株式会社エーテック
研究施設の環境整備・飼育管理/大阪エリア積極採用中!
この求人を要約すると…
【やりがい】医療の発展に関わる研究をサポート
【未経験歓迎】「実験動物技術者」の資格を取得可能
【環境◎】年休124日/完全週休2日/ほぼ定時退社
募集要項
おしごと用語集仕事内容
【未経験入社多数・3カ月の研修で安心スタート!】実験動物施設の管理・実験用動物の飼育をお任せします。
新薬開発などを目的とした実験のための動物を、飼育管理することで研究を支援しています。
……………………
主な仕事内容
……………………
◆症状観察(項目ごとにチェック)
◆餌、水やり
◆飼育施設の環境モニタリング計測値の記録
◆体重測定や採血等の実験補助
◆ケージの交換、洗浄、滅菌
◆飼育室の消毒 など
飼育する動物の多くは、マウスやラットですが、
施設によってはウサギや魚類、その他大型動物などを飼育している場合もあります。
……………………
入社後の流れ
……………………
▼座学研修
まずは飼育する動物に関する知識を学んでいただきます。
▼OJT研修
1~3カ月程度、学んだ知識を実践しながら業務の流れを習得。
先輩がそばにいるので、困ったときはいつでも相談できるのでご安心ください。
▼資格取得
1年後には「実験動物2級技術者」の受験資格が得られます。
80~90%の社員が一発合格で、取得後は手当支給もあり!
*このほか会社開催の研修会やe-ラーニングあり
*研修にかかる費用支給&資格合格時には会社が受験費用を全額負担!
\POINT/
1★医科学研究に貢献できる!
──
実験動物の飼育・管理は、人々の健康を支える大切な研究の一部。
適切に動物を飼育したり、飼育環境を管理したり…。医科学研究を支える、社会貢献度の高い仕事です!
2★科学的ルールに沿った管理
──
お客さまが正しい研究成果を出せるよう、
動物実験施設を適性に管理し、適切に実験動物を飼育することがわたしたちの役割。
ただ飼育するのではなく、科学的なルールに沿った正確な仕事が大切です。
3★感染症の発生や拡大を未然に防ぐ
──
実験動物はとても免疫の弱い子たちが多いため、
一般細菌でも感染してしまうと、実験の停滞や中止になる可能性があります。
感染の発生を防ぐために、施設の清掃と消毒作業や飼育器材の洗浄、消毒、滅菌作業を徹底して行います。
先輩の前職はペットショップ、動物病院の動物看護師などさまざま。
親しみやすく、温かみのある社員が多いので、困ったときも気軽に相談しやすい環境です。
対象となる方
【未経験OK】動物に関わる仕事の経験 or 動物関連の学校へ通った方なら慣れるのも早いです◎
■未経験歓迎
■動物の生態に興味がある方
■コツコツと丁寧に仕事に取り組める方
★意欲重視の採用です!入社時に必要なスキル・経験はありません!
※仕事の関係上、自宅でのげっ歯類およびウサギ類の飼育および餌等として、げっ歯類を扱うことは禁止されています。他の動物は大丈夫です。
<こんな方を歓迎します>
◆動物に関わる仕事の経験がある方
└または 動物関連の学校へ通っていた方
<下記の資格・経験をお持ちの方は大歓迎!>
◆実験動物の飼育経験者
◆実験動物技術者、愛玩動物看護師の有資格者
◆ペットショップや動物病院の経験者
◆生物系の学部や動物の専門学校を卒業した方
選考のポイント
あなたのこれまでの経験や当社で働きたい意欲について、率直に聞かせてください。
勤務地
【2】東京23区
【3】京都市内
【4】四国(徳島・今治・高松)
【5】和歌山市内
【6】米子市内
いずれかのエリアを選んでご応募ください。
※U・I・Jターン歓迎
※入社後、希望を考慮の上転居を伴う転勤の可能性あり
勤務時間
※施設により異なります。
60分の休憩以外に、作業の間ごとに休憩の時間を設けています。
適度に休憩をはさみながらの仕事になるため、身体への負担を減らせます。
────────
1日の流れ《例》
────────
▼午前
実験動物の管理情報が記載された指示書を確認し、
項目に沿って実験動物たちにエサ・水やりを行ないます。
そのほか、飼育室の清掃、消毒を担当。ミスのないよう丁寧に作業を進めることが大切です。
▼午後
滅菌作業で再利用するためのケージや付属品を洗浄・滅菌し、清潔に保ちます。
夕礼を行い、業務終了。
※ルーティンワークが基本です
※細かなスケジュールは配属先によって異なります
※スケジュールが決まっている仕事のため、基本的に定時退社です!
雇用形態
正社員
試用期間6カ月※給与や待遇に変更はありません。給与
※残業代は別途、全額支給します。
※経験やスキルを考慮のうえ、給与額を決定します。
※動物に関わる実務経験(ペットショップの店員など)をお持ちの方は、月給20万円以上スタートとなります。
◆時間外手当全額支給(サービス残業なし)
◆研修手当
◆出張手当
◆役職手当
◆職能手当
◆資格手当(月額)
└実験動物技術者1級(+10000円)
└実験動物技術者2級(+5000円)
※愛玩動物看護師は月3600円アップ
年収300万円~380万円
536万円/32歳・入社10年目
388万円/27歳・入社5年目
320万円/23歳・入社1年目
待遇・福利厚生
■制服貸与
■退職金制度(試用期間終了後)
■各種研修あり
■親睦会費用支給
■社宅・家賃補助あり
■出産お祝い金(1万円)
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤OK(駐車場完備)※配属先による
■服装自由(私服可)
実験動物技術者の資格取得に必要な講座受講料(e-ラーニングほか)、
試験会場への交通費などを会社が負担します(試験合格時に受験料・登録料を負担)。
約90%の社員が一発合格しています!
休日・休暇
124日
■完全週休2日制
(月1回土曜日出勤 ※振休・代休取得可能)
■祝日休み
■有給休暇
(入社6カ月後10日/半休取得OK)※法令通り実施
■産前・産後休暇
(取得実績あり)※法令通り実施
■育児休暇・介護休暇
(男女ともに取得実績あり、復帰率100%)※法令通り実施
■育児休業・介護休業
(男女ともに実績あり)※法令通り実施
■入社3~6カ月の間は、1カ月使い切りの1日有給休暇あり
→急な私用や通院があっても安心です。
★身につくスキル
★充実の教育・研修制度
「実験動物技術者2級・1級」の資格取得をサポート。
社内の実験動物指導員による実技試験講座やe-ラーニングなど、知識や技術だけでなく、試験会場への交通費や宿泊費、合格者への受験料など全面的にバックアップします。
■フォローアップ研修
3年経過時に、専門性を持って自らの業務を再度見直す。
■次世代リーダー研修
責任者となる前に、責任者としての考え方や業務遂行における知識の習得を図る。
■マネジメント研修
責任者としての考え方や業務遂行における知識の習得を図る。
※管理者のヒューマンスキル研修もしっかりと行っているため、指導者として優れた上司が多くいます。
★明確な評価制度
【1】個人業務目標
会社や職場の目標に沿って、社員一人一人が自身で目標を設定し、達成状況を評価します。
【2】能力考課
主に知識、技能の考課となります。社員の職級ごとに期待される能力をチェック表で確認し、到達および未到達の項目を具体的に示します。
【3】基本行動・態度考課
主に仕事に対する姿勢の考課となります。能力考課同様、社員の職級ごとに期待される能力をチェック表で確認し、到達および未到達の項目を具体的に示します。
社員インタビュー

Q.この仕事をするうえでのポイントは?
コツコツと丁寧に、そして正確に仕事をこなす。それがこの仕事をするうえで一番重要なことです。正しい研究結果を導くため、適切な方法で動物を飼育し、感染などを引き起こさないよう清潔な環境を作ります。

Q.どんな方が活躍されていますか?
動物好きで明るい社員が多いですね。動物好きという共通点があるからか、コミュニケーションも盛んで、仲も良いです。分業で仕事を担当しているので、上手く連携を取りながら仕事をこなしています。

Q.キャリアアップはできますか?
能力や成果だけでなく、多方面から仕事ぶりを評価してもらえるので、頑張り次第でしっかりとスキルアップできます。私自身、新卒7年目で職場責任者に任命いただき、今は働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
取材レポート
社員の働き方は?
丁寧な仕事ぶりが、しっかりと功績として評価される仕事
決められたスケジュールの中で、決まっている作業内容をきっちりと正確に行うこと。
これがこの仕事において、最も重要な事柄となります。
実験動物の飼育管理は、お客さまの大切な研究の一部。
正しい研究結果が出るように、一つ一つ丁寧に作業をしましょう。
ただ動物を飼育するのではなく、研究のデータを集めながら飼育を行うのがこの仕事の特徴。
お客さまの要望通りに動物を飼育をする必要があるため、コツコツ真面目に仕事に取り組める人が活躍しやすいでしょう。
丁寧な仕事によって、正しい研究結果がでると、お客さまに喜んでいただけます。真面目な仕事ぶりが正当に評価されるため、モチベーションも維持しやすいです。

やりがい
【動物と触れあいながら、科学の進歩に貢献できる】
実験動物の飼育をしていると、動物の生態の研究に深く関わることができるので、自然と動物の生態に詳しくなれます。また、日々の作業の積み重ねが、医学や薬学の技術の進歩に直結しているので、社会的意義の高い仕事です。研究を下ささえする仕事柄、研究者の方から「ありがとう」と感謝されることも多く、喜びとやりがいを感じることができます。

きびしさ
【専門的な知識とスキルが必要】
実験動物飼育管理者として、動物の飼育に必要な知識や技術はもちろん、動物実験に関する深い理解や知識も必要となります。実際に飼育をしながら、データの収集をしていくことも求められるので、慣れるまでは戸惑うこともあるかもしれません。入社後の研修で業務に困らないレベルまで、しっかりと教育しますのでご安心ください。最初はペアで仕事を行うので、相談も気軽にしやすいですよ。
先輩社員がしっかりとあなたをサポートします。分からないことがあれば遠慮なく聞いてくださいね。
一匹一匹の状況をよく観察し、異常がないかをしっかりと観察します。常に清潔な飼育環境で飼育をしてます。
丁寧で正確な仕事ぶりが評価され、お客さまから信頼を得られたとき、喜びとやりがいを感じられます。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
面接1~2回(リモート面接を予定)
内定
※応募から内定までは2週間を想定しています。
※面接日や入社日はお気軽にご相談ください。
TEL 0798-32-5235 採用担当
会社概要
- 事業概要
■動物実験の研究支援業務(実験動物&実験動物用施設管理の請負)
■実験動物施設の消毒業務
■その他、関連業務- 所在地
〒662-0854
兵庫県西宮市櫨塚町2-15 サンコーポユウIII-201- 設立
- 1985年 12月
- 代表者
- 代表取締役社役 野々口 和幸
- 従業員数
- 225名(2024年4月現在)※男性44% 女性56%
- 資本金
- 2500万円
- 売上高
9億7303万円(2024年10月期実績)
9億2285万円(2023年10月期実績)
8億7217万円(2022年10月期実績)- 平均年齢
- 40歳