学校法人須磨学園
未経験歓迎の学校職員(総務)/転居を伴う転勤なし
この求人を要約すると…
未経験から始められる学校職員の仕事
先生や生徒の悩みに寄り添い教育現場を支えるやりがい
落ち着いた人間関係で安心して働ける
人の役に立ちたい。成長を支えたい。
その想いを、次のフィールドで活かしませんか。
ここは高校・中高一貫併設の、須磨学園。
当学園での学校職員の役割は、生徒たちの学びと日常を支えること。
教員と連携し、学校運営を円滑に進めるための「実務のプロフェッショナル」として活躍できます。
生徒たちが真剣に部活動に打ち込む姿、教室から聞こえる笑い声や合唱、
行事の準備に奔走する先生たち――
そうした教育現場の熱量を、間近で感じられる環境です。
総務の業務は決して単純ではありません。
幅広い対応力や、柔軟な判断力が求められる場面もあります。
だからこそ、「支えることに喜びを感じる人」「挑戦を前向きに楽しめる人」にとって、大きなやりがいを見出せる職場です。
一人で抱え込むのではなく、チームで協力しながら進める文化が根づいている当学園。
「どうすれば、よりよくなるか」を共に考え、実行できる方をお待ちしています。
学校という舞台で、今度は“支える側”として力を発揮してみませんか。
これまでのあなたの経験が、きっと誰かの成長を後押しします。
募集要項
おしごと用語集仕事内容
総務職員として、学校運営を支える多様な業務を担当していただきます。
学校が円滑に機能するために必要な、実務面の中核を担うポジションです。
<入職後の流れ>
入職後は、年間行事や日々の業務をOJT形式で学びながら、徐々に業務の幅を広げていってください。
経験豊富な職員が業務の流れを共有しつつ、現場での実践を通して着実にスキルを習得できる環境です。
自ら考え、主体的に動く姿勢が歓迎されます。
<具体的な業務内容>
【1】総務関連対応
●各種書類の作成・整理
●対外折衝業務(業者との打ち合わせなど)
【2】学校行事・イベント運営のサポート
●入試説明会、入試当日の会場設営・運営補助
●文化祭、入学式、卒業式等の式典準備(備品の手配、設営、当日の進行補助)
●生徒の安全確保のための助言や調整業務
【3】校内施設の管理対応
●校舎や設備の修繕・工事に関する外部業者との調整
●工事・点検の日程調整、関係者への周知、立ち会い対応など
●定期的な施設の保守・安全確認の実施
【4】校内設備・備品の点検および対応
●教室内の机・椅子、ロッカー、下駄箱などの破損確認および修繕・交換手配
●消耗品(蛍光灯など)の管理・交換
●軽微な修理(建具の調整など)への対応
●外部業者による定期清掃・設備点検(ワックスがけ、空調清掃など)の手配・立ち会い
【5】落とし物・遺失物の管理
●校内で回収された落とし物の保管・分類・掲示
●教職員・生徒への周知、返却対応などの紛失防止活動
その他、教職員からの依頼対応や緊急対応など、学校の日常運営を支える実務全般に幅広く関わっていただきます。
日々の業務の中で「学校全体がスムーズに動くようにする」視点を持ち、柔軟かつ的確な対応が求められるポジションです。
他部署とも積極的に連携しながら業務を進めています。
ぜひ、原稿下部の【一緒に働く総務部のメンバー紹介】欄も併せてご覧ください。
対象となる方
<学校で働きたいという意欲をお持ちであれば歓迎します><総務職の経験は問いません>
■大学卒以上
■社会人経験2年以上
└ 挨拶や報告・連絡・相談といった基本的なビジネスマナーが身についている方
└ WordやExcelを用いて簡単な書類や表の作成ができるパソコンスキルをお持ちの方
■普通自動車免許(AT限定可)
└ 校内での軽トラック使用が発生するため
<歓迎する経験・スキル(必須ではありません)>
□建築や設備管理に関する業務経験
└ 学校施設の修繕や工事に際し、業者との調整業務で専門知識を活かせます
勤務地
・マイカー通勤可(駐車場完備)
・転居を伴う転勤はありません
【最寄り駅】神戸市営地下鉄山手線・山陽電鉄「板宿駅」徒歩15分
- 須磨学園高等学校・中学校/兵庫県神戸市須磨区板宿町3-15-14[最寄り駅]板宿駅
勤務時間
<1週間の勤務時間例>
◎月曜日
8:30 ~ 18:00(休憩時間含む)
◎火曜日~金曜日
8:30 ~ 17:00(休憩時間含む)
◎土曜日※隔週で出勤
8:30 ~ 13:30
◎日曜日
お休み
※学校行事により休日出勤となる場合がありますが、代休等を取得していただきます
雇用形態
契約社員
※常勤職員・1年毎の契約更新制
・入職4年目以降、正職員登用を前提とした採用
・本校ではすべての教職員がこのステップを経て正職員となっています
・試用期間:6カ月(待遇・福利厚生に変更はありません)
給与
※昨年度賞与実績:年間4.75カ月分
※経験・能力を考慮の上、決定します
<Q. 常勤職員(契約職員)としての採用と聞きましたが、正職員登用の機会はありますか?>
A.はい。本校では全職員がまず常勤職員として勤務を開始し、業務への理解と適性を確認したうえで、原則4年目以降に正職員へ登用しています。待遇や福利厚生に差はなく、安定した環境の中で長期的にキャリアを築いていただけます。
年収400万円~670万円
待遇・福利厚生
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■出張手当
■職務手当
■校務手当
■扶養手当(配偶者1万8,000円/月、子1人目6,000円/月※3人目以降1人3,000円)
■住宅手当(1万円/月)
■調整手当
<その他制度>
■退職金制度あり
■校内禁煙
■マイカー通勤可(校内に駐車スペースあり)
休日・休暇
■隔週休2日制(隔週土曜・毎週日曜)
■祝日休み
■GW休暇
■年末年始休暇(6日間)
■有給休暇(時間単位での取得も可能)
■慶弔休暇
■産前産後休暇(取得実績あり)
■育児休暇(取得実績あり)
■介護休暇(取得実績あり)
◎5日以上の連続休暇の取得が可能です
◎有給休暇は取得しやすく、夏季には有給を利用した休暇取得を奨励しており、お盆期間中はほとんどの教職員が休暇を取るなど、柔軟な運用が可能です
学校法人須磨学園とは
1999年に女子校から共学化し、2004年には中高一貫校を併設。さらに2019年からは夙川中学校・高等学校の運営も開始するなど、時代の変化に柔軟に対応しながら発展を続けています。
教育のテーマは「自己実現」。生徒一人ひとりの個性を大切にし、21世紀の日本を支える人材の育成を目指しています。
また、国際感覚を育む取り組みとして、アジアやアメリカ、ヨーロッパを訪れる海外研修旅行を実施。
さらに10年以上前から全教職員と生徒に個別のPCやスマートフォンを配付し、ICT教育にも積極的に取り組んでいます。
一緒に働く総務部のメンバー紹介
冷静な判断力と穏やかな人柄でチームをまとめる、総務部の要。
相談や確認がしやすく、部内の「安心できるリーダー」として信頼を集めています。
Bさん:
業務全般に精通し、現場対応力に長けた実務のプロフェッショナル。
施設管理や修繕関係にも強く、「困ったらまずBさんに相談」と言われる存在です。
Cさん:
前職は警察官という異色の経歴を活かし、観察力と対人対応力に優れたスタッフ。
チームの雰囲気づくりにも貢献しており、現場では冷静に、オフでは和やかに――頼れる“現場の潤滑油”です。
全員が中途入職者で異なるバックグラウンドを持ち、強みを活かしながら協力し合う職場です。
社員インタビュー
A
部長/38歳/中途入社6年目/前職:建設業
現場監督をやっていましたが、ハードな環境だったため働く環境をよくしたいと思い、当学園に入職しました。総務の仕事は自らの裁量で仕事の進め方を管理できるため、以前と比べて自分の時間を持ちやすくなりました。
A
部長/38歳/中途入社6年目/前職:建設業
仕事は多岐にわたるし、なかには難しい仕事もありますが、ひとりで解決する必要はありません。相談できる人、力になってくれる人が学園内にはいっぱいいます。色々な仕事を経験してみたい方におすすめです。
取材レポート
社員の働き方は?
日々の学びや発見が多く、飽きることがない仕事
総務部部長を務めるAさん(38歳/中途入職6年目)にお話を伺いました。
「以前は建設現場で監督職をしていましたが、長時間労働に限界を感じ、『働く環境を整えたい』『腰を据えて働きたい』と転職を決めました。
今は幅広い業務を裁量をもって進められ、やりがいを感じます。スケジュール管理もできて、自分の時間も増えました。難しい判断が求められることもありますが、学園内には相談できる仲間や、協力を惜しまない同僚が多くいます。
また、業務の幅が広い分、日々の学びや発見が多く、飽きることがありません。
自らの手で現場を動かし、多様な経験で成長したい方にとって、大きなやりがいを感じられる職場だと思います。」

やりがい
【学校のみんなに喜ばれる仕事】
たとえば、エアコンを新しく設置した際には、暑さのために部活動が制限されていた夏でも活動できるようになり、先生や生徒が喜ぶ姿を見ることができたのだとか。
また、生徒と関わる機会も多く、ちょっとした会話をきっかけに顔を覚えてくれた生徒が、すれ違ったときに手を振ってくれたり、笑顔を向けてくれることも。
そんな何気ないやり取りが、大きなやりがいにつながっているようです。

きびしさ
【幅広い対応力が求められる、頼られる存在】
総務の仕事は業務の幅が広く、柔軟な対応力が求められるのだそう。「とりあえず総務に相談を」と頼られることも多く、他部署で対応しきれなかった事案が集まることもあるとのこと。いわば“学校の最後の砦”のような存在です。
もちろん大変な場面もありますが、一人で抱え込むことはなく、チームで相談しながら、最後まで解決に向けて動ける体制が整っているそうです。
入試説明会や入試の当日に、来た人が迷わないようにサポートするのも大切な仕事のひとつ。
話しやすく面倒見の多い人が多く、職場の雰囲気に惹かれて入職する人も多いです。
自分の裁量で仕事を進められるため、仕事とプライベートの両立がしやすい環境です。
応募方法
応募方法
本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。
※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。
※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。
書類選考
面接(2回~3回)※適性テストあり
内定
兵庫県神戸市須磨区板宿町3丁目15番14号
TEL:078-732-1968
会社概要
- 事業概要
私立高等学校・中学校の運営
■須磨学園高等学校・中学校
兵庫県神戸市須磨区板宿町3-15-14
■夙川中学校・高等学校
兵庫県神戸市兵庫区会下山町1-7-1- 所在地
〒654-0009
兵庫県神戸市須磨区板宿町3丁目15番14号- 設立
- 1922年 11月(創立)
- 代表者
- 理事長 西 泰子
- 従業員数
- 220名(2024年4月時点)
この求人に似た求人を探す
職種から探す
勤務地から探す
エリアから探す
最寄り駅から探す
業種から探す