ユカエンジニアリング株式会社
設備メンテナンス/残業月5h未満/完週休2日/賞与実績4ヶ月
この求人を要約すると…
創業76年・スタンダード上場企業のグループ会社
未経験歓迎!あらゆる産業を支える技術が身に付く
年間休日125日/完全週休2日制/基本定時退社
AI時代だからこそ必要とされるアナログ技術
真っ白なアナタを歓迎!工具の使い方から教えます
◆東証スタンダード上場企業のグループ会社
◆日勤のみ(8:00~16:30)
◆年間休日120日以上
◆有休消化率ほぼ100%
◆基本定時退社
◆資格取得支援制度+取得後には手当を支給
***
AIの発展によりさまざまなことが便利になっている時代ですが、設備管理の仕事には、臨機応変な対応や経験にもとづく判断が欠かせません。こうした判断は、まだまだ人が得意な領域であり、人の力が必要とされる仕事です。
当社では、医薬品や精密部品などの製造に欠かせない「蒸留設備」のメンテナンスを手がけています。自分が手を動かして整備した設備が、社会を支える製品づくりに繋がっているやりがいも感じられます。
もちろん、最初から知識や技術は必要ありません。現在活躍している3名の先輩たちも工具の使い方から学び始めたので、未経験の方も安心してご応募ください。
また当社では「玉掛け」「フォークリフト」「有機溶剤作業主任者」の3つの資格取得をサポートしており、全ての資格を取得すると、月2万5,000円の手当を支給しています。スキルアップとともに収入アップも実現できる環境です。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
<夜勤なし>モノづくりに必要不可欠な機械・設備のメンテナンス/入社後は工具の名前からお教えします
沸点の差を利用して混合物から純度の高い成分を精製する「精密蒸留」。スマホの液晶、医薬品、エンジン系部品、スペースシャトルの部品など、さまざまなモノづくりの分野で欠かせない技術です。今回ご入社いただく方には、当社が設計・施工を手がけている「蒸留設備」のメンテナンス業務をお任せします。
【どんなことをするの?】
●工場内の巡回
●設備の点検・分解洗浄・修理 など
簡単に言えば、蒸留装置や真空ポンプが正常に動いているかをチェックし、必要に応じて分解して部品を洗浄・修理する仕事です。専門的に感じるかもしれませんが、今活躍している先輩たちも、最初は工具の使い方から覚えていった人ばかり。経験を重ねるうちに「ここが原因かもしれない」と自分なりに仮説を立て、不具合の原因を突き止められるようになり、技術職ならではの面白さを実感できるようになります。
【作業場所について】
本社の他、グループ会社や納品先の工場にて作業を行います。外部の工場を訪問する際は、一度本社に出社してから先輩と一緒に社用車で向かいます。
【入社後の流れ】
「工具に触ったことがない」という方は、名前や使い方からお教えします。その後もいきなり実践ではなく、サンプルの機械を用いて分解・組立の練習からスタートできます。
基礎が身についたら先輩と一緒に現場デビュー。設備に直接触れながら、メンテナンス業務に慣れていきましょう。現場は必ず2名以上のチーム体制なので、自分で判断できないことや不安なことがあれば遠慮なく先輩に相談してください。
慣れてくれば、配管の増設など設備の改修業務にもチャレンジ可能。じっくりと技術を磨きながら、できることを増やしていけます。
※入社後の職種変更なし
仕事の進め方は三者三様で「こうしなければならない」といった堅いルールはありません。それぞれの先輩のやり方を学びながら、自分に合ったスタイルを見つけてください。
また、この仕事には、毎日のように新しい発見があります。66歳のベテラン社員でさえ、まだまだ新たな課題と向き合い解決する中で、仕事の奥深さを感じ続けています!
対象となる方
未経験大歓迎!AI時代にも必要とされ続ける、一生モノの技術を手に入れませんか?■学歴不問
【必須条件】
■普通自動車運転免許(AT限定可)
■簡単なパソコン操作(キーボードを見ながら文字入力ができればOK)
【あれば活かせる資格】
□玉掛け
□フォークリフト
□有機溶剤作業主任者
⇒いずれの資格も、入社後に資格取得支援制度を利用して取得可能です
【こんな方をお待ちしています】
□機械いじりが好き、または興味がある
□ジッとしているよりカラダを動かして働きたい
□伝えにくいこともためらわずに相談できる
□向上心を持って取り組める
勤務地
《車・バイク・自転車通勤OK(無料駐車場完備)》
大阪府枚方市春日西町2-27-33
◎大阪府のほか、奈良県から通勤している先輩も活躍中です
◎月1~2回ほど、宿泊を伴う出張が発生することもあります。出張先は、北海道から九州まで全国各地です
- 本社/大阪府枚方市春日西町2-27-33[最寄り駅]郡津駅 / 村野駅
勤務時間
◎残業はほとんどありません。ほぼ定時に退社できるので、プライベートの時間もしっかり確保できます!
雇用形態
正社員
給与
※年齢・経験・能力等を考慮の上、決定します
※試用期間6ヶ月あり(待遇に変更はありません)
※上記給与には、固定残業代30時間分(5万円)を含む。30時間超過分は別途全額支給
年収350万円~450万円
550万円(入社7年目/35歳)
500万円(入社3年目/29歳)
待遇・福利厚生
交通費支給
資格手当(玉掛け・フォークリフト・有機溶剤作業主任者の3つ取得で月2万5,000円の手当を支給)
役職手当
休日出勤手当
空調服支給
資格取得支援制度(受験費用・テキスト代を会社が負担)
退職金制度
再雇用制度(70歳まで/定年60歳※ご本人と相談のうえで、70歳以降も継続勤務可能)
シャワー室完備
コミュニケーション促進補助(1人1回3,000円/年4回まで)
副業OK
休日・休暇
125日
■完全週休2日制
(土日)
■年末年始休暇
(9~10連休)
■GW休暇
(9~10連休)
■夏季休暇
(9~10連休)
■慶弔休暇
■有給休暇
(消化率ほぼ100%!取得しやすい環境です)
■育児休暇
(取得実績あり)
■介護休暇
***
緊急の休日出勤は、基本的に発生しません。その背景には、不測の事態を未然に防ぐ予防保全の考え方や、日頃からの丁寧な対応を徹底している体制があります。こうした感覚を身につけるには、少なくとも3~5年は必要ですので、入社後は焦らずじっくりと学んでいただければ大丈夫です。
社員インタビュー

設備メンテナンス 【Q.働き方について】
「夜勤なし」「残業なし」「完全週休2日制」と、働きやすさはバツグンの環境です。有給休暇もほぼ100%消化できており、仕事とプライベートのバランスを保ちながら充実した日々を過ごせています。

部長 【Q.求める人物像】
応募時点で特別なスキルや経験は必要ありません。求めているのは「この仕事をやってみたい」という興味と成長意欲をお持ちの方です。そのような方であれば、先輩たちのように楽しみながら仕事に取り組めるはずです。
取材レポート
会社・事業の優位性は?
上場企業を親会社に持つ、蒸留設備のプロフェッショナル集団
医薬品・農薬・液晶・電子材料など、多岐にわたる製造業に欠かせない「精密蒸留」の分野で、非常に高いシェアを獲得している東証スタンダード上場企業・大阪油化工業様。同社の事業の1つであるプラントサービスの業務拡大を目的に、2019年に設立されたのが、今回取材をさせていただいたユカエンジニアリング様です。親会社で培われた豊富なノウハウと技術力を受け継ぎ、蒸留設備の導入支援からアフターサービスまでをトータルに手がけられています。上場企業のグループ会社という確かな基盤のもと、社会から必要とされる専門性の高い技術を習得できる点は大きな魅力であり、特筆すべきポイントだと感じました!

やりがい
先輩社員が口を揃えて語っていたのが、仕事を通じた新たな発見の多さ。豊富な経験を持つベテラン社員でさえ、不具合の原因究明や、仮説に基づく作業を通じて、日々新しい学びを得ているといいます。また、現場での裁量は社員に委ねられており、「こうしたほうが良いのでは」といった提案があれば、会社として柔軟に対応してくれるとのこと。社員想いの社風も魅力の1つです。

きびしさ
設備メンテナンスと聞くと、黙々と作業するイメージを持たれがちですが、実際には報告・連絡・相談といったコミュニケーションが欠かせません。状況に応じて柔軟に対応することを「面白い」と感じられるかどうかも、長くこの仕事で活躍するためのポイント。場数を踏むほどに経験値は着実に積み上がり、スキルの幅が広がるとともに、自己成長にも繋がっていきます。
慣れてきたらこんな作業もお任せします。工場がある限り必要とされ続ける技術を身に付けるチャンスです!
スパナやレンチなど、業務で使用する工具の使い方はイチから丁寧にお教えします。
応募後のやり取りや面接は私が対応いたします。ぜひ、ざっくばらんにお話しましょう!
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
Web応募
書類選考
Web面接+Web適性検査
工場見学
内定
※応募を悩まれている方は、まずは『気になる』から保存をお願いします
TEL:072-861-5322(代表)
会社概要
- 事業概要
<蒸留設備の設計・製造・施工・販売・メンテナンス>
当社は、お客様が自社で蒸留を行うためのプラント装置導入支援サービスの事業拡大を目的に、2019年に親会社の大阪油化工業株式会社から分社化する形で設立されました。- 所在地
〒573-0136
大阪府枚方市春日西町2-27-33- 設立
- 2019年 10月
- 代表者
- 代表者 堀田 哲平
- 資本金
- 1000万円