掲載予定期間:2025/6/19(木)~2025/8/20(水)更新日:2025/6/19(木)

防衛省

国家公務員(地方防衛局の技術系職員/土木・建築・機械・電通)

New
正社員
5名以上採用
Check!

この求人を要約すると

防衛施設の建設・整備を担う国防エンジニア募集!

日本の安全と安心を、技術で支える

経験を活かし、国家公務員として堅実なキャリアを

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

日本の平和を技術で支える「国防エンジニア」として
これまでの経験を活かしませんか。

防衛省の地方支分部局である地方防衛局・支局に在籍し、防護施設の整備を担う「国防エンジニア」を募集します。

「防衛施設」とは、自衛隊や在日米軍が使用する施設のこと。全国には約300の陸海空自衛隊の駐屯地、基地等があり、また米軍施設も多数あります。例えば、演習場や飛行場のほか、個別の施設としては隊舎、庁舎、などの一般的な施設に加え、燃料施設、通信施設、港湾施設、病院施設、格納庫、整備工場などが存在し、ひとつの街に例えられるほどです。

これらの施設は自衛隊や米軍の部隊運用には欠かせない施設であり、24時間365日、自衛隊・米軍の活動を支えています。また、災害が起きた際等には災害派遣のための拠点となり、救援物資の集積・輸送拠点としても利用されます。

今回募集する地方防衛局の技官(国防エンジニア)は、これら防衛施設の計画・設計・建設を中心となって担うポジションです。さまざまな施設の計画から設計、建設まですべてに関わることができるのは、国防エンジニアとして働く大きな魅力のひとつです。

建設分野(土木・建築・機械・電気・通信)の実務経験を活かして、日本の安心と安全を技術力で支えてみませんか。

防衛省 国家公務員(地方防衛局の技術系職員/土木・建築・機械・電通)

仕事内容

自衛隊や在日米軍が使用する防衛施設の建設・整備に関する業務

具体的な仕事内容
自衛隊や在日米軍が使用する防衛施設の建設を担う「調達部」内の以下いずれかの課にて、防衛施設の整備に関する業務をお任せします。

【1】調達計画課
・自衛隊や在日米軍の施設等建設工事にかかる実施計画の立案・調整・予算管理
・自治体等との調整業務等

◎防衛本省や施設のユーザーである自衛隊等と調整を行いながら、施設の運用を考慮した工事期間の検討や発注計画の作成を行います。


【2】事業管理課
・自衛隊施設などの建設工事の設計に関する事務(進捗管理)
・工事を効率的に実施するための方針策定・調整
・施設完成後の完成図面等の情報管理
・完成した施設の不具合などの対応等

◎主に事業の進捗管理(プロジェクトマネジメント)や、工事等の検査業務を担います。


【3】建築課
・各種建築工事における調査 、設計、積算
・工事監督業務等

◎庁舎、隊舎、病院、整備場、管制塔、格納庫、体育館、食堂、公務員宿舎など多岐にわたる施設を整備しています。


【4】土木課
・各種土木工事における調査、設計、積算 、工事監督業務等

◎滑走路、駐機場、岸壁、桟橋、道路、大規模燃料タンク、上下水道施設など多岐にわたる施設を整備しています。


【5】設備課
・各種設備工事における調査、設計、積算 、工事監督業務等

◎受変電設備、給排水設備、航空灯火設備、監視制御設備、衛生・空調設備など多岐にわたる施設や設備を整備しています。


【キャリアパス】
キャリアパスは、係員→係長→専門官→課長補佐→管理職となります。
今回は、各職種(建築、土木、電気、機械)を合わせて計20名程度の採用を予定しており、特に係長級・専門官級の募集です。係長級・専門官級どちらの官職で任用するかは希望と経歴等を踏まえ決定します。

◆一般職係長級
地方防衛局における防衛施設の建設工事における調査・設計・工事に係る計画調整、発注、監督、検査等

◆一般職専門官級
地方防衛局における防衛施設の建設工事における調査・設計・工事に係る計画調整、発注、監督、検査等(高い技術力を要するものを含む)

長期的には、地方防衛局に限らず、防衛省本省(東京)や他省庁、海外などで活躍するキャリアも描けます。
チーム組織構成
それぞれが、今まで培ってきたキャリアや実績を活かし活躍しています。
組織名称
調達部

対象となる方

【高卒以上】建設分野における実務経験をお持ちの方/社会人経験12年(大卒の場合7年)以上の方

【必須条件】
◆一般職係長級
高等学校卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員又はそれに準ずる職務経験が申込時点で通算12年(大卒の場合は7年)以上となる者

◆一般職専門官級
高等学校卒業後、民間企業、官公庁、国際機関等において、正社員・正職員又はそれに準ずる職務経験が申込時点で通算17年6か月(大卒の場合は12年6か月)以上となる者

■建設分野(建築、土木、電気、機械)における実務経験をお持ちの方

<具体的には…>
・土木工事/建築工事/機械設備工事の計画、測量、調査、設計、施工、施工監理
・電気設備、通信設備工事の計画、測量、調査、設計、施工、施工監理等

勤務地

ご希望に応じ、原則全国の主要都市等に所在している下記の地方防衛局・支局で勤務いただきます。
防衛省本省(東京)での採用については任期付となります。(詳細はこちら)
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/internal/hijoukin/ninkituki_saiyou_20250522a.html

■北海道防衛局
北海道札幌市中央区大通西12丁目札幌第3合同庁舎

■帯広防衛支局
北海道帯広市西6条南7丁目3帯広地方合同庁舎

■東北防衛局
宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-15仙台第3合同庁舎

■北関東防衛局
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎2号館

■南関東防衛局
神奈川県横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎

■近畿中部防衛局
大阪府大阪市中央区大手前4-1-67大阪合同庁舎2号館

■中国四国防衛局
広島県広島市中区八丁堀6-30広島合同庁舎4号館

■九州防衛局
福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-7福岡第2合同庁舎

■熊本防衛支局
熊本県熊本市東区東町1-1-11

■沖縄防衛局
沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納290-9
  • 北海道防衛局/北海道札幌市中央区大通西12丁目札幌第3合同庁舎[最寄り駅]西11丁目駅
  • 帯広防衛支局/北海道帯広市西6条南7丁目3帯広地方合同庁舎[最寄り駅]帯広駅
  • 東北防衛局/宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-15仙台第3合同庁舎[最寄り駅]榴ケ岡駅
  • 北関東防衛局/埼玉県さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎2号館[最寄り駅]さいたま新都心駅
  • 南関東防衛局/神奈川県横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎[最寄り駅]馬車道駅
  • 近畿中部防衛局/大阪府大阪市中央区大手前4-1-67大阪合同庁舎2号館[最寄り駅]谷町四丁目駅
  • 中国四国防衛局/広島県広島市中区八丁堀6-30広島合同庁舎4号館[最寄り駅]八丁堀駅(広島県)
  • 九州防衛局/福岡県福岡市博多区博多駅東2-10-7福岡第2合同庁舎[最寄り駅]博多駅
  • 熊本防衛支局/熊本県熊本市東区東町1-1-11[最寄り駅]動植物園入口駅
  • 沖縄防衛局/沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納290-9[最寄り駅]浦添前田駅

勤務時間

8:30~17:15(所定労働時間7時間45分)
※基本的に上記時間ですが、その他状況により変更となります

雇用形態

正社員

※試用期間6カ月あり(期間中の待遇に変動なし)

給与

給与は「防衛省の職員の給与等に関する法律(昭和27年法律第266号)」に基づき、これまでの経歴に応じて決定します。

【給与の一例】
・係長級
大学卒業後、20年の実務経験を有する者が係長級で採用された場合の年収例は約510~590万円
(賞与年2回含む。通勤、扶養、超過勤務手当除く)

・専門官級
大学卒業後、25年の実務経験を有する者が専門官級で採用された場合の年収例は約580~670万円
(賞与年2回含む。通勤、扶養、超過勤務手当除く)

※年収は、採用者の経歴、採用地等により異なります。
賞与
年2回(棒給などの4.5カ月分を年2回(6月・12月)に分けて支給)
入社時の想定年収

年収500万円~700万円※係長級で採用された場合の年収例/経験や勤務地により増減します

待遇・福利厚生

各種制度
■住居手当(賃貸・借家居住者等に上限月2万8000円)
■地域手当
■単身赴任手当
■超過勤務(残業)手当
■期末手当・勤勉手当(賞与)(棒給などの4.5カ月分を年2回(6月・12月)に分けて支給)
■子にかかる扶養手当(扶養親族たる子のある職員に対して月額1万3000円 ほか)
■通勤手当(交通機関など利用者に上限月15万円まで実費支給)

休日・休暇

休日・休暇

■週休二日制
(原則土日祝)

■夏季休暇

■慶弔休暇

■有給休暇

■産前・産後休暇
(取得実績あり)

■育児休暇
(取得実績あり)

■介護休暇

■病気休暇
■ボランティア休暇 など

【要対応】応募時の対応方法について

dodaよりエントリー完了後、防衛省HP内の応募フォームより下記必要書類を送付してください。

防衛省HPホーム>採用情報>経験者採用(選考採用)>地方防衛局が実施する選考採用(一般職相当・係長級、専門官級(技術))

【必要書類】
・ 履歴書
・ 職務経歴書

※応募フォームは、dodaよりエントリー後のメールにてご案内いたします。
また、必要書類のフォーマットは、dodaよりエントリー完了後に届くメール案内からダウンロードしてください。

※郵送等による応募は受け付けません。

★応募方法の詳細については「応募方法」欄をご覧ください!
Check!

社員インタビュー

2022年入省
同僚

建築課

2022年入省

印象に残っているのは、初めて自衛隊基地の中に入ったときのこと。基地内には事務庁舎や住居のほか、弾薬庫や飛行場など自衛隊特有の施設もあり、様々な施設に携われることにスケールの大きさを感じました。

2021年入省
同僚

設備課

2021年入省

工事の監督業務で基地内に入り、普段では見ることができない距離で戦闘機の離着陸を見ました。その基盤を支える施設整備の業務に携わっているのだと思うと身の引き締まる思いでした。

2019年入省
同僚

調達計画課

2019年入省

自分が関わっている事業がニュース等で大きく報道されていたときに、取り組んでいる仕事が日常生活と密接な関係にあることを実感しました。もっと頑張らろうと思った瞬間でもありました。

Check!

取材レポート

社員の働き方は?

多種多様な防衛施設を通して、国防を支える。

地方防衛局では、港湾施設や飛行場施設などの専門的な施設から、隊庁舎(宿舎)まで、多彩な施設に携わることができます。多種多様な施設があり、さらに一般的な公共施設とは異なる特殊な仕様が求められる点で、やりがいや面白さを感じられるはずです。

幅広いスキルが求められるため、入社後は防衛に関する一般的な知識習得をはじめ、定期的にスキルをフォローアップする研修制度も整っています。培った技術を活かし、さらに向上させることができる環境です。

やりがい

やりがい

日本の防衛の要である防衛施設の建設・整備を通して、日本の安全保障に貢献しているやりがいを感じられます。職員同士がフラットな関係性であることも特徴で、ワークライフバランスも整えながら働くことができます。

きびしさ

きびしさ

防衛施設ならではの知識や技術が必要になる場面もあり、扱う施設も多種多様なため、スキルを磨き続ける意欲が求められます。各種研修やスキルアップ支援制度を積極的に活用してください。

演習場や飛行場施設から公務員宿舎まで、「防衛施設」は多岐にわたります。

部門や課を超えて連携し合い、防衛施設の計画から設計、建設までを担うポジションです。

建設分野(土木・建築・機械・電気)の経験を活かしてご活躍ください。

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • dodaよりエントリー

  • メール案内から申し込み書類をダウンロード

  • 応募フォームより申し込み書類を送付※

  • 一次選考(経歴評定)

  • 二次選考(小論文・面接)

  • 採用

★応募ボタンをクリックしただけでは応募が完了しません★
※応募フォームは、dodaよりエントリー後のメールにてご案内いたします。
※申し込み書類…履歴書、職務経歴書

◎一次選考の結果は、応募いただいた皆さまに1~4週間程度でメールにて通知します。
◎採用予定日は応募から2~3カ月後を予定しておりますが、採用予定者の事情に配慮しますのでご相談ください。
連絡先
防衛省大臣官房秘書課
担当:西村・松永
TEL : 03-3268-3111(内線:22152、22157)

会社概要

事業概要

■安全保障のための政策

所在地

〒162-8806
東京都新宿区市谷本村町5-1

代表者
防衛大臣 中谷 元

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012892731

防衛省

国家公務員(地方防衛局の技術系職員/土木・建築・機械・電通)

New
正社員
5名以上採用

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます