ダイワ光芸株式会社
製版のプロたちの仕事をコントロールする進行管理事務
この求人を要約すると…
未経験からプロを支えるプロになる。未経験大歓迎です
専門用語をマスターすればあなたもクリエイターの一員
谷六、おしゃれなカフェ、商店街もある楽しい街です
デザインに興味があるけど、DTPって何?製版って?
という人にもみていただきたい求人です。
はじめまして。
「製版」のプロ集団のダイワ光芸です。
でも「製版」って何?ですよね。
簡単に説明すると、印刷物をつくる前の大事な工程で、正確で美しい印刷をするために欠かせない工程です。
印刷の際に不備がでないようにする最終データ処理、データチェック。色の調整など印刷の裏方で活躍しているのが、製版です。
この作業者をDTPオペレーターといい、彼、彼女たちの仕事をコントロールするのが、進行管理事務、つまりあなたです。
具体的な仕事は下記を参照いただくとして、先輩の一人をご紹介。
彼は小さい時から絵を描くのが好きで、「クリエイティブな仕事をサポートする仕事を」と入社して4年。
円滑な業務の進行をコントロールしつつ、社員からはもちろん、お客様からも厚く信頼されています。
彼の一番のやりがいは関わった商品が店頭に並び、それを目にすることだとか。
今回は、こんな彼につづく人材募集。
小さなことにも喜べるあなたなら、
絶対楽しい仕事です。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
お客様との窓口となり、製版業務をコントロールする進行管理業務、営業のフォローなどの事務業務
仕事の流れをご紹介します。
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お客様(大手印刷会社様など)の担当者様から、メールでデータの入稿と作業依頼が入ります。作業依頼に関しては、弊社の営業から引く継ぐ場合もあります。送られてきた印刷データとともに、スケジュールや色の修正要望をまとめた制作指示書を作成し、DTPオペレーターに渡し、口頭での説明を行います。
指示通りにできあがっているかを確認用の資料でチェックし、OKであればお客様にも確認いただきます。お客様からもOKがでれば最終のデータを納品します。
この一連の業務をお願いします。
直接、デザインに関わるわけではありませんが、やはりデザインに関心がある、モノづくりに興味がある方は必見です。
事務的な仕事といっても、モノづくりの要素が強く、とてもやりがいのある仕事です。
具体的には、
・お客様からの入稿メールに対応
・WEBや電話対応でのお客様対応
・制作指示書や加工指示伝票の作成・発行
・仕上りデータのチェック
・外勤営業の補助
となります。
おすすめpoint
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆残業も少なく、しっかりお休みが取れてプライベートが充実!
◆未経験者も積極募集!
◆正社員として長く働ける環境です。
対象となる方
学歴不問 未経験歓迎 ※専門知識をマスターしたい人 ※デザイン・印刷に興味のある方歓迎!
デザインの経験、DTPオペレーターなどの経験は不要です。
※C、M、Y、Kといったカラーの成分をはじめ、版下、フィルム、A1、B1といったサイズ、ヌリタシ、リッチブラックなど印刷にかかわる専門用語をマスターいただきます。デザインなどに興味のある人に向いているかもしれません。
・第二新卒者歓迎
デザインなどの専門学校卒者も大歓迎。
第二新卒者も歓迎しています。
ゼロからお教えします。
・印刷や製版の営業経験者及び印刷・製版業界経験者も大歓迎です。
勤務地
【アクセス】
大阪メトロ「谷町六丁目」駅徒歩7分、近鉄「大阪上本町」駅徒歩7分、「谷町九丁目」駅徒歩10分
- 大阪府大阪市天王寺区上本町4-1-23[最寄り駅]谷町六丁目駅
勤務時間
(休憩 1時間)
雇用形態
正社員
試用期間:最長3ヶ月(本採用と同じ)
給与
※上記は実務未経験の方の最低保証額です。
※経験・能力などを考慮の上、決定いたします。
月給には一律住宅手当8000円・一律皆勤手当9000円を含みます。
※残業手当は別途全額支給します。
※社員の半数は自転車で通勤しています。
※自転車通勤者には交通費の代わりに健康手当を支給します。
・家族手当(配偶者5000円 子2000円)
・残業食(残業があった場合に夜食代を支給)
300~500円/日
・精勤手当6000円
・プロ技術者ありきの会社でありたいことから、役職制度とは別に技術者を評価し称える「マイスター制度」を運用しています。
年収350万円~450万円
待遇・福利厚生
・iPad・ノートPCの貸与
・リモート勤務の整備
・退職金制度
・定期健康診断
・リゾートマンション利用可
・社員旅行/国内・海外、お小遣い付
----------社員旅行プチ情報----------
※企業文化として毎年レクリエーションを兼ねた社員研修や社員旅行を実施しています。
10年毎の節目には社員の家族も招待し海外旅行にも行っています。コロナ禍で65年の記念イベントができなかったため、2024年にテーマパークで会場を貸し切り、社員とそのご家族を招き67周年記念パーティを開催しました。
スタッフのみならず社員を支えてくださるご家族への感謝の機会として、今後も継続していく予定です。
休日・休暇
113日
■週休二日制
(基本、土日休み)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(全日休・半日休)
■産前・産後休暇
■育児休暇
進行管理事務は、業界の新たな専門職!
お客様からいただく入稿データのチェックサポートや、手配書の作成、仕上がりデータのチェックなど、クリエイティブな要素がある仕事です。
現在、この仕事に就いているのは5名。ダイワ光芸のなかでも、全体の業務をコントロールする重要な仕事のため、エース級をそろえています。具体的には、元バリバリの営業・元Macデータ加工部門長・元RIP/CTPのオペレーター・元印刷機長経験者など。
インタビューに答えてくれた彼も、そのうちの1人です。
クライアントは、大手メジャー級
そのため「ヌリタシの指示がなくても、このクライアントはいつも通り5mmにしておこう」や、「このクライアントは鮮やかな色調が好みだから、写真を明るめに仕上げよう」といった配慮を行ったうえで、高度な技術レベルで対応していきますので、大手の印刷会社様からも絶大な信頼を獲得しているのです。
クライアント様のお名前をだすことはできませんが、手がけているのは、超有名な商品のパッケージなどです。
社員インタビュー

進行管理事務
絵を描くのが好きで、デザインにも興味があり、ダイワ光芸に入社しました。印刷に関わる専門用語も、自然に覚えることができました。何より印刷の奥深さを知ることができたのがよかったです。

進行管理事務
お客様(大手印刷会社様)と、そのお客様のクライアント様(大手食品メーカー様など)、それぞれの特徴を把握しているのが、うちの強みです。私たちも、その特徴を理解したうえで、対応するよう心がけています。
取材レポート
社員の働き方は?
製版の現場をのぞくと、その精度の高さに驚かされる。
まさにプロ中のプロの仕事をみた気がした。
ダイワ光芸では顧客がもつクライアント(大手食品メーカーほか)の情報を記録。クライアントごとの指示ルールや好み、顧客(大手印刷会社)毎の印刷機の特徴まで把握して製版データをつくり分けている。
製版は、印刷仕上がりを決定する最重要なプロセスだけに、信頼度が高いダイワ光芸にオーダーが集まり、途切れないのも頷ける。
このプロ集団のなかにあって、全体をコントロールするのが、今回の進行管理事務のミッション。仕事の振り分けをはじめ、データのチェックなど質を担保するうえでも重要な役割を担っている。
まさに、陰の司令塔。高い精度の立役者でもある。

やりがい
「製版、それ自体専門用語ですが、それ以外にも様々な用語があり、マスターする度にちょっとプロになったかなと、嬉しくなりました」。これは、若い先輩談。
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、文具店などの店頭で、関わった製品やパッケージを目にすると「誤字をみつけてお客様に喜ばれたっけ」「色校正頑張ったな」などと思い出し、頬が緩むそう。
もちろん、手がけた商品はつい手を伸ばして購入しちゃうそうですよ。

きびしさ
「ダイワ光芸さんにお任せすれば、クライアントが思っている通りに表現(製版)してくれる」と、お客様から絶大な評価をいただいています。
そのご期待に応えるためには、正確性はもちろんのこと想像力や、相手を思いやる力も必要です。
とくに進行管理事務は、お客様との窓口となるため、高いレベルでの文章コミュニケーション力など「伝える力」や、DTPオペレーターを「動かす力」が必要です。
手厚く指導していきます。
次期社長。若い力でみんなをひっぱっています。
美しい仕上がりを保証するハイレベルなDTPオペレーターたちを動かし、支える仕事です。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web応募
書類選考
面接(1~2回予定)
内定(勤務開始時期応相談)
こちら(下4桁3599の番号)からお電話を差し上げる可能性があります。
大阪府大阪市天王寺区上本町4-1-23
【電話番号】0667684481
【メールアドレス】recruit@daiwakk.com
会社概要
- 事業概要
撮影・デザイン・編集、製版(データ加工)、色調クリエイティブ加工、CTP、UV色校正刷など
- 所在地
〒543-0001
大阪市天王寺区上本町4-1-23 東京営業所/東京都千代田区神田小川町3丁目7-13 ヴァンサンクビル8F- 設立
- 1959年 2月 創業/1957年7月
- 代表者
- 代表取締役 小笠原 秀樹
- 資本金
- 1000万円