一般財団法人日本品質保証機構
事業開発/リモート有/今年度賞与6.2カ月分/語学力を活かす
この求人を要約すると…
【語学力を活かす】ワールドワイドな働き方で成長
【裁量】新たに立ち上がった部署のコアメンバーの募集
【労働環境◎】完全週休2日制/残業20時間以内
培ってきた安定・実績をもとに
次なる事業を開発するため新たに立ち上がる。
\\当機構について//
私たち日本品質保証機構(JQA)は、国内最大級の適合性評価機関として事業を展開しています。各企業のサービスや、製品などの試験、検査、認証活動を通して高い社会性と専門性を活かして「安心・安全」な社会づくりを目指しています。
そんな当機構では、新たに立ち上げた「事業開発室」で新たなメンバーを募集いたします!
\\事業開発室とは?//
これまでの試験、検査、認証とは異なる分野について、日々新たな事業開発に専念する部署として立ち上がりました。海外とのやり取りも多く、語学力を活かし世界基準で事業開発ができることや、新たな事業所のコアメンバーとして活躍できることは本ポジションの魅力!
これまで積み上げてきた実績をもとに、安定した環境で事業開発に専念できる。そんな安定と挑戦が両立することこそ当機構最大の魅力です!
「自分のアイディアを最大限活かしたい」
「新たなことに挑戦したい」そんな思いのある方。
共にこの先をリードする、事業開発の一員としてキャリアを歩みませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【未経験歓迎】☆語学力を活かせる☆新たな事業の立ち上げにかかわる業務全般をお任せいたします!
◎ーーーーーーー
具体的な業務内容
ーーーーーーー◎
◆企画会議
◆市場調査
◆事業計画の立案
◆事業化の進行 など
事業開発の仕事は、アイディア創出し、そのアイデアを具現化するためトライアンドエラーで進んでいくサイクルの繰り返しです!約3年を目標に事業化を目指しており、常に新しいアイディアをもとに仕事と向き合っています!
<手掛けてきた事業の例>
・AI評価
・製品カーボンフットプリントの検証
・要員の力量に関する国際認証制度
上記の事業はほんの一例です。この他にも「こんな事業を立ち上げたい」といった、
アイディアや積極性を歓迎いたします!
★語学力を活かせる
最新技術を習得するための海外出張や、海外の参考文献を閲覧するときなど、
英語力のある方はそのスキルを活かして活躍できます!
国内のみならず、海外も仕事のフィールドとして、より大きなスケールで事業開発ができます!
★働きやすい環境づくりにも注力!
・残業月20h以下
・週2回リモートOK
・土日祝休み
・年休123日(2025年度)
・5日以上の連休取得可 など
メンバーが働きやすい環境づくりにも注力しています!
1957年の設立以来、多くの実績を積み安定した成長を続けてきた当機構であれば、
安心して事業開発に専念できます!
対象となる方
【未経験者歓迎】語学力を活かしたい方/第二新卒歓迎/学歴不問/人柄重視の採用
◆未経験歓迎
◆学歴不問
◆第二新卒歓迎
◆社会人経験10年以上歓迎
◆文系出身の方歓迎
\歓迎条件/
◆英語に抵抗がない方
◆理系の学問を専攻されていた方
◆プログラミングなどITスキルをお持ちの方
\歓迎する人物像/
・新しいことに挑戦したい
・アイディアを活かして活躍したい
・将来的にコアメンバーとして働きたい
勤務地
初回配属先:東京都八王子市南大沢4-4-4
<アクセス>
京王相模原線「南大沢」駅より徒歩13分
(東京地区内の別事業所へのご異動はございます。)
【転勤あり(総合職)ご希望の場合、転勤先として全国の各事業所が対象となります】
岩手・福島・東京・山梨・愛知・大阪・広島・福岡
※受動喫煙対策:屋内全面禁煙
- 東京都八王子市南大沢4-4-4[最寄り駅]多摩境駅
勤務時間
雇用形態
正社員
試用期間:3カ月※期間中の条件に変更なし
給与
月給22万円~35万円
【転勤あり】※管理職を目指す方
月給24万円~40万円
※どちらもスキル・経験・能力を考慮して決定します。
■時間外手当(全額支給)
■通勤手当(月/上限10万円)
※2025年度:6.2カ月分
年収400万円~650万円(転勤あり)※管理職を目指す方
年収370万円~590万円(転勤なし)
待遇・福利厚生
■借上住宅制度
■家賃補填制度
■退職金制度
■企業年金基金
■共済会
■財形貯蓄
■健保組合
■各種教育研修制度(導入研修、OJTなど)
■作業服貸与
休日・休暇
123日(2025年度)
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(6日)
■夏季休暇
(5日)
■有給休暇
(半年後10日以上付与、最高20日)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
社員インタビュー

Sさん
事業開発室長
昨年から立ち上がった新しい部署のため、まだ方針やルールがこれから決まっていく段階です。今のタイミングだからこそ、将来はコアメンバーとして事業部をリードできる、そんな楽しさがあります。

Sさん
事業開発室長
海外とのやり取りも多く、日々自分のアイディアをもとに事業開発ができることは楽しさを感じます。新しいことに挑戦することが好きな方であれば、当部署でご活躍いただけると思います。
取材レポート
社員の働き方は?
自分たちの働きが、新たな価値を生み出す
事業開発室長のSさんは新たな事業を開発することは、新たな価値を生み出すことと同義であると語ります。事業を作り出すうえで、その事業の価値を計算し、将来的に利益をもたらせるかは極めて重要なポイント。アイディアを具現化し、さらに事業として軌道に乗せることは、同機構全体の成長にもつながります。
また、同社は長年の歴史の中で様々な分野で社会とのつながりを持っています。そのため幅広い分野に挑戦できることはもちろん、事業の立ち上げに集中できる土台ができていることも特徴です。こうした環境のため、新たな事業を生み出してみたい、そんな熱意のある方が将来的には活躍できるでしょう。

やりがい
事業開発は常にトライアンドエラーの連続です。ただデスクで情報を眺めるだけではなく、時には海外に足を運んだり、他部署と連携したりと、アクティブな環境で自分のアイディアと向き合えます。
さらに、新たな事業が軌道に乗り、さらなる成長を目の当たりにした瞬間は何にも代えがたいやりがいを感じるでしょう。

きびしさ
事業化でまず大事なことはアイディアを出し、形にしていくことです。単なる思い付きではなく、実現性や、将来的に利益をもたらせるかなど、多角的に見極める必要があります。
優れたアイディアを発信するためにも、普段から国際情勢や経済の動きなど、あらゆる情報をインプットする姿勢が大切です。
チームワークが良く、業務に慣れるまでは先輩社員がサポートいたします!
多くの企業と取引があるため、事業開発の幅も広がります。
長い歴史の中で確かな実績を残してきたこともあり、安定した経営体制が完成しています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web履歴書による書類選考
面接・適性検査
役員面接(面接は本部)
内定
※面接・入社日はご相談に応じますので、在職中の方もお気軽にご応募ください。
〒101-8555 東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
TEL:03-4560-5400(採用担当)
会社概要
- 事業概要
公正な第三者機関として、マネジメントシステム・製品・環境等に関する認証・試験・検査等を実施。
■主なサービス
・ISO9001やISO14001等のマネジメントシステムの認証
・電気製品・医療機器・車載機器の認証・試験
・計測器の校正・計量器の検定
・マテリアル試験
・JISマーク認証
・地球環境に関する審査・評価・支援
・ロボット安全評価・認証- 所在地
〒101-8555
東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F- 設立
- 1957年 10月28日
- 代表者
- 理事長 石井 裕晶
- 従業員数
- 1144名(2025年4月1日現在)
- 売上高
190億円(2023年度)
- 企業URL
https://www.jqa.jp