八海醸造株式会社
酒の品質管理/残業月5時間/U・Iターン歓迎(家賃半額補助)
この求人を要約すると…
【八海山ブランド】世界基準の品質管理を目指す
【U/Iターン支援】家賃半額補助(上限月3万円)
【働きやすい】月平均残業5h/プライベート充実
日本中で愛される「八海山ブランド」を世界へ。
当社で製造している「八海山」は、今や全国で愛されている日本酒の代名詞。
「地元で生まれた酒が全国で愛されているなんて、誇らしい」と思う新潟県民も多いのではないでしょうか。
その気持ちは私たちも同じ。魚沼という恵まれた地から湧き出る水、材料、丁寧に受け継がれてきた技術をふんだんに使い生まれる、私たちにしか作れない美味しいお酒を愛し、誇りを持っています。
「自慢の製品を、安心して口にしてほしい」
そんな想いから、当社は品質管理に力を入れています。
風通しのよい社風のもと、部門内外の連携はスムーズ。
開発、設備、製造部門と綿密なコミュニケーションを取り、万一のことが起こらないように責任を持って取り組んでいます。
さらに直近では、社を上げて海外進出にも注力中。
世界に通用する高水準の品質管理を目指し、体制を構築している最中です。
「自社製品に愛着を持つ仲間と一緒に、品質管理に打ち込みたい」
「世界に通用する品質管理を目指したい」
そんな想いをお持ちの方は、ぜひ私たちと一緒に働きましょう。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
「八海山」をはじめとした、日本酒、ビール、焼酎、あまさけなどの品質管理
品質管理業務を通じて、八海山ブランドの日本酒やその他のお酒の品質を維持・向上させるための重要な役割を担います。また、取引先監査やクレーム対応を通じて、顧客満足度の向上にも貢献します。
<業務内容>
■原料受入検査/副原料検査/中間製品検査/製品検査
■製造環境検査/工程管理/測定機器管理
■取引先監査/クレーム対応/外部書類作成
■HACCP(FSSC)運用準備補助ほか
■上記業務に付随する業務
※開発、設備、製造などの各部門とはコミュニケーションが取りやすい環境です。
※車で製造所に行くことがあるため、普通自動車免許必須。
<使用する機器>
分光高度計/pHメーター/ブリックス計/振動密度計/液クロ/ガスクロ/PCR など
★分析機器はさまざまなものが揃っています。液クロ、ガスクロを使った分析の経験がある方は活かせます。
<入社後の流れ>
入社後約1カ月の研修期間では、日本酒、ビール、焼酎、あまさけ、それぞれの製造所に赴き、製造過程を学んでいただきます。
――――――――――――――――
海外進出を見据えた体制作り
――――――――――――――――
「八海山」はアメリカのメジャーリーグ球団ドジャースの"公式日本酒"に選ばれており、北米をはじめ、海外展開にも力を注いでいます。
それに伴い、世界的な品質管理の基準を満たせるよう、体制の構築に取り掛かっています。
HACCP、FSSC関連の経験を活かしたい、または実務経験を積みたい方は、ぜひご応募ください。
日本の「SAKE」を世界に広めるために、お力添えをいただければと思います。
本格的な発足は約5年前と若い組織です。
現在6名が活躍中。
今回の採用では、室長の右腕として、チームをまとめるリーダーポジションを募集します。
ゆくゆくは品質管理チームのコアメンバーとしてご活躍いただけます。
部署の雰囲気は和やか。困ったことや気づいたことをお互いに気兼ねなく話し合える、風通しのいい環境です。
週に1度、部門内でミーティングを実施。定期的に情報共有や意見交換を行っています。
対象となる方
食品関連の品質管理経験をお持ちの方 ★世界基準の品質管理に興味がある方歓迎
■食品関連の品質管理経験
■普通自動車免許(AT限定可)
■大卒以上
<歓迎>
■ISO9001・ISO22000・FSSC2200の運用経験
\\こんな方はぜひ//
■知名度の高い製品に携わりたい
■世界進出を見据えた品質管理体制の構築に興味がある
■酒の品質管理に挑戦したい
■HACCP、FSSCなどの知見を身につけたい・活かしたい
■自社製品に愛着を持つ仲間と働きたい
■新潟県で働きたい
選考のポイント
勤務地
★家賃の半額補助あり ※規定あり/月上限3万円
―――――――
POINT
―――――――
◎会社に通じる道路は使用頻度が高く、行政が力を入れて整備している道のため、豪雪地帯ながらも運転には比較的困りません。
◎条件を満たす場合、賃貸補助(住宅手当)として月3万円を上限に賃貸料金の半額を補助します。
◎南魚沼エリアはアパート賃料も安く、1LDKに5万円台で住むことができます。
◎研究棟のある「魚沼の里」には、観光客と同じ空間で社食を味わえる食堂があります。(味噌汁などのおかわり無料)
■本社 研究棟
新潟県南魚沼市長森143-2
<アクセス>
JR上越線「五日町駅」より車で7分
JR上越新幹線「浦佐駅」より車で10分
勤務地変更の範囲:当社が定める勤務地
受動喫煙対策:あり(屋内全面禁煙)
- 研究棟/新潟県南魚沼市長森143-2[最寄り駅]五日町駅
勤務時間
1年の平均労働時間1960時間
<標準的な勤務時間例>
8:00~17:00(所定労働時間7時間30分/休憩90分)
★月平均残業時間:5時間
作業に必要な人員を適切に配置しているため、基本的に残業は発生しません。定時で帰宅するケースがほとんどです。
※繁忙期(特に、日本酒の需要が増える年末~年始)は残業が発生しやすい傾向にあります。
雇用形態
正社員
試用期間:3カ月(本採用との待遇差分なし)給与
※前職給与・年齢・経験・能力などを考慮の上優遇します。
年収400万円~460万円
待遇・福利厚生
■健康診断(年1回)
■通信講座の受講サポート(会社にて半額負担)
■資格・検定取得支援制度(報奨金支給または手当支給)
■確定給付年金
■住宅手当(月上限3万円、または家賃の半額の金額の、いずれか低い方を支給)
※本人名義で賃貸借契約をしていることが条件です
■借上社宅(転勤者)
■退職金制度(勤続3年以上)
■定年制(60歳)
■再雇用制度(65歳まで)
休日・休暇
108日★今年9月16日より110日に変更
■日曜休日。月1日程度土・祝の勤務有。会社の勤務カレンダーに準ずる
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(入社半年経過時点10日/最高付与日数20日)
社員インタビュー

小林さん
品質管理室 室長
研究棟は、観光名所にもなっている「魚沼の里」の複合施設の一角にあります。四季に合わせて美しく手入れされた庭を眺めながら仕事ができたり、おいしい社食を味わえたりと、嬉しい点がたくさんあります。

小林さん
品質管理室 室長
若いメンバーや品質管理歴が浅いメンバーもおり、これから更にレベルアップを目指していく部署だと思っています。一緒に部署を成長させていきたい、という意欲がある方と共に働ければと思います。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
美しい自然に囲まれた場所で、世界に羽ばたく仕事を。
新潟県魚沼市は、良質な天然水が湧き、すべての食材が美味しい自然の土地。魚沼産コシヒカリを生産する"コメどころ"としても有名な場所です。八海醸造の研究棟が位置するのは、そんな魚沼の観光名所「魚沼の里」の中。日々の仕事の中で、四季折々の美しい風景や、おいしい食事を楽しむことができます。
恵まれた自然の力を借りて生まれた「八海山」をはじめとした同社の酒は、日本のみならず海外にも展開されています。自慢の製品たちの品質を担保し、世界中の多くの人に楽しんでもらいたい、そんな信念に共感する方は、必見の求人です。

やりがい
酒好きなら知らない人はいない、非常に知名度の高い「八海山」ブランドをはじめとした、さまざまな美味しいお酒に携われます。現在は海外展開にも力を入れているため、世界基準の品質管理に取り組みたい方はやりがいを感じるでしょう。
入社後は研修期間を設け、酒の製造工程・品質管理を学んでいただけるため、「知見を広げるために、初めて酒の品質管理に挑戦したい」という方も歓迎です。

きびしさ
同社では部門に関係なく、自社製品に深い愛情と誇りを持って業務に取り組んでいます。品質管理は、製品を世に出す前の大事な砦。万が一のことが起こらないよう、責任を持って業務に取り組んでください。
品質管理のために、時には開発部や製造部に難しい依頼をせざるを得ない場合もあるでしょう。いざというときに協力し合えるよう、普段からしっかりと信頼関係を築くことが大切です。
品質管理が部として立ち上がってから日は浅く、これからの組織を一緒に作っていけるタイミングです。
美味しい水に恵まれた土地・魚沼で育った食材たちを使った、おいしい社食を味わえます。
研究棟には多種多様な分析機器が揃っています。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web履歴書による書類選考
面接(1~2回)
最終面接+筆記試験
採用窓口:03-6264-3366(東京営業所)※採用に関するご連絡はこちらで受け付けております。
jinji@hakkaisan.jp
会社概要
- 事業概要
■清酒「八海山」の製造
■焼酎「宜有千萬」の製造
■梅酒の製造
■「ライディーンビール」の製造
■麹甘酒「麹だけでつくったあまさけ」の製造- 所在地
新潟県南魚沼市長森1051番地
- 設立
- 1922年 (大正11年)
- 代表者
- 代表取締役社長 南雲 真仁
- 従業員数
- 135人(令和7年3月現在)
- 資本金
- 1,000万円
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す