掲載予定期間:2025/7/7(月)~2025/10/5(日)更新日:2025/7/7(月)

鳥取県

鳥取県職員(土木職)完休2日・年休120日以上・定時退社可能

New
正社員
業種未経験歓迎
Check!

この求人を要約すると

【やりがい】まちづくり・暮らしを支え、地域に貢献!

【公務員試験対策不要】安定したキャリアを実現可能

【私生活と両立】完休2日制/時差出勤可能・休暇充実

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

県職員として安心のキャリアを。
あなたの技術で“未来”をつくる仕事をしませんか?

砂丘をはじめ、美しい景色に囲まれた温泉、受け継がれてきた伝統文化の数々…そして、海と山の豊かな大自然に恵まれている鳥取県。

それだけではなく…
どの市町村からも天の川を見ることができ、流れ星も見えやすいため、夜空の星を思い切り堪能できる『星取県』。
海の幸・山の幸の両方で、豊かな食文化を誇り、美味しい食材に溢れる『食パラダイス鳥取県』。

そんな一面も持ち、まちの発展に力を入れているのが、私たち鳥取県です。

―――――――――――
  あなたの経験が
 鳥取の未来を変える
―――――――――――
今回募集するのは、県民の方々と密接に関わりながら、地域のインフラやまちづくりを支える仕事。
規模の大きな業務に携わって地域に貢献し、自分の頑張りが“地図に残る”やりがいを存分に感じられるポジションです。

●完全週休2日制(土日祝休み)
●多彩な研修制度や休暇など福利厚生充実
●裁量大きく活躍でき、安定環境で長期キャリアを形成
●在宅勤務や時差出勤OK!ワークライフバランスを重視した多様な働き方が可能

やりがい大きく、そして自分自身の未来にも“安心”できる転職を、ここから始めませんか?

鳥取県 鳥取県職員(土木職)完休2日・年休120日以上・定時退社可能

仕事内容

【経験を活かし、地域に貢献◎】鳥取県のまちづくりや暮らしを支える、土木職・農業土木職のいずれかに配属

具体的な仕事内容
採用後、適性・希望を考慮の上、土木職・農業土木職のいずれかに配属いたします。

―――――
 土木職
―――――
< 配属 >
●本庁(県土整備部)
●総合事務所県土整備局

< 業務例 >
・土木に関する企画/事業実施
・道路・河川・港湾・地すべり防止の調査、計画、設計、工事監督
・学生や民間就労者の技術力向上研修業務
・住民が参画する河川・道路ボランティアの促進業務 など

―――――――
 農業土木職
―――――――
< 配属 >
●本庁(農林水産部)
●総合事務所農林局

< 業務例 >
・農業・農村の整備に関する企画や事業実施
・農村地域の防災・減災対策の強化
・ほ場・農道・かんがい排水の調査、計画、設計、発注、監督 など

< 配属 >
●企業局

< 業務例 >
・発電所・工業用水道事業の土木施設の設計/維持管理 など


【 POINT 】
1)経験を活かした活躍はもちろん、さまざまな研修があり、スキルアップのチャンスが豊富
2)それぞれ幅広い分野・業務に携わることができ、スペシャリストを目指せる
3)工事の計画~完成まで一貫して関われる&完成後も維持・管理など中長期的な視点で地域に貢献できる



 現場の声をご紹介


★地域特有の課題や要望に「それなら、こんな設計をするのはどうだろう」と、自分なりに工夫しながら、設計を進めていける面白さがあります。地元住民と対話しながら地元のために“良いもの”を作れる…民間企業ではできない経験だと思います。

★ただ工事をこなしていくのではなく、どういう目的・考えでその工事が行われるか把握した上で作り上げていけますので、自分の仕事に対するやりがいをきちんと実感できます。また、市町村に比べてより大きなスケールで工事に携われるのも、魅力ですね!

★内業と外業のバランスがちょうどよく、力仕事もほとんどないので、女性も働きやすい職場です!
チーム組織構成
これまで培ってきた経験を活かし、一人ひとりがのびのび働いています。仕事と子育てを両立している職員も多く、ライフステージが変わっても頑張り続けられる環境です◎
※女性の育休取得率は100%。ほとんどの男性が1カ月~1年の育休を取得しています。
※女性管理職も在籍!

対象となる方

【学歴不問/公務員試験対策は不要】※工事設計・監督経験者募集※ 鳥取県で活躍したい方、歓迎!

(1)昭和41年(1966年)4月2日以降に生まれた人

(2)民間企業等(公的団体を含む)で、国または地方公共団体に関する公共工事の設計、または監督の職務経験が通算して3年以上ある方(対象期間:平成27年4月1日~令和7年3月31日)
※職務経験が複数ある場合は通算可能。ただし、1年以上継続して就業した期間に限る。

(3)以下のいずれかの資格をお持ちの方
・1級または2級の土木施工管理技士
・技術士(特定の部門に限る)
・RCCM(特定の分野に限る)
もしくは、国または地方公共団体の職員として上記(2)の職務経験のある方

年齢制限理由

定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合

選考のポイント

HPも必ずご確認ください。
https://www.pref.tottori.lg.jp
県の組織と仕事>各種委員会>人事委員会>鳥取県職員採用各試験情報>令和8年4月採用予定>民間企業等経験者対象

勤務地

【U・Iターン歓迎!】
本庁(鳥取市)または、県内の出先機関へ配属いたします。
(本庁:鳥取県鳥取市東町1丁目220)

※受動喫煙対策:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置の場合あり)
  • 本庁/鳥取県鳥取市東町1丁目220[最寄り駅]鳥取駅

勤務時間

8:30~17:15(休憩時間60分)
※勤務場所によって異なる場合があります。
平均残業時間
月13時間程度

雇用形態

正社員

給与

【大学卒業程度】月給22万5900円~ + 各種手当 + 賞与年2回
【高校卒業程度】月給19万4800円~ + 各種手当 + 賞与年2回
※上記月給をもとに、職務経験・保有資格を考慮して、給与を加算いたします。

<月給例>
30歳入庁:月給25万700円程度(大卒・職務経験8年)
40歳入庁:月給31万6800円程度(大卒・職務経験18年)
※これに各種手当及び賞与が支給されます。
給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■住居手当
┗月1万2000円を超える家賃の額に応じて上限2万7000円支給
■通勤手当
┗自動車通勤の場合、距離に応じて上限5万3100円支給
┗公共交通機関利用の場合、運賃に応じて上限15万円支給
(15万円の範囲内で、特急料金及び高速自動車などの特別料金も全額支給)
■扶養手当
■時間外勤務手当
■単身赴任手当 
■地域手当(東京・大阪勤務となった場合)
■特殊勤務手当(規程あり)など
賞与
年2回(6月・12月)※支給実績4.35カ月分/令和6年度実績
昇給
年1回
入社時の想定年収

年収369万円~(大学新卒/手当は含まない)

年収318万円~(高校新卒/手当は含まない)

待遇・福利厚生

各種制度
\ 多彩な研修あり!/
■基礎研修(入社年数に応じた研修/各役職の新任研修など)
■土木職員研修(基礎研修/工事監督・積算の実践研修など)
■能力開発・向上研修
■自己啓発支援研修
■専門機関等での研修


\ 出産・子育てを手厚くサポート!/
家庭と仕事を両立できるように、多彩な制度を完備◎

< お金 >
■出産祝金:3万円(子1人あたり)
■出産費:53万円
■育児休業手当金(育児休業中)
┗標準報酬日額×50/100 ※開始から180日までは67/100
■育児休業支援金:5000円/月

< 休暇 >
『休日・休暇』の欄をご確認ください。

< 働き方 >
■育児短時間勤務
■フレックスタイム制(※育児だけではなく、介護中の職員も該当します)
┗状況に応じて、1週間あたり38時間45分となるよう勤務時間を選択可能
(例)
●毎日の勤務時間はそのまま、始業及び終業時刻のみ調整
月~金/9:30~18:15
●勤務時間を勤務日により変更
月/7:45~17:15
火~木/7:30~17:15
金/8:00~12:00

※勤務時間の割振りにより、週休3日とすることも可能
その他
■健康管理
・年1回の定期健康診断や人間ドックの受診
・メンタルヘルスやハラスメントへの対策、相談など
■共済制度
・職員やその家族の病気・ケガ・出産時の療養費の給付
・災害見舞金の支給
・退職後の年金の支給 など
■退職金制度
■貸付制度
・住宅取得・増改築のための資金
・結婚、出産、入学、災害など、臨時に必要とする資金
■職員宿舎の貸付(単身用/世帯用あり)
■レクリエーション
┗郷土伝統芸能(しゃんしゃん傘踊り、みつぼし踊り、がいな万灯パレード)への参加(県庁連) など
■サークル活動支援

休日・休暇

年間休日

120以上

休日・休暇

■完全週休2日制
(土日)

■祝日休み

■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)

■夏季休暇
(有給/6月から10月までの期間で5日間)

■年次有給休暇
※年間20日(4月1日採用の場合/入社した年は15日)
※繰り越しを含めると最大年間40日
※1時間単位での取得もOK
■結婚休暇(1週間)
■ボランティア休暇
■更年期障がい休暇
■ふるさと応援休暇

\子育てで活用できる休暇も!/
■妊娠起因障害休暇
■妊産婦保健指導・健康診査休暇
■妊婦通勤緩和休暇
■妊婦休息・補食休暇
■産前・産後休暇
■育児参加休暇(男性のみ/最大5日)
■妻の出産休暇(男性のみ/最大3日)
■育児時間
■育児休業(男性職員含め、取得実績あり)
■部分休業
■子育て部分休暇(中学3年生まで/1日最大2時間)
■子育て・家族看護休暇(最大15日) など
Check!

社員インタビュー

【 Q.実際の働きやすさはどうですか? 】
同僚

【 Q.実際の働きやすさはどうですか? 】

土日祝はお休みですので、友人と県内のカフェに行ったり、少し足を延ばして県外に日帰りで旅行に行ったり、好きなアーティストのライブに行ったり。有休も取得しやすく、プライベートも充実させられる環境です!

道路や橋などのインフラ整備や農業を支えることで、鳥取県の発展の力となる、社会貢献度の大きな仕事です!

砂丘に温泉、そして豊かな食文化など、魅力あふれるこの地で、新たな一歩を踏み出しませんか?

道路、河川、港湾など幅広い分野で活躍!

応募方法

応募方法

本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。

  • ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

  • ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。

  • ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。

  • ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。

選考の流れ
  • dodaより応募

  • 返信メール内のフォームより受験申込

  • 第1次試験

  • 第2次試験

  • 内定

  • 採用

★7月下旬に募集が始まるため、開始次第、順次返信メールにて申し込み用フォームをお送りいたします。
そちらで申込をしていただくことで、応募完了となります。

第1次試験:10月19日(日)
試験種目:基礎能力試験(多肢選択式)、アピールシート試験、適性検査
<会場>
鳥取会場/鳥取県庁
米子会場/鳥取大学医学部講義・実習棟
東京会場/ビジョンセンター田町
大阪会場/リファレンス大阪駅前第4ビル貸会議室
合格者発表日:11月7日(金)(予定)

第2次試験:11月29日・11月30日のうち指定する1日(予定)
試験種目:人物試験(個別面接)
<会場>
鳥取県庁
採用候補者発表日:12月上旬(予定)
連絡先
【鳥取県庁】
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話:0857-26-7111/採用担当

会社概要

事業概要

■鳥取県の地方自治に関わる行政事務及び行政サービス全般

所在地

〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220

代表者
鳥取県知事 平井 伸治

※1.ご自身で応募される際にサイト上で入力した情報は、送信ボタンを押すと求人企業の採用担当者へ直接送信されます。送信ボタンを押すことで、上記についてご本人の同意があるものとします。
※2.求人内容や応募結果についてのお問い合わせは求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでは申し込みの訂正・削除などはお受けいたしかねますので予めご了承ください。

求人詳細

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

求人コード 3012981005

鳥取県

鳥取県職員(土木職)完休2日・年休120日以上・定時退社可能

New
正社員
業種未経験歓迎

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

この求人に応募しますか?

この求人を何度も見ている方へのお知らせです

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます