掲載予定期間:2025/7/31(木)~2025/10/29(水)更新日:2025/7/31(木)

農林水産省(地方農政局及び北海道農政事務所 )

国家公務員技術職/国家試験なし/各種手当充実/完全週休2日制

New
正社員
5名以上採用
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

経験を活かし、国家公務員としてのキャリアを

日本の食と暮らしを技術で支える

★必要書類のメール送付で応募完了★国家試験なし

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

技術と現場をつなぐ知見や経験が制度になる!
現場で培った力を国の仕事へ。

農林水産省地方農政局及び北海道農政事務所の技術職は、「農学」「畜産」「消費安全」「農村インフラ」など、私たちの暮らしと自然環境の間にある、さまざまなフィールドで活躍しています。

共通しているのは、現場の課題を科学やデータでとらえ、それを制度や技術として社会に届けていくという役割です。机上の研究で終わらせず、現場と制度をつなぐ存在。それが技術職です。

今回募集するのは、「選考採用(経験者採用)」による技術職です。

技術職には、農学・畜産・消費安全などの専門知識が求められますが、それだけでは務まりません。特に重要なのは、現場で課題と向き合い、自ら考え抜いた経験。その知見は、机上では見つからない"実践的な解"とし、制度や仕組みの中に反映されていきます。 現場の声を汲み取り、政策や制度に活かす力。データを根拠に、社会に説得力をもって伝える力。それらがあって初めて、「技術」が社会に届きます。 これまでに民間企業や自治体、研究機関などで培った専門知識や実務経験を、農林水産行政のフィールドで活かしていただくことを期待しています。

農林水産省(地方農政局及び北海道農政事務所 ) 国家公務員技術職/国家試験なし/各種手当充実/完全週休2日制

仕事内容

人々の暮らしと自然を支える技術のプロフェッショナル集団

具体的な仕事内容
これまでの職務経験を踏まえ、以下の分野に従事していただきます。

【 具体的な業務内容 】

■農作物の生産振興・流通合理化・輸出促進、農業技術の普及、新規就農支援、みどりの食料システム戦略

■畜産物の生産振興・流通合理化・輸出促進、家畜遺伝資源の保護、自給飼料の生産拡大、畜産環境対策、低コスト畜舎建築の推進

■農畜水産物・食品の安全性向上、農薬使用の指導、肥料・飼料等の制度に基づく各種手続き・検査、表示適正化、食育、食品アクセス

※採用後は、国家公務員採用一般職試験合格者(係長級)相当として任用されます。


【 実際に農林水産省で働く職員の業務例 】

◆S.Tさん(入省2年目)
前職:民間牧場での試用管理
所属課:中国四国農政局・畜産課
担当業務:補助金業務の運営管理・立ち入り検査などの現場対応
具体的な業務:メールチェック、補助事業に関する質問への回答、実績報告の処理、家畜の人工授精所の立ち入り確認
など

◆N.Tさん(入省3年目)
前職:民間の食品会社で品質管理
所属課:北海道農政局・消費生活課
担当業務:補助金の窓口業務、移動消費者イベントの準備、消費者向けの情報発信
具体的な業務:食品の表示チェック、農薬使用企画書の提出確認、ペットフードの書類確認、食品表示の巡回調査
など

◆N.Hさん(入省6年目)
前職:公立中学校の社会科教員
所属課:東海農政局・生産振興課
担当業務:米麦大豆の生産振興、交付金窓口業務、現地調査
具体的な業務:メールチェック、要望調査の質問対応、JAとの意見交換、補助事業の事務処理
など
チーム組織構成
農林水産省では、民間企業や地方公務員からの転職者が近年増えており、その経験や知識を活かして様々な部門で活躍しています。

対象となる方

【高卒以上】未経験歓迎/U・Iターン歓迎

【必須条件】
<社会人経験>
※2025年4月1日現在※
◆高卒以上:12年以上
◆短期大学・高等専門卒以上:10年以上
◆大卒以上:7年以上

<求める人材>
◆公務に対する強い関心と、社会に貢献する意欲を持っている方
◆課題を解決するための論理的な考え方や判断力、そして分かりやすい表現力を持っている方
◆対人関係を円滑に調整し、効果的にコミュニケーションをとる能力を持っている方
◆これまでの職務経験を通じて、効率的かつ柔軟に業務を遂行するスキルや知識を身につけている方
◆職務経験を通じてさらに成長し、知識やスキルを向上させる意欲と資質を持っている方

勤務地

応募された地方農政局等の所在地又はその管轄区域内での勤務となります。
※採用後のキャリアパスの中で記載以外の勤務地に異動となる可能性があります。

■北海道農政事務所
札幌市中央区南22条西6丁目2-22エムズ南22条ビル

■東北農政局
仙台市青葉区本町3-3-1(仙台合同庁舎A棟)
管轄:青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島

■関東農政局
さいたま市中央区新都心2-1(さいたま新都心合同庁舎2号館)
管轄:茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡

■北陸農政局
金沢市広坂2-2-60(金沢広坂合同庁舎)
管轄:新潟、富山、石川、福井

■東海農政局
名古屋市中区三の丸1-2-2
管轄:岐阜、愛知、三重

■近畿農政局
京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
管轄:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山

■中国四国農政局
岡山市北区下石井1-4-1(岡山第2合同庁舎)
管轄:鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知

■九州農政局
熊本市西区春日2-10-1(熊本地方合同庁舎A棟)
管轄:福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
  • 北海道農政事務所/北海道札幌市中央区南22条西6丁目2-22 エムズ南22条ビル[最寄り駅]幌南小学校前駅
  • 東北農政局/宮城県仙台市青葉区本町3-3-1(仙台合同庁舎A棟)[最寄り駅]勾当台公園駅
  • 関東農政局/埼玉県さいたま市中央区新都心2-1(さいたま新都心合同庁舎2号館)[最寄り駅]さいたま新都心駅
  • 北陸農政局/石川県金沢市広坂2-2-60(金沢広坂合同庁舎)[最寄り駅]
  • 東海農政局/愛知県名古屋市中区三の丸1-2-2[最寄り駅]名古屋城駅
  • 近畿農政局/京都府京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町[最寄り駅]丸太町駅(京都市営)
  • 中国四国農政局/岡山県岡山市北区下石井1-4-1(岡山第2合同庁舎)[最寄り駅]岡山駅
  • 九州農政局/熊本県熊本市西区春日2-10-1(熊本地方合同庁舎A棟)[最寄り駅]熊本駅

勤務時間

8:30~17:15(所定労働時間7時間45分 休憩60分)

★仙台市内、さいたま市内、東京都内、横浜市内、名古屋市内、大阪市内、福岡市内に所在する官署に勤務する職員の勤務時間は下記の通りです。
・8:30~17:15
・9:00~17:45
・9:15~18:00
※暮らしに合わせて勤務時間が選べます!

【職員の1日のスケジュール例】
▼9:00 出勤
▼~10:00
メールチェック
▼~12:00
要望調査に関する質問への回答
▼お昼休憩
▼13:00~
出張(JAとの意見交換や現地調査)/出張がないときは補助事業の事務作業など
▼17:45 退勤
平均残業時間
月10時間以下

雇用形態

正社員

試用期間:6カ月間
※期間中は条件付き任用期間となります
※その他、給与・待遇に差異なし

給与

月給26万円~
※給与は、一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)に基づき支給されます
※俸給(基本給)は、学歴、経験年数等を勘案して算定します

<モデル月給例>
・月額約30万円:37歳/大学卒/民間企業事務職に正社員として15年勤務
・月額約28万円:33歳/短大卒/民間企業事務職に正社員として13年勤務
※上記モデル例は参考であり、実際の算定は、個人の経歴や業務内容を踏まえて算定されることとなります。
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■地域手当(俸給及び扶養手当に一定の割合を乗じた額を支給)
■扶養手当(配偶者月額3,000円、22歳以下の子1人につき:月1万1,500円)
※子は年齢により加算額あり
■住居手当(家賃月額に応じて、最大月額2万8,000円)
■通勤手当(原則、通勤定期券の価額で支給)
■超過勤務手当(実績に応じて支給)
※待遇・福利厚生欄に続く
賞与
年2回(6月・12月)
昇給
年1回(1月)
入社時の想定年収

年収400万円程度~

待遇・福利厚生

各種制度
<手当・続>
■期末・勤勉手当(ボーナス)(年2回※6月、12月/年間4.6月分)
■単身赴任手当(人事異動に伴う場合に距離に応じて支給 ※新規採用時も対象)
※上記の手当額は代表的なものであり、実際の支給に当たっては、個人の状況を踏まえて支給することになります。

<そのほか待遇・福利厚生各種制度>
■社会保険完備(国家公務員共済組合)
■育児休業制度
■退職金制度
■赴任旅費
採用に伴い、住所又は居所を移転(引越)した場合、国家公務員等の旅費に関する法律(昭和25年法律第114号)に基づき、赴任旅費が支給されます。なお、個人の事情による引越の場合は支給されません。

★U・Iターン支援あり

休日・休暇

年間休日

120程度

休日・休暇

■完全週休2日制
(土・日)

■祝日休み

■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)

■夏季休暇
(3日)

■慶弔休暇

■産前・産後休暇
※取得実績あり

■育児休暇
※取得実績あり

■介護休暇

■年次有給休暇(4月1日採用の場合15日。残日数は20日を限度に翌年へ繰越し)
■病気休暇
■特別休暇(結婚、出産、ボランティアなど)
■GWは有給休暇と合わせて長期休みになるように推奨されている。

<選考スケジュールについて>

▼書類受付期間:8月1日(金)~10月14日(火)12時
▼第1次選考合格発表:10月29日(水)
 ※合格発表日に合格者にのみメールで通知します。
▼第2次選考:11月25日(火)~12月2日(火)で指定する日
 ※日程調整はメールにて行います。
▼最終合格発表:12月15日(月)(予定)
 ※合格発表日に合格者にのみメールで通知します。

<採用予定時期について>

原則として、2026年4月1日
※採用者の事情を配慮しますので、ご相談ください。
Check!

社員インタビュー

Q.どんな人に向いている仕事だと思いますか?
同僚

N.Hさん

Q.どんな人に向いている仕事だと思いますか?

A.「人々の暮らしを良くしたい」と、前向きに業務に取り組める方は即戦力として活躍できそうだと思います。とにかくコミュニケーションが大切なので、人とのネットワークをつなぐ力がある人は向いている仕事です。

Q.職場の雰囲気について教えてください。
同僚

S.Tさん

Q.職場の雰囲気について教えてください。

A.何を聞いても丁寧に教えてくれて、とにかく優しい人が多いです。入省直後は知識がなくても大丈夫。研修が充実しているうえ、周りの職員さんも優しいでの分からないことはすぐに周りに聞いてください!

Check!

取材レポート

社員の働き方は?

柔軟な働き方と充実したサポート体制

農林水産省では、社員一人ひとりの働き方を大切にしています。フレックスタイム制度やテレワークを導入し、柔軟な働き方が可能です。

また、有給休暇の取得も奨励されており、ワークライフバランスの向上に努めています。育児休暇や介護休暇などの制度も整っており、子育てや介護と仕事の両立がしやすい環境です。

「前職は休日に呼び出されることもあったが、今は年休が取りやすいです。子ども2人と遊ぶ時間が増えました」
「育児休暇を8カ月取れたので助かりました」
など、働きやすさを実感する職員も多数。ワークライフバランスを整えながら、社会貢献度の高い仕事に誇りを持ち、やりがいを感じて日々の業務に励んでいます。

やりがい

やりがい

日本の農業・水産業・林業・畜産の発展に直接貢献できる点が大きなやりがいです。さまざまな課題に対処しながら、最新技術を駆使して持続可能な農業や安全な食品供給を支援します。専門知識を活かして現場での問題解決や新しい技術の導入に携わり、地域社会や消費者の安全・安心に寄与することで、大きな達成感と充実感を得られます。さらに、多様な分野での経験を積むことで、専門性を高め、幅広いキャリアパスを描ける環境です。

きびしさ

きびしさ

専門知識と高度な判断力が求められる点できびしさがあります。現場対応や出張が多く、柔軟な対応力が必要です。しかし、研修制度が充実しており、専門知識は入省後にしっかりと身につけることができます。安心して新しい環境に飛び込んでください。

人々の暮らしを守るやりがいの大きい仕事です。

ほぼ定時退社/充実した手当/年休120日以上で、働きやすさも抜群!

今までの職歴を活かせる仕事です。あなたの培った経験や知識を存分に活かしてください!

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • 第1次選考:書類選考及び論文試験

  • 第2次選考:人物試験

  • 最終合格発表

  • 採用

★応募ボタンをクリックしただけでは応募は完了しません★
※詳細な応募方法については、応募ボタンクリック後に届くメールをご確認ください。
※申し込み書類:履歴書、職務経歴書及び小論文

また、地方農政局等において、業務説明会を開催しています。
業務内容についての理解を深めていただくため、説明会にご参加いただいた上で応募いただくことを推奨いたします。
説明会の開催情報については、各地方農政局等のホームページをご確認ください。

※各試験日程につきましては、<選考スケジュールについて>をご確認ください。

★地方農政局等全体で16名程度採用予定(1局当たり2名程度)
連絡先
■北海道農政事務所:総務課/011-330-8804
■東北農政局:総務課/022-263-0565
■関東農政局:総務課/048-740-0009
■北陸農政局:総務課/076-232-4184
■東海農政局:総務課/052-223-4613
■近畿農政局:総務課/075-414-9032
■中国四国農政局:総務課/086-224-9402
■九州農政局:総務課/096-300-6057

会社概要

事業概要

農林水産業に関する政策の実行・情報収集等関連事務
■農林水産本省
■東北農政局
■関東農政局
■北陸農政局
■東海農政局
■近畿農政局
■中国四国農政局
■九州農政局
■北海道農政事務所

所在地

〒100-8950
東京都千代田区霞が関1-2-1

代表者
農林水産大臣 小泉 進次郎

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012949749

農林水産省(地方農政局及び北海道農政事務所 )

国家公務員技術職/国家試験なし/各種手当充実/完全週休2日制

New
正社員
5名以上採用
職種未経験歓迎
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます