も行います。他部門と連携する場面が多くあり、法律などの遵守に加え、試験課程のバランスをどのようにとっていくかなど、全体を見ながらスムーズな進行に努めます。普段からの現場とのコミュニケーションが大切です。周りへの細やかな配慮を心掛けていきましょう。
広々とした周辺環境。年2回、研究所の広い敷地を利用したBBQの交流もあります。
年に数回、大規模な展示会に参加。当研究所の魅力を広めるチャンスと捉え、アイデアも歓迎しています。
当部門は、試験機関にとって欠かせない重要なポジション。メンバーと協力しながら業務を行います。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
面接選考 ※1
内定
面接・入社日はご相談ください。
〒252-0132 神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11
TEL/042-762-2775(代)
受付時間/平日9:00~16:00(土・日・祝日除く)
会社概要
- 事業概要
■人体用医薬品(バイオ医薬品)・医療機器・再生医療等製品に関するウイルス否定等の試験
■品質管理試験
■動物用医薬品・ワクチン・医療機器・再生医療等製品に関する非臨床・臨床試験
■検査(狂犬病抗体検査、食品検査、臨床検査)
■薬事コンサルティング
■水産用医薬品に関する試験
■飼料・飼料添加物に関する試験
■農薬・化学物質に関する試験
■生物応答を用いた排水管理手法- 所在地
〒252-0132
神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11- 設立
- 1974年 10月
- 代表者
- 理事長 山本 実
- 従業員数
- 81名