公益財団法人横浜市観光協会
横浜の魅力を発信する総合職(観光振興・MICE・企画・総務)
この求人を要約すると…
【好きを発信】横浜の魅力を国内外へアピール
【未経験歓迎】20代~30代の職員多数活躍中
【働きやすさ】土日祝休み/残業20時間以下
地域の人々とともに、横浜を活気あふれる都市へ。
「魅力を伝えたい」そんなあなたを待っています!
美しい海、あふれる異国情緒、豊富なグルメ、ショッピングスポット……
数え出したらキリがない『横浜』の魅力。
そんな魅力を発信し、さらに横浜が盛り上がるよう施策を練る。
それが今回あなたにお任せしたいお仕事です。
例えば、イベントと連携した観光コンテンツを企画して人を呼び込む仕掛けをつくったり、国内外の商談会で国際会議を誘致したり、観光客の動向を基にしたまちづくりを行ったり、あるいはバックオフィスから職員をサポートしたり。
複数ポジションの中から、あなたのご希望や適性に応じた業務をお任せします。
★これまでの経験は不問★
「横浜が好き」という想いがあれば、未経験の方も大歓迎!
30代が中心の組織で、20代~50代と幅広い年齢層が活躍しています。
地元出身の職員も多いですが、関西や沖縄出身という人もおり、バックグラウンドはさまざまです。
★メリハリつけた働き方★
残業は月20時間以下と少なめで、年間休日も120日以上。
プライベートもしっかり楽しめる環境なので、安心して長く働けます。
少しでも気になった方はご応募ください。
私たちと一緒に、横浜をさらに盛り上げていきませんか?
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【20代~30代多数活躍中】横浜の魅力をPRするお仕事です!適性に合わせた業務をお任せします
※将来的にはジョブローテーションがあります
【1】観光振興
横浜の観光振興に関する事業企画、誘致、広報や、ターゲット地域および国からの観光誘致に取り組みます。
・民間事業者や地域の関係者との連携による事業創出
・宿泊回遊促進につながる、イベントと連携した観光コンテンツや回遊促進策の開発
・横浜の強みを活かしたテーマ設定によるブランディング、商品開発等による誘客促進
・国内外の商談会での誘客促進
・海外現地メディアや旅行会社との関係構築による誘客促進
【2】MICEの誘致・開催支援
アジアを代表するグローバルMICE都市としての競争力を強化し、経済効果の高い国際会議をはじめとするMICEの誘致・開催支援に取り組みます。
・誘致(国内外の商談会出展、提案書作成、プレゼンテーション、海外からの視察受入など)
・海外向けプロモーションの企画・運営
・MICE関連マーケティング(開催実績統計、国際会議誘致マーケティング、各種調査など)
・開催支援(市内事業者との連携・調整、新規プログラム企画など)
・市内事業者向けの人材育成
・MICE関連コンテンツ発信イベントの企画・運営
【3】DMO推進に関する企画・マーケティング
横浜の観光・MICEを牽引する組織づくりを目指し、マーケティングに基づいた観光まちづくりを行います。
・観光関連データの収集、分析
・マーケティングレポートの作成
・事業計画・観光戦略などの策定
・セミナーやワークショップの運営
・地域事業者と共創するような事業の推進
【4】総務(人事・労務・経理)
財団が円滑に運営できるよう、人事労務、経理といったバックオフィス業務のほか、理事会・評議員会といった会議体の運営等に取り組みます。
・人事(新規職員採用、人材育成研修の企画・運営など)
・労務(社会保険・労働保険の手続き、勤怠管理、給与計算、福利厚生管理、規程策定・改定など)
・経理(支払業務、税金納付、伝票作成、給与データ管理、決算・予算対応など)
・その他(理事会・評議員会に関わる事務、賛助会員企業との連絡調整)
★女性リーダー活躍中
対象となる方
【未経験歓迎/四年制大学卒業以上】社会人経験3年以上の方/令和7年10月1日より勤務可能な方
■社会人経験3年以上
■令和7年10月1日より勤務できる方
■Word、Excel、PowerPointの使用経験がある方
<以下にあてはまる方お待ちしております!>
・調整力を発揮したい方
・コミュニケーション力を活かして働きたい方
・リサーチ能力を発揮したい方
・主体的かつチームワークを大切に働ける方
・英語でのプレゼンテーションスキルのある方
┗MICEの部署はTOEIC(R)800点以上の方であればスキルを活かせます
※各業務の必須・歓迎スキルは、当財団HPの募集要項よりご確認ください
勤務地
※原則上記住所での勤務となりますが、当財団が所管する別施設での勤務となる場合もあります
受動喫煙対策:オフィス内禁煙、ビル内喫煙所あり
- 神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センター1F[最寄り駅]日本大通り駅 より徒歩5分
勤務時間
8:45~17:30(休憩60分)
雇用形態
正社員
試用期間6カ月(期間中の給与・待遇に変更はありません)給与
年収390万円以上
【月収例/年収例】
■当財団の職務に類似している職歴等を有する方で、社会人経験が3年の場合
月収約25万円/年収約390万円
⇒月収約26万円/年収約415万円(3年後/通常昇給のみの場合)
■当財団の職務に類似している職歴等を有する方で、社会人経験が7年の場合
月収約27万円/年収約425万円
⇒月収約28万円/年収約445万円(3年後/通常昇給のみの場合)
※上記には以下のものが含まれます
・月10時間残業した場合の超過勤務手当(固定残業代ではない)
・住居手当月9000円(支給条件あり)
【月給】
月給22万1500円以上+各種手当
※四年制大学卒業の場合の基本給
※一定の職歴等を有する方の場合、その経歴に応じ加算いたします
※上記は給料月額と一律地域手当を合算した金額です
■超過勤務手当
■住居手当(支給条件あり)
■扶養手当
※期末手当として支給
年収390万円以上
待遇・福利厚生
■退職金制度
■健康診断
■インフルエンザ予防接種補助
■服装自由
■横浜市勤労者福祉共済(ハマふれんど)への加入
└イベントや旅行等の補助、割引などの各種サービスが受けられます。
【研修体制】
▼座学研修
初日は導入研修を行います。
事業概要や、今年度の事業計画など、基礎的なことを学びましょう。
▼OJT研修
先輩につき、実務のなかで業務の流れを身に付けましょう。
基本的に業務はチームで進めるため、いつでも先輩や上長に相談できる環境です。
\\職員同士の交流が盛ん!//
職員同士の交流も多く、野球観戦やフットサル大会に出場するなど、楽しみながら働いている人が多いです!
休日・休暇
120日以上
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)
(夏季、服忌ほか)
■有給休暇
(年間20日)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり/時短勤務も可能)
■5日以上の連休取得可能
■MICEとは
・企業等の会議や研修(Meeting)
・企業等の行う報奨・研修旅行(Incentive Travel)
・国際機関・団体、学会等が行う会議・学術会議・業界会議 (Convention)
・展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)
すべてのビジネスイベントを総称して「MICE」と呼びます。
■仕事内容・応募条件補足
■公益財団法人横浜市観光協会 採用情報
https://business.yokohamajapan.com/ja/recruitment/
社員インタビュー

Nさん(総務課)
Q.どんな方が活躍できますか?
他部署、行政、民間事業者などさまざまな立場の方と仕事する機会が多く、コミュニケーションが重要です。調整力が必要となる場面も多いため根回しができたりチームワークを大切にできる方は活躍しやすい環境ですね。

Sさん(事業推進部)
Q.仕事のやりがいはなんですか?
海外での知名度など依然として伸びしろのある横浜観光。さまざまな業種の事業者とともに新しい取り組みを企画・発信するなど、日本の中核都市・横浜を舞台にたくさんの挑戦ができるところにやりがいを感じています!
取材レポート
会社・事業の優位性は?
「地域に貢献したい」この想いが活きる場所。
「地域の方々と一緒に、横浜がさらなる発展を果たせるよう取り組みたい」という想いで入職する方が多いという横浜市観光協会。
地元で育った方の入職が多いと思いきや、そのバックグラウンドはさまざまで、地方出身者も多くいらっしゃるのだといいます。
同財団で働く魅力は言うまでもなく、横浜の発展に貢献できること。取り組んだ施策は観光者数などの数値として表れるため、やりがいも抜群です。
観光地として人気の高い都市ではありますが、まだまだ回遊の面で課題はあるのだそう。遊びに来てくれた方が長時間滞在し、宿泊までしてもらえる都市にできるよう取り組みを続けるという同財団の活躍に、今後も目が離せません。

やりがい
■施策が数字に表れる面白さ
新たな仕掛けを企画・発信した結果を、観光客の人数やイベントの参加人数として見ることができます。施策がうまくいった際には、大きなやりがいを実感できること間違いありません。
■縁の下の力持ちとして活躍
総務に関しては、同財団の運営をバックオフィスから支える役割となるため、あらゆる職員に頼られるやりがいを実感できるでしょう。

きびしさ
■調整力が必要
財団内、行政や民間事業者など、あらゆる関係者とのコミュニケーションが必要なポジションです。
調整に難しさを感じることがあるかもしれませんが、同財団にはチームで解決しようという風土があるため安心。
ひとりで抱え込まず、積極的に相談・報告することで、壁も乗り越えていけるでしょう。
海外出張でのバイヤーとの商談会の様子。出張頻度は人によりますが、多くて年2~3回程度発生します。
観光まちづくりの一環として、データを基にしたセミナーを事業者向けに開催しています。
年2回大きな会合を企画実施し、会員事業者との交流機会を創出しています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Webによる書類選考
一次面接(日本語・英語)
二次面接(日本語)
内定
面接日:7月28日(月)、7月31日(木)のいずれか1日/1~1.5時間程度
一次面接通過者のみWeb適性検査の受験 ※合否は出ません
【二次面接について】
面接日:8月19日(火)、8月20日(水)のいずれか1日/40分程度
※応募者多数の場合、選考日程を変更する場合があります
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センター1F
Mail:saiyo@ycvb.or.jp(総務部 総務課 採用担当)
会社概要
- 事業概要
■地域の観光振興のためのマーケティング
■横浜の魅力の創出と活用・誘客
■MICE誘致・開催支援 ほか
詳細は下記よりご確認ください。
https://business.yokohamajapan.com/ja/- 所在地
〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センター1F- 設立
- 1988年 11月22日
- 代表者
- 理事長 岡田 伸浩
- 従業員数
- 33名
- 資本金
- 基本財産10億円