埼玉県警察本部
警察職員(建築)/正規採用の技術職員/土日祝日休み
募集要項
おしごと用語集企業からのメッセージ
仕事内容
警察施設(警察署、交番等)の設計、施工監理に関する業務/土日祝日休み
建築の計画、設計、積算、工事監理など幅広い業務があります。
これまで建築分野で積まれてきたあなたの経験・スキルを活かして、県民の安全・安心を守る警察の仕事に貢献できるチャンスです。
【手がける建物】
■警察署
■交番
■運転免許センター等の出先機関
■独身寮、世帯用宿舎
など多岐にわたる施設を整備しています。こうした施設の新設・改築から保全まで、さまざまな建築に携われます。
工事のための予算要求から始まり、入札・契約、工事監理など業務内容は多岐にわたりますが、自分が携わった建物が完成したときの喜びはひとしおです。
【ワークライフバランス重視の環境】
「警察の仕事って、休みの日が少なそう」
そんなイメージをお持ちではありませんか?
土日祝日休みで残業も少なく、ワークライフバランスを整えて働くことができるのも魅力です。
休日はオンとオフのメリハリをつけてリフレッシュをしています。もちろん海外旅行に行くことも可能です!
女性職員が結婚や出産を経ても働き続けることができる環境や制度を整えているだけでなく、男性職員の育児参加も応援。仕事と子育てを両立している職員が、男女問わず多数活躍しています!
【採用後の研修体制】
警察職員としての第一歩は、約1カ月間の警察学校からスタート。
警察事務職員・技術職員が一緒に学び、憲法や行政法などの法律などを身につけることができます。
【得られるやりがい】
建築をはじめとする業務も、県民と警察を繋ぐ非常に大切な役割です。
埼玉県に暮らす県民の安全な暮らしに貢献しているという実感を得られる機会もあり、仕事に向かうモチベーションになっています。
警察官・警察署に厳しそうなイメージをお持ちかもしれませんが、中途採用の職員も多く働いています。例えミスがあった時でも周囲が積極的にフォローしてくれる、チームワーク重視の環境です。
対象となる方
一級建築士又は二級建築士の免許を有する方/平成7年4月2日以降に生まれた方(30歳未満)/学歴不問
■平成7年4月2日以降に生まれた方(30歳未満)
■第二新卒歓迎
※令和8年3月までに取得見込みの方を含む
一級建築士又は二級建築士試験(令和7年度に実施されるものを含む)に合格し、令和8年3月31日までに建築士名簿への登録及び建築士免許証の交付を受ける見込みの方
※資格取得見込みを要件として受験した方は、採用予定日までに免許を取得できなかった場合は採用されません
選考のポイント
勤務地
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
[アクセス]
JR「浦和駅」から徒歩約10分
★U・Iターン歓迎
※転居を伴う転勤なし
※受動喫煙対策:庁舎内禁煙
- 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1[最寄り駅]浦和駅
勤務時間
【1日のスケジュール】
◆県警本部勤務の場合
8:30~ 始業(メールチェック等)
9:00~ 工事書類のチェック、確認
10:30~ 設計業者と設計内容について会議室で打合せ
12:00~ 昼休み
13:00~ 工事発注用の設計図チェック、確認
16:00~ 上職と工事計画の問題点等の修正打合せ
17:15~18:15 1時間程度残業
18:15 退勤
◆工事現場(警察署新築工事、警察施設新築工事)へ直行の場合
8:30~ 工事現場事務所で始業
9:00~ 工事書類のチェック、製作図等確認
10:30~ 工事業者と現場巡視 現場打合せ
12:00~ 昼休み
13:00~ 工事業者定例会議
16:15~ 上司にTELにて1時間休を取得し直帰(退勤)
雇用形態
正社員
※試用期間なし給与
※上記は、令和7年4月1日現在の一律地域手当を含む初任給であり、一定の経歴がある場合は、経歴に応じた額が加算されることがあります。
年収411万円※賞与平均支給実績4.6カ月として算出
待遇・福利厚生
■通勤手当
■時間外勤務手当
■扶養手当
■住居手当 等
■育児休業・介護休業制度あり
【住宅】
県内各地に独身寮、世帯用宿舎あり
【保養施設】
全国の警察共済組合施設、宿泊助成金制度あり
【レジャー】
遊園地、スポーツ、芸術・文化施設との割引契約
【健康管理】
定期健康診断、人間ドック(補助制度あり)
休日・休暇
120日
■(土・日休)
■祝日休み
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(年20日、4月1日採用の場合、初年は15日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■出産休暇
■子育て休暇 等
先輩職員とのQ&A
A. 家庭ができたことを機に、残業が多かった働き方を見つめ直すために転職しました。実際に働き始めてみると水曜定休から土日祝になり、残業も少なく、家族との時間も取れようになったのが嬉しいですね。警察という安定した基盤のもとで働けることも、大きな安心感につながっています。
Q. 仕事のやりがいは?
A. 職員の仕事は一見地味に見えるかもしれませんが、県民と警察を繋ぐ非常に大切な役割を担っています。自分の経験を活かして警察官と共に埼玉県の安全・安心な社会づくりに貢献したい気持ちのある方は、ぜひチャレンジしてみてください。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
応募
電子申請(インターネット受付)
埼玉県警察職員採用選考(1次・2次)
内定・採用
※この応募だけでは受験申込となりません
電子申請(インターネット受付)後、埼玉県警察からご案内します。
※スマホ、パソコン・タブレット端末から申込み可
★令和7年度埼玉県警察職員採用選考
【選考職種】建築
【受付期間】
7月28日(月)午前9時~8月8日(金)午後5時
【第1次選考】
8月17日(日)
※合格発表は8月29日(金)
▼
【第2次選考】
9月7日(日)
※合格発表は10月3日(金)
【採用予定日】
令和8年4月1日(水)以降
警察学校入校(約4週間)
※会場案内図などの詳細は埼玉県警本部ホームページにて「技術職員採用選考」をご覧ください
〒330-8533
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 県庁第二庁舎
埼玉県警察本部
総務部財務局施設課営繕係
採用担当:伊藤・福田・杉山
Tel:048-830-0710(直通)
※平日の午前8時30分から午後5時15分まで受付けております。採用関係のご相談やご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
※感染症拡大防止のため、選考の日程等が変更になる場合があります
会社概要
- 事業概要
犯罪の予防・取締り、交通事故の抑止、テロ・ゲリラ、災害に対する諸活動など、各種警察活動を推進しています。
- 所在地
〒330-8533
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1- 設立
- 1954年 7月(現行の警察法施行開始)
- 代表者
- 埼玉県警察本部長 野井 祐一
- 従業員数
- 約1万2,600名
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す